昭和42年9月号

- 詩歌_第38巻第9号
- (1967年)昭和42年9月10日発行_通巻397号
- 定価200円
- 編集発行人_前田透・発行所_白日社
- 表紙・恩地孝四郎
作品
- ●・前田 透・三浦桂祐・伊能秀記・高品 薫・吉川重一郎・須藤四朗・三宅千代・蠣崎稲男・岸原広明・
中野照子・犬飼志げの・永見美房・大海好日・南日端子・大友洋平・田中栄二・小沢 彰・太田活太郎・
森脇善夫・上岡美以子・山本治男・葦田伊都子・竹谷延子・森山しのぶ・樋口きよ乃・長沢たま子・田中啓子・
真季佐智子・清水利雄・野沢峰洋・佐藤 衛・池永衛二・当麻正道・榎 三夫・白鳥常樹・児玉良子・伊東たけ子・
森脇通恵・佐山和子・栗本秀子・植木利治・花崎采炎・山本雅子・大槻耕村・安田武夫・片島 猛・山下寿美・
藤原秀域・岡本吉郎・小田總水・大友文樹・餌原儀一・松岡俊一・北島泰宣・大塚 正・平井 澄・対馬弥七郎・
瀬崎濤声・木村真康・親井 修・中野嘉一・白木英尾・p1
- ●〈新鋭特集〉・猪股テル・角宮悦子・熊谷龍子・北原秋彦・高品幸正・日下純子・荻本清子・筒井富栄・「五月」8首_佐藤信弘・「がらすの塀の中」8首_堀江典子・p16
- ●作品〈颱風集〉・藤本 和・公文かず・田中邦枝・広施三界雄・立花一路・石本昭雄・大岸由起子・須佐野美夜・井倉恵美子・
山神重一郎・岩渕甲子郎・藤田貴美子・p20
- ●〈九月集〉・山口政彦・斎藤 学・小田扶美子・荻野貴三子・矢野志保子・佐山紀子・浜 幸雄・山口邦子・小松原郁子・
吉水喜美・唐岩 勇・今岡祥允・宇原澪子・敏馬 蕗・広岡きみ子・大岩そめ・斎藤芹花・岩崎みちの・金森桂子・鈴木範子・
恒川直之・今井実生・北原順子・古郷久恵・小西智伽子・峯ヒロ子・宮崎ハルエ・坂田宏子・大塩喜美子・山崎英子・渡辺千津子・
久保美樹子・三輪陽子・嶋田昇子・但井邦子・田中享子・幾島信子・佐藤トミノ・山田君子・小松てい・牧 冨佐子・小野寺良美・
青山カツ子・久保路代・松塚光子・横山甲三・西田民子・近山ムツヨ・池田喜澄・岩本良久・富沢きよ子・p25
- ●〈深林集〉・原 三郎・阪口 保・行方沼東・藤田安次郎・昆 貞・高橋清吉・宮崎勝巳・竹内薫兵・金子不泣・p32
- ●特輯作品・「黄なる反射」15首・前田芳彦・「旅の歌」16首・川島 勉・p38
論文
- ●「前田夕暮論(3)」・川原利也・p18
- ●─夕暮の側面─・p22
- ●1、晩年の前田夕暮(1)・三宅千代・p22
- ●2、夕暮短歌の発掘・野島真一郎・p23
- ●3、前田夕暮とシダ(4)・行方沼東・p24
- ●白日社の歌人2「金子不泣論(2)」─師風と個性との関連について─・前田芳彦・p30
研究
- ●前田夕暮作品研究(8)『収穫』下巻・原 三郎・阪口 保・葉山耕三郎・金子不泣・p12
批評
- ●作品評・その1・伊能秀記・その2・親井 修、渡辺勝善、中野照子、三宅千代、川島 勉、佐山和子、仲田俊夫、山本雅子、岸野和夫・p34
- ●歌壇時評・深作光貞・p36
雑記
- ●第一回関西大会記(八月六日、於大阪・三越ホール)p37
- ●新入会員紹介・(宮地知男、後藤季久)阪口 保紹介・p40
- ●新入会員紹介・(小田扶美子)岸原広明紹介・p40
- ●新入会員紹介・(白坂義男)葉山耕三郎紹介・p40
- ●新入会員紹介・(松岡俊一・松塚光子・山本えみ子)安田武夫紹介・p40
- ●新入会員紹介・(伊藤俊子)藤田 斉紹介・p40
- ●新入会員紹介・(久保路代)田中啓子紹介・p40
- ●新入会員紹介・(三野輪義忠)池永衛二紹介・p40
- ●新入会員紹介・(山本光子)荻本清子紹介・p40
- ●新入会員紹介・(公文賀水)野島真一郎紹介・p40
- ●新入会員紹介・(末松 徹)前田芳彦紹介・p40
- ●新入会員紹介・(真季佐智子・初田節子・小林 栄・幾島信子)白日社扱分・p40