昭和43年10月号

- 詩歌_第39巻第10号
- (1968年)昭和43年10月10日発行_通巻410号
- 定価200円
- 編集発行人_前田透・発行所_白日社
- 表紙・コラージュ「饒舌な掌」出岡 実
「詩歌」復刊第一回全国大会
- ●表紙2・上段に集合写真・下段に目次・表紙2
- ●「詩歌」復刊第一回全国大会記・p10
- ●「詩歌」全国大会シンポジウム─「短歌の今日の課題」・司会進行(伊能秀記、森脇喜夫)・p12
- ●大会寸感抄・p23
作品
- ●作品(前)・p1
前田透、三浦桂祐、伊能秀紀、高品 薫、吉川重一郎、西村哲也、細田直俊、三宅千代、高松光代、
川原利也、前田芳彦、中野照子、川島 勉、大友洋平、西田 拡、井上 規、森脇善夫、荻本清子、佐山和子、
真季佐智子、石本昭雄、黒崎善四郎、森山しのぶ、大岸由起子、榎 三夫、平野雅子、公文かず、長沢たま子、
清水利夫、上岡美以子、当麻正通、小田珠子、和田信子、竹谷延子、蠣崎稲男、大槻耕村、野沢峰村、
安田武夫、仲田俊夫、小田總水、山下寿美、景山節二、栗木秀子、大塚 正、池永衛二、伊東たけ子、
藤田 斉、和田快五郎、福寄 寛、森脇通恵、大海好日、親井 修、白木英尾、中野嘉一
- ●特集作品・大河平一郎・田中邦枝・斎藤治子・可藤郁子・p16
- ●作品(中)・p24
横山甲三・寺田実代・櫟 八葉・土田孝子・恒川直之・楫 千恵子・鳥山春海・但井邦子・峯ヒロ子・
久保美樹子・三浦マサ子・吉川早苗・石飛和子・寺田美和・小野寺一男・今岡祥允・幾島信子・鈴木寅蔵・
前田せい子・小野寺良美・鈴木範子・村上しげこ・丸 淑子・末次秋久・森脇美奈子・橋本一男・武山勝志・
雪広和子・正木豊子・前川康子・増田知恵子・光川雅子・加藤美貴子・横山千恵・森恵美子・横山たみ子・
織田あや子・三木百合子・下林幸子・村上照美・大沢英子・南ちほ・溝口和子・滑川秀美・大鳥美枝子・
金子千代子・小山啓子・佐藤久子・西田民子・賀村ひろ子・木村道子・鈴木時子・西本美穂・大槻 馨・
円 知子・沢 三絵子・大岩そめ・斎藤芹花・岩崎ちみの・山本恵美・大堀正子・小林敦子・乾 忠造・
小松てい・牧 冨佐子・山口ユウ・中沢誠一郎・加藤正一・池田喜澄・p24
- ●〈颱風集〉・小粥、佐山哲郎・日下純子・高品幸正・小林 栄・湯原美代子・松永千鶴子・浜 幸雄・
中舎勝代・楫野光範・小暮一夫・細田栄二・江川辰夫・p20
- ●〈13人集〉・藤本 和・児玉良子・斉 啓子・松塚光子・阿部敏夫・小松原郁子・平尾ゑい・矢野志保子・
田中啓子・立花一路・角田ヤスノ・富岡精父・末松 徹・p34
- ●作品(後)・原 三郎・阪口 保・植木利治・瀬崎涛声・木村真康・昆 貞・片島 猛・対馬弥七郎・
木村光雄・大友文樹・浅見柴三郎・餌原儀一・宮崎勝巳・竹内薫兵・金子不泣・p37
論文
- ●「新声」時代の前田夕暮・斎藤光陽・p18
- ●白日社以前の金子不泣(2)・行方沼東・p22
批評
- ●作品評・「詩歌」八月号_白木英美・その2_行方沼東、西村哲也、大友洋平、阪口久子、対馬弥七郎、大岸由紀子、小田珠子・p32
- ●歌壇時評・「旧人発掘」・前田芳彦・p36
雑記
- ●後記・前田透・「…今月から作品の選をやや厳しくすることにした。私の選は確信を以てやっているから
採否の基準については何時でもお答えできる。具体問題をもって来訪されることを歓迎する…」・p41
(※HP編集子のつぶやき・・・この「後記」いいな!!)