昭和47年2月号

- 詩歌_第43巻第2号
- (1970年)昭和47年2月10日発行_通巻450号
- 会員販価300円
- 編集発行人_前田透・発行所_白日社
- 表紙コラージュ・出岡実・題字・恩地孝四郎
作品
- ●二月特集・荻本清子・角宮悦子・熊谷龍子・角田由美子・雲出雪枝・高橋清吉・出口草露・瀬崎濤声・8人・p2
- ●作品(前)・前田透・三浦桂祐・伊能秀記・白木英尾・高品薫・吉川重一郎・西村哲也・細田直俊・高松光代・三宅千代・
前田芳彦・山下寿美・田原愛・川島勉・蠣崎稲男・森脇善夫・森山しのぶ・土居時雨・吉野栄子・斎啓子・石本昭雄・大岸由起子・
三宅伸子・石井教道・水越沢子・藤本和・斉藤治子・矢野志保子・佐藤久子・当麻正通・伊東たけ子・小西美也・奥村三穂子・
立花一路・浜本美佐子・辻寿江・樋口きよの・平尾ゑい・柴田路子・藤間勘紫恵・海原貞子・村上節子・並河健蔵・掠野初女・
清水利雄・島本靖・渡津眉・野沢峰洋・池永衛二・安田武夫・森脇通恵・金田定男・由良澄江・乾忠造・福寄寛・大塚正・
大倉はる子・萩野清子・矢野繁雄・鹿島貴美子・西山明・嘉納進・渡辺勝善・竹谷延子・景山節二・尾崎禧八・66人・p4
- ●〈颱風集〉・佐山哲郎・野間亜太子・山内節子・鈴木範子・森山明・野田錦代・寺田美和・森脇美奈子・後藤恭生・藤堂博美・
中舎勝代・富岡静男・12人・p18
- ●作品(中)・かくたさみこ・江川辰夫・藤里ひろこ・西伊と志子・寺田小春・賀村ひろ子・郡山和子・杉原竜子・小松原郁子・
木山美代子・吾郷次郎・藤原文枝・藤沢希三代・山口邦子・広幡綾・渡辺牧子・三瀬季子・武野フミエ・丸岡哲朗・小田雄二・
徳田敏子・鈴木時子・渡辺まつえ・広まり子・大木和江・野上文・柴垣とよ子・丹保薫・梯昭子・水沢栄子・花房勇二・平島與志子・
新田恵子・村上幸子・本庄裕子・長谷部美代子・荒井みさ子・小山直美・古塚千代・松浦陽子・松井雅子・増田美代子・桝田友子・
国塩恭子・三ヶ島裕子・岩元美子・田中恵美子・失名氏・大槻馨・鈴木寅蔵・角田ヤスノ・佐藤冨貴子・幾島信子・藤本政江・
藤木千恵子・諸星ハル・三田周一・木田連之助・川本多津子・西田民子・宇和川みつ江・中沢誠一郎・武山勝志・井上栄吉・
内藤功夫・65人・p20
- ●〈13人集〉・池田喜澄・新村和子・山本孝子・美馬むつみ・小島郁子・小野寺良美・若泉良季・茶園義男・大野憲代・
河上延子・三杉鎮夫・横山甲三・末松徹・p32
- ●作品(後)・原三郎・阪口保・木村真康・植木利治・木村光雄・対馬弥七郎・片島猛・餌原儀一・吉沢弘・近藤武夫・竹内薫平・11人・p36
論文
- ●巻頭論文_短歌の表現(6)用と美・前田透・p1
- ●喩と垂訓(完)─短歌的喩をめぐる若干の問題─・前田芳彦・p16
- ●書とは・出口草露・p34
- ●短歌短論_復古か循環か─・三浦桂祐・p35
批評
- ●作品評・「詩歌」十二月号その1_荻元清子・その2_田中邦枝・その3_橿渕貞一・その4_岸田典子・石井教道・佐山和子・河上延子・清水利雄・p28
特集_吉川重一郎歌集『昏巷』批評特集
- ●多くの死を見てきた者の鎮魂歌・山崎一郎(寒暑)・p39
- ●『昏巷』のなかの自由を愛する・早瀬譲(高架線)・p40
- ●吉川さんの歌集・米田登(好日)・p41
- ●歌集『昏巷』の倫理性・植木正三(花実)・p43
- ●空白の時期・伊能秀記・p44
- ●『昏巷』の問題若干・前田芳彦・p45
- ●奴婢の血について・西山明・p46
- ●風塵の街との賭・中野照子・p47
- ●─悪友・善友─・高品薫・p48
雑記
- ●『詩歌』総目次(12)大正2年9月号・斎藤光陽・p49
- ●書評_富士田元彦著『さらば長脇差』佐山哲郎・p50
- ●赤城湖畔・前橋をたずねて「詩歌」文学散歩の会・角宮悦子・p51
- ●新入会員紹介_野上文・大野文代・香川敏子・梯昭子・佐藤ちゑ・松田道別・木村満二・矢谷恵浤・片山美代子・藤沢希三代・
黒沢正治・花房勇二・広まり子・松井和江・水沢栄子・坂本礼子・p52