
2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/09(Fri) 09:31 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
投稿日 2023.6.9(金)
投稿者 ひさお
参照先
2023.6.22(木) 題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
題詠「輪」
鑑賞「くるぶし 踝」
出題者 たかしさん
鑑賞
1.踝をひとつまはせばコキと鳴るコキコキコキと小人が出ます ウプラ
2.あたま青きくるぶし朱きうら若き僧は摺針峠を越さず たかし
3.説明後質問飛びくるぶしつけに聞かるるもよし賑やかがよし ひさお
4.足首と手首のくるぶしビスのごと緩みもせずに八十路を歩む さらら

編集

Re: 2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/22(Thu) 17:55 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
大輪のダリア咲かせてかっぽう着の母がいたこと遠き夏雲 たかし

編集

Re: 2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/22(Thu) 16:01 |
投稿者 |
: ひらら |
参照先 |
: |
私事
6月始めより坐骨神経痛なり痛み、大会不参加
、たどたど歌会も無断で休みお詫びします。
検査したり、リハビリ治療に通院しております。
まことに痛み、涙しておりました。

編集

Re: 2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/22(Thu) 15:51 |
投稿者 |
: ひらら |
参照先 |
: |
沢に沿う九輪草の花群を指差し愛でる木橋の真中 ひらら

編集

Re: 2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/22(Thu) 10:38 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
立ち入りを禁止されたる芝の上つばめは頻りに低く輪を描く ひさお

編集

Re: 2023.6.22(木)題詠「輪」・鑑賞「くるぶし 踝」
投稿日 |
: 2023/06/22(Thu) 10:35 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
1. 踝をひとつまはせばコキと鳴るコキコキコキと小人が出ます ウプラ
調子のよいおとぎ話のようだ。「コキ」を4回連発して調子がよい。
2.あたま青きくるぶし朱きうら若き僧は摺針峠を越さず たかし
修行中の若き僧はどうなったのだろう。弘法大師のことであろう。
斧を石で磨いて針を作ろうとしている老婆を見て、自分の修行の足りなさを自覚したという言い伝えがある。小倉遊亀の「擂り鉢峠」を見たことがある。
青き、朱き、うら若きと「き」を連発して調子を整えている。
くるぶしが朱いと分かったのは、素足に草履を履いていたのだろう。
3. 説明後質問飛びくるぶしつけに聞かるるもよし賑やかがよし ひさお
4. 足首と手首のくるぶしビスのごと緩みもせずに八十路を歩む さらら
作者は足腰が丈夫なのだ。
手首のくるぶしという表現はよくないと思う。
よく問題になるのだが、「八十路」というとちょうど八十歳なので、「八十代」としたい。

編集