
WEB歌会へのお誘い

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/20(Sat) 23:29 |
投稿者 |
: のりこ |
参照先 |
: |
はなゆきさん、今、コメント読みました。残念、残念!
でも、今日は一人ではなかったし、用事が終わったらとんぼ返り
しないといけなかったのでどちらにしても無理でした。
この次は連絡いたします。ありがとうね。
のりこ

編集

Re: のりこさんへ
投稿日 |
: 2016/08/20(Sat) 09:08 |
投稿者 |
: はなゆき |
参照先 |
: |
のりこさん
東京に来るのだったら電話下さい!
東新宿界隈で今日はウロウロしています。新宿まで歩いて行けます。
時間は取れます。もし都合ついたらぜひぜひご連絡を!
電話番号はweb歌会のコーナーに書き込みましたので。

編集

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/19(Fri) 23:35 |
投稿者 |
: のりこ |
参照先 |
: |
こんばんは
8月初めからいろいろ走り回ることが多く、加えてその後、勉強会の準備や原稿書きがありヘロヘロです。先ほど、やっと目処が立ちました。21日の夜は参加できます。意見送りたいけどダウンです。ごめんなさい。
明日は東京へ行きます。はなゆきさん、さららさんと歌会楽しそうでしたね。私もいつか参加させてください。ではね。
のりこ

編集

Re: WEB歌会へのお誘い

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/18(Thu) 20:19 |
投稿者 |
: はなゆき |
参照先 |
: |
たかしさん
ありがとうございます。
了解しました。
きたっちさん
夜は参加できますか?

編集

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/18(Thu) 17:16 |
投稿者 |
: にしむら |
参照先 |
: |
はなゆきさん、
WEB歌会の形式について、はなゆきさんの考え、読みました。
今回はここまで来たのでクローズの形でやるしかないです。
六月の大会後に(ホテルのレストランでお茶して)残ったのは5名程でしたか、この話が出て、急遽こうした形にしようとなりましたが、
あのときは限られたメンバーで、そして大会後の昂揚した気分のまま「そうか、それならそうしよう」みたいな短絡的な感じがなかったとは言えないなと私は反省しております。
それで、一度、全メンバーが参加できる場で、このことを、時間を掛けて話し合い、決めたらどうかと思うのです。
それで、歌会の日の夜に(19時〜24時の任意の時間に)意見交換をするという案を提案しています。

編集

Re: WEB歌会へのお誘い

Re: WEB歌会へのお誘い

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/13(Sat) 14:40 |
投稿者 |
: 喜多尚子 |
参照先 |
: |
なんだか前言撤回のようで恐縮ですが、歌会はやっぱり、
参加・閲覧自由のオープンなままがよいと思い直しました。
で、「WEB支社」「WEBサロン」という感じで、会員部屋を作るのが、
それぞれの思いを汲み取れるカタチになるのではないか、と思いました。
そして会員部屋を作った場合は、「きたっち=喜多尚子」と言うように、
会員名簿を部屋のトップに置いた状態にできれば、新会員の方も理解しやすく、
入りやすいのではないか、とも思いました。
いかかでしょうか?
8月は間に合わないかもしれませんが、一度検討していただけたらなぁ…と思います。

編集

Re: WEB歌会へのお誘い
投稿日 |
: 2016/08/13(Sat) 14:37 |
投稿者 |
: 喜多尚子 |
参照先 |
: |
こんにちは〜
間際になって恐縮ですが…、8月21日のWEB歌会、用事があり欠席します。
今回は、パスワードが要る会員制の会場ですね。
一度テスト入室し、そのまま後日、掲示板を見たついでに再入室してみると、
ずいぶんと書き込まれていてびっくりしました。
支社歌会ごとにメンバーがいるのと同様、「WEB支社」という感じですよね。
内容は、挨拶や連絡事項といったものと、もう一つは、歌に関する考察。
文法や解釈、歌を詠む姿勢や結社の考え等々は、時間や場所を気にせず書き込める
WEB支社(勝手にネーミング)ならではのものですね。
読んで勉強になることも多く、刺激を受けて書き込みたいなと思いつつ、
睡魔と格闘している日々ゆえ読むだけで精一杯でした。
でも…、自分がぼんやりと掴んでいた歌に関する考えを、自分なりにまとめてみよう!
と思わせてくれました。ありがとうございます。
一方で、WEB歌会ですが、全国大会後に会員制でおこなうと決めての帰り道、
決まったものの本当にこの方法で良かったんかなぁ…と思い始めていました。
結社の冠を挙げたHPでもあるので、一部のメンバーによって、私たちだけの考えによって、
クローズしたような印象を与えるのは好ましくない、と思えてきたからです。

編集
- WEB PATIO -