トップページ > 記事閲覧

投稿日 | : 2016/10/31(Mon) 07:37 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
Novですね

投稿日 | : 2016/11/03(Thu) 16:47 |
投稿者 | : Yucky |
参照先 | : |
某社のコーヒーのCMですよね。
「違いがわかる男の〇〇〇〇・ブレンド。」
というヤツですね。
昭和の話題になると、やたら食いつくYucyでしたぁ〜!

投稿日 | : 2016/11/03(Thu) 16:27 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
「違いがわかる男の…」このCM覚えてますよ。
ずいぶん昔、遠藤周作が出ていた。しばらくして北杜夫も…

投稿日 | : 2016/11/03(Thu) 09:48 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
さよさん、おはようございます。
のりこさんが「考えてみて・・」と書いたので、考えないと
いけないと思ってしまった。いろいろな場所、場面によって、対応はその場面に
もっとも適した・・対応を人は自然としている。
11月号が来て、ざっと読んだところです。

投稿日 | : 2016/11/03(Thu) 08:51 |
投稿者 | : さよさん |
参照先 | : |
ぶり大根は保温調理がおすすめですよ。煮あがったらきちっと蓋をして
保温の容器に入れておくんです。美味しく味がしみ込んで柔らかくなりますよ。
短歌の推敲と同じですね。時間をおいて見直すとよくなりますよね。
はなゆきさんの書き込みはそんなに気にしないでと本人はきっと思っている。
そうですよね、はなゆきさん

投稿日 | : 2016/11/03(Thu) 00:58 |
投稿者 | : なか |
参照先 | : |
お邪魔します。
たかしさんへ
アイコン、ありがとうございました。とてもうれしいです。「違いのわかる男」になれるようにがんばります。
(こんなフレーズのコマーシャルでしたっけ?…表現が旧時代的だなぁ)
好日誌いただきました。記事を読ませていただきました。一人でも多くの方と交流できることを楽しみにしています。
「ぶり大根友の会」(?)のみなさんへ まさにこのネタに食いついてくださるとは!おいしくいただきました。
「批評について」
批評とは、客観性が必要です。
また、文法的側面、表現的側面、時代的側面を考慮して自らの意見を述べなければならないと考えます。
批評と鑑賞の違いを再確認しないといけないと考えます。私が以前書き込んだのは、鑑賞と認識しています。
さて、紫煙君に会いに、台所方面換気扇下に向かいます。

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 22:31 |
投稿者 | : Yucky |
参照先 | : |
丁度母が寝てたし、先に母に見せると私のところまで順番が回って
来ない。
こっそり先に読みました。
64ページにWEB歌会についてたかしさんが書いて下さっていたので、
今まで存在を知らなかった会員も興味を持ってくださるのではないでせうか?
そちらに期待します。

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 18:58 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
Bです。@で、この掲示板で、ワイワイとやった歌の解釈合戦。
これは楽しかった。
そしてわたしたちは、それでいいと思っていた。
ここに、はなゆきさんの意見Aが入ってきた。
それだけで済ますの???という。しかし、今思うのは、こうした掲示板の上でやる歌の
解釈や批評というのは「WEB歌会」に繋がって来ると
思うのですが、
Aで、私がその遠い町(A町としておきます)の教室で
一首ずつの歌の「家庭の事情」まで踏み込んでくるのは、
その前に、ファックスで、受け取ってからの4日間ほどの
準備期間がどうしても欲しいわけです。そうした、時間的なゆとりがなく、瞬間、瞬間を
積み重ねてゆくのが、WEB上でのやり取りであるのでは
ないかと思う。
そして、そうだからこそ、面白いと私は思うのです。
はなゆきさんが、東京支社での歌会の事が頭にあって・・・
と書いているのは、このこと(WEB故の事情)を、
はなゆきさんも気がついているからではないかと思います。
今はここまでにしておきます。いま犬の散歩に行ってきたら、南西の空、
低い所に細い三日月と、その近くに宵の明星がきれいに
光っていました。

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 18:42 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
Aです。
はなゆきさんが歌を「解釈」するだけでは、もどかしい。
歌の言葉それぞれについて、そこに使われた言葉が最適なのか、
動くのか(つまり、推敲の余地がある)という段階まで、
言及してほしい・・・・はなゆきさんの意見は、
こういうことだったと思うのです。で、このことにも私の体験を言わせてもらいます。
現在、大津市でも端っこに位置する町へ、月に一回、
そこの公民館に行って、その地の短歌愛好者に手ほどきを
しています。これは先任の人が都合で出来なくなったのを、
後を頼まれて柄にもなく行っているのです。で、そこでは、私の唱える歌会形式、全員が意見を
言うことにしています。何人かがその歌がどういうことを
歌っているのか、「解釈」を発言します。私も解釈を発言します。しかし、この教室では、それだけでは済みません。
必ず、最後の締めとして、「では、先生、この歌はどのように直したらよいですか」
と、司会者が発言し、
私はその歌を添削し、改作を示さなければなりません。
改作を示すためには、どうしてもどれかの言葉を問題にして、
その言葉を別の言葉に替えたり、言葉の並び順を変えたり、ともかく、原作よりも良い作品に仕上げることが求められます。
ですので、4日ほど前に、ファックスで詠草を送ってもらって
おいて、その4日ほどは、その作品を考えることに集中します。
自分でもうまく添削できたと思う時は、会員の人たちも
納得顔であり、それは見て分かります。つまり、その歌から受けるイメージ、情景を語って、
それで終わりという訳にはいかない。
いわば、その歌の家庭の事情まで踏み込まないといけないのです。はなゆきさんの意見はこういうことだと思うので、
それは分かるのです。

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 09:25 |
投稿者 | : Yucky |
参照先 | : |
皆さん、お気づきでしょうか。
コーヒーカップの厚みが紅茶のカップと比べて、いかにもコーヒーカップ
なんですよね?
なかさん、今日はぶり大根に味が染みておいしくなっているでしょうね。
昨夜書き込みしてたら電話が来て長話になってしまったので、一旦
編集をやめました。
何を言おうとしていたのか、朝になったらすっかり忘れてしまっていました。
…少し、始まったかな…?
お邪魔しました。

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 09:16 |
投稿者 | : さよさん |
参照先 | : |
中さん、ぶり大根はわたし得意ですよ!
大根が美味しくなりました。
コーヒーのアイコンとっても気に入りました。
コーヒー好きとしてはホット寛ぎます。(ダジャレのつもり)

投稿日 | : 2016/11/02(Wed) 07:35 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
のりこさんが「はなゆきさんの言った批評について考えてみて…」
と言うので、私ははなゆきさんの言ったことは
了解できた(自分では)のですが、改めてここに書いてみます。のりこさん、腰、無理したら長引きます。何回も「ぎっくり腰」
起こしてきた私です。栄養と休養と暖かい部屋でゆっくりと。
痛み止めの薬(注射)をして動く・・これ、最悪ですよ。「はなゆきさんの言った批評について」というのは、
【10月つづき】のスレッドの【2】の【10/29(Sat)13:41】
のコメントですね。
このコメントについては私は了解できた…と上に書きました。
そのことについて、@、Aと分けて書いてみます。@先ず、はなゆきさんが、もどかしく思ったこと、
つまり、この掲示板上で、例えば、何度も名前を出して
申し訳ないが、堂園氏の歌について、この掲示板上でやりとり
していたこと。その方法というか、方式、それは
「解釈」ということであった…とします。私は、この解釈を示すことも、充分に批評になると
思っているのです。
例えば、(例えば、ばかりですみませんが…)或る歌会に
その日が初めて歌会に出席する初心者が居たとして、
その人が「私はこんなことは初めてで、聞くだけにさせて欲しい」
と言ったとします。
で、私はその人に、「あなたも発言をしてください。今から
ひとつずつ、歌を上げて批評をしていきますが、その歌について
どういうことを歌っていると思ったか、或いは、どういうことを
言っているのか、分からない。なんでもいいですから、自分が
思ったことをひとこと言って下さい」とこう言います。それは、その歌の作者がその発言を
聞いたときに「ああ、初心の人はこう受け取るのか」という
反応を得ることになるので、だから「分からない」も十分に
批評のひとつだという考えなのです。で、そこから、堂園氏の歌について、私たちがここで
あれこれと解釈合戦を広げたことも、もし、作者がこの掲示板を
見ていたとしたら、何らかの手応えを得たと思うのです。
ですから、ああした解釈でも(解釈だけでも)私は
批評としては、成り立つという意見なのです。しかし、はなゆきさんは、そうした解釈だけでは、
靴の上から痒い足を掻いているみたいに思ったのか。もどかしい
と言います。
で、このはなゆきさんの意見も、また私は分かるのです。
(なんだか物わかりのいいオジサンになっていますが・・・)
次のAは、少し後で。朝は忙しい。なかさん、コーヒーこんなんでいいですか?

投稿日 | : 2016/11/01(Tue) 21:18 |
投稿者 | : のりこ |
参照先 | : |
のりこです。
腰が全然回復しません。腰かけるのがよくないので
しばらく静養します。
皆さん、おげんきで〜。明日は我が身ですよ!!
WEB歌会の充実のために、はなゆきさんの言った批評について
考えてみてください。

投稿日 | : 2016/11/01(Tue) 21:14 |
投稿者 | : なか |
参照先 | : |
Yuckyさん
どうやら味が染みてないので明日のお楽しみです。
日々の暮らしと大根は似てるかも…。味わいは時間と共に。
というわけで、今日は豚汁でした。
うふふ
たかしさんへ リクエストです。
コーヒーのアイコンを作っていただけませんか?

投稿日 | : 2016/11/01(Tue) 20:55 |
投稿者 | : Yucky |
参照先 | : |
なかさん、
グレーのマントを羽織った怪盗さんのような空模様。
この表現、好きです!
因みに、ぶり大根は食べたんですか?
我が家は今夜孫たちが来たので、大根飯を作りました。

投稿日 | : 2016/11/01(Tue) 19:33 |
投稿者 | : なか |
参照先 | : |
なかです。
今日は職場の創立記念日でお休みでした。日曜日よりも早起きをして、普段できないことをあれこれとさせていただきました。
ふらりと寄ったボランティア団体の事務局では「どうしたの?」の声、行きつけのコンビニでも同じセリフ…。うーむ。
では、と家で本棚整理と部屋のかたずけ。そして今はやっぱり仕事をしています。ははは。
外出中、グレーのマントを羽織った怪盗さんのような空模様。ドラッグストアで貼るカイロを買い、スーパーではぶり大根を作ろうとかごを片手にルンルン気分(?)でした。
着実に季節はめぐっているのを実感した なか でした。