
9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/11(Fri) 08:53 |
投稿者 |
: フミコ |
参照先 |
: |
♪ 「たどたど」スケジュール ♪
R・02.09.17 (木)
題詠 「9月」
鑑賞&批評 「記録」
出題当番 さららさん
鑑賞&批評「記録」
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/18(Fri) 19:31 |
投稿者 |
: フミコ |
参照先 |
: |
今回も丁寧にお読みくださり、アドバイスありがとうございました。
[記録力]という言葉、たしかにあまり聞きませんね。
でも、ひろゆきさんやひららさんが身近に経験され実感されているとおり、たしかに大事なんです。
正確で綿密な観察にもとずいた記録は誰が読んでも対象像がはっきりと浮かび上がり、無駄を省き、レベルを落とさないまま次の勤務者に受け継がれます。
殊に事故、事件に発展するような事態に巻き込まれた時には法的にも威力を発揮するものなので徹底的に叩き込まれます。
教育は学生時代に止まらず、ナースで有り続ける限り必要欠くべからざることなのでこれらを仕切るのが教務主任(教務と呼ばれる教育係)です。
記録力は看護能力の重要な項目の一つなので疎かにはできないのです。。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/18(Fri) 05:46 |
投稿者 |
: フミコ |
参照先 |
: |
次回の鑑賞詠草のまとめ、掲示について
うっかりしていました。
今日は、9:00から循環器科の検査に入る予約なので8:00過ぎに外出の予定でした。
多分、午前中には帰れますので、帰り次第、掲出いたします。
それまで、すみません、よろしくお願いいたします。

編集

鑑賞&批評「記録」お礼
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 23:29 |
投稿者 |
: ひろゆき |
参照先 |
: |
題詠「記録」ご鑑賞・評をありがとうございました。
この歌は、コロナウイルスと経済不況、GOTO、国民への10万円の支給経緯等々の世情に国会を開いて公開論議をとの野党の声も聞かずに閣議決定をしてあっちへ行ったりこっちへ来たりして今日まで来ました。勿論、さららさん、フミ子さんがおっしゃるようにその期間の「労」を無にする、或いはなけなしにするものではありません。
すでに、安倍政治について種々語られるところです。
ただ、コロナ対策を明示することなく、国会を開かずに過ぎた時間と国民、零細企業者(個人商店を含む)への支援や自粛による人々の足止め、経済の不況もしくは落下による貧困への対処すべき時間の公開と世論の吸収は出来たのではとないかと思います。
私は、国会閉会と首相在任期間の最長記録が達成された時から、辞職する、されるであろうと家内で話していました。
たかしさん うがった見方であるが否定もできないと記述され、ちょっと味方を得た気分です。
さららさん、フミ子さん 前述通りです。フミコさん、第1次の内閣で辞められたことを含めて唐突な辞め方は想定内と言えなくもないとされ、ここでも味方を得たような気分です。
ひららさん 1次の体調不振のようなことを前面に出さぬ前に予測されて・・・と。
うぷらさん 言葉を正確にと。”励みたり≠”達成す„ではどうでしょうか。ただ、国会開会もせずという作者の気持ちが弱くなるように思います。
歌に味方という言葉を用いて恐縮です。
私の歌ではないのですが、フミコさんの「記録力」はよくわかります。私はケースワーカーをしていましたから。当時はつけペンで。モリカケやないですがペンの傷を残すという意味もあって。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 21:03 |
投稿者 |
: ウプラ |
参照先 |
: |
九月きて体に残る忘れ潮 無限遠点のほとりで会おう

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 20:44 |
投稿者 |
: ウプラ |
参照先 |
: |
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
上句、「在任の記録づくり」では言葉不足だと思いました。「在任期間最長記録」とか。
第二次世界大で日本はアジアを救おうとした、良いことをした、などと本気で信じる若者が増えて、早く辞めてほしかった。
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
大人数で仕事をしていく医療の現場では、記録による申し送りが欠かせない。それは患者を守るためだけでなく、事故に備えて看護師自身を互いに守りあうための必須事項でもある(と想像した)。書くことが負担にならない程の力を持つには、たゆまぬ意志と訓練が必要なのでしょう。「常に鍛えよ」が迫真的。
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
「ドスンと届く夕立あがり」が良い感じに巧い。・・・と書いたが、「夕立あがり」が体言止めか言いさしかやや不明瞭。体言止めだといいなぁと思った。「夕立あがる」も捨てがたい。上句は調べに乗らず読みにくいです。
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
最大級という予想の台風が今回は日本を逸れて北へ向かった。(朝鮮半島の人々は大丈夫だろうか)
「北へと向かう」・・・「と」も含めて「向かう」の現在形で、意識が遠くを(未来を)見ているニュアンスが出たようです。「北へ向かいぬ」ならほっとした感じでしょうか。微妙すぎて、作者がそこまで考えたかどうか、ちょっとわかりません。
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
何となくほのぼのとした可笑し味があって好ましい。「記憶にはあらぬ記録が残るなり」・・こうすると理が消えます。
「成績表がタンスの隅に」の絶妙な軽さ、いいですね。
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら
十五歳の盛夏、少女の網膜に刻印されたケロイドの残る腕。
「十五歳(じゅうご)」と「歳」を入れたい。「語りしひとの」だと思うが・・?。
「記録」が少し苦しいが、お題なのでそれはそれ。ひららさんらしい歌になりそうです。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 19:41 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
鑑賞&批評「記録」
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
安倍首相は総理在任の最長記録を成し遂げ、その後病気退任となった。
「在任の記録づくり」は、そのことを指している。そのことは作者の予想通りであったと。
非常にうがった見方であるが、一概に否定も出来ない感がはある。
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
「記憶力」ならよく使う言葉だしよくわかるが、ここでは「記録力」である。
これが特殊で、勤めておられた職場の仕事の内容などを読者に考えさせる歌となっている。
私は「教務」という言葉が聞きなれず、どういうことをする人なのか、という疑問は持った。
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
九月は「しろい風」が吹く。確かに秋は白であらわされる。
この「記録されざる言葉は」・・風のささやきのようなものか。
全体にやさしいイメージの歌。
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
私は知らないが「刈谷の梨」という銘柄があるのだろう。
リズム的には第2、3句「・・・おさなの頭よ新記録」などがリズム的にはよいと思った。
下句「ドスンと届く夕立あがり」は、実感的。
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
なるほど、いかにもそうですね。
以前、新庄選手が大リーグに行ったときに「記録よりも記憶に残る選手になりたい・・・」
というようなことを言ったのを思い出す。この歌の意味とは逆だが・・。
「タンスの隅」、いかにもそれらしい場所。
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら
ケロイドの人を見た記憶。それは十五歳の夏のことだった。
「百聞は一見に如かず」というが、まさにその歌。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 18:34 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
日が短くなりましたなあ道に合う人ごとに言う九月のあいさつ たかし

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 17:26 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
長い在任の働き いろいろの批判も浴びたりお疲れさまでした。
去る時は後継者も育てられ継続の政界を守られている。
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
病む人に関わられた大変なお仕事に 「記録力 常に鍛えよ」の教務の言葉を胸の
裡に収め 日々お勤めご苦労様でした。的を得た実体験の感想 回顧。
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
ことしの酷暑コロナの渦。やっと9月のしろい風が吹き慰めてくれる。
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
体験した事のない大型台風とテレビのニュース。近畿はそれて九州の西側の海を北上
する 同じコースを通過したため海水が混ぜられ 海の水温が低くなりエネルギーが
弱まる。温帯低気圧となり大きな被害を免れて良かった。
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
成績表は良くも悪くも記録はのこる。「記憶にはございません」大昔の事
それが今も箪笥の隅に存在する 己の勉学の成績 優秀な作者ゆえ親御さんも大切に
遺されていたのだろう。
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら
十五歳の広島旅行に聞いた。忘れえぬヒロシマ被爆体験者の恐ろしい惨いお話をする女性の腕のケロイドは消し去ることのできない痕跡である

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 16:33 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
次回のお題「雲」

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 16:31 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
九月半ばひ孫三歳のバースデイ庭のコスモス蝶乗せ揺れる

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 16:29 |
投稿者 |
: ひらら |
参照先 |
: |
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
「記憶と記録」を並べると標語か格言のよう。惜しくおもう。はじめに 思いや主観を述べずに 上句と下句を逆にされると読者に作者の思いを委ねてもらえそうにおもう。
通信簿が箪笥の隅に記憶には無くも記録に残るかの時代 とか拙いですが。
お詫び
ひさおさん詠草をとばし たかしさん詠草とややこしくなってしまいました。おゆるしください。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 16:15 |
投稿者 |
: ひらら |
参照先 |
: |
鑑賞&批評「記録」
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
毎日の新聞や本を精読されスクラップ(記録)もされている作者。前総理の辞任は 体調不振でなくても予想していた。予想どうりだったと詠う。ニュースを即 詠まれて感心する。
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
病む人患者 看る人看護師の講義の景。看護学生の教室の景ではなく、プロ何年かの看護師の研修会かと。医療現場は医師看護師のみならず他大勢の職員で動かし護る現場なのですね。コロナの現場 痛感します。
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
秋の色は白。吹く風さえも9月ついたちから違う様に思える。作者にとっては今年の夏 母上とのお別れもあり思いひとしおのことでしょう。
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
「刈谷」「幼の頭大」「新」「ドスン」「夕立あがり」の固有名詞や具体的な語彙が一首を生き生きされている。2句め
「おさなの頭大の」頭大 如何に読むのか?字余り?惜しく思う。
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
ニュース 通報を見て即 詠われていて
即が羨ましい。今年の台風はかーぶして本土には来ず北へ直進。朝鮮半島はいかばかりだったのでしょう。伊勢湾台風ななみといわれドキドキでした。
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 14:45 |
投稿者 |
: フミコ |
参照先 |
: |
鑑賞&批評「記録」
1. 在任の記録づくりに励みたり予想通りの首相の辞任 ひろゆき
首相就任一回目の時の瞬間移動みたいな辞め方を思えば今回の唐突な辞め方も
想定内と言えなくもない。
しかし、色々あったとはいえ対外国での評価は高いと聞く。
長期政権の労をねぎらいたいと思います。
2. 「記録力、常に鍛えよ」と教務言う 病む人看る人守らんがため フミコ
3. 嘆かないでと九月のしろい風が吹く記録されざる言葉はやさし ウプラ
「記録されざる言葉はやさし」これが作者の心境の全てではないかと思いました。御母上を亡くされて隙間のできたような心と時間の経過がかさなり、やがて気づかないうちに剥がれ落ちる痂皮のようなものの存在を無意識に見ている作者の眼と捉えました。
4. 刈谷の梨おさなの頭大の新記録ドスンと届く夕立あがり さらら
幼の頭大の梨、味はどんなかなぁと思いました。
そんなのが宅急便で届いたらびっくりしますね。
ちょうど夕立のあかりを待って配達された。
いかにも夏まっさかりの風景ですね。
5. 今までの記録を超ゆる台風は北へと向かう日本を逸れて たかし
例年、颱風の進路予想図を見る度に思いました。
「朝鮮半島へ行けや」とか、「中国大陸広いよ〜」などと思っていました。
今年は、政治情勢とはまさか関わりはないでしょうが、朝鮮半島方向へ向かっていきましたね。
(ひとの不幸を「ザマミロ」などとは思っていません。)
6. 記憶にはなくも記録は残るなり成績表がタンスの隅に ひさお
大事に残されていたのでしょうね。
タンスというからには御母上がうかぶ。
作者もあれこれ付随する思い出を懐かしまれたことでしょう。
7. わが十五盛夏の記録ヒロシマを語れるひと(女性)の腕のケロイド ひらら
広島に原爆が落とされた時、作者は15歳だった。
その夏の事は人類の、日本の歴史に永遠に残る残虐な記録。
後に作者が広島を訪れた時、その当時のことを語るガイドの人か、語り部の人の腕にくっきりと残るケロイドはいかに凄惨な出来事であるかを忘れさせない衝撃を作者に残した。

編集

Re: 9/17 題詠「九月」・鑑賞&批評「記録」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 14:13 |
投稿者 |
: ひらら |
参照先 |
: |
詠
七草の花の封筒開く今日九月九日重陽の節句 ひらら

編集

題詠「九月」
投稿日 |
: 2020/09/17(Thu) 11:39 |
投稿者 |
: ひろゆき |
参照先 |
: |
休校に新学期をと声成した9月考消ゆ思いつき政治

編集