
1月*
投稿日 |
: 2021/12/31(Fri) 07:24 |
投稿者 |
: January |
参照先 |
: |
睦月です

編集

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/26(Wed) 19:21 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 2142443歩
26日 9276歩
合計 2151719歩
草津駅向こう(東側)のプラージュで散髪。途中、郵便局へ寄り、お年玉記念切手シートを5枚受け取る。
はなゆきさんはがんばるね。喉が痛くならないのかな。
ピエリの駐車場が満杯になるとは。近頃は流行っているのだね。
さららさん。かんざきはななにご満悦。

編集

Re: 1月*

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/26(Wed) 08:29 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
累計・・27873684歩
26日・・・2556歩
合計・・27876240歩
おお!菜の花菜の花なのはな・なのはな・・
さららさん花の精になっていますね。
昨日わたしもこの近くのピエリに行っていました。
スマホのショップがピエリにあるのでそこへ端末を購入に行きました。
もしも出会っていたらコーヒーでもご一緒したかったですね。
歩数はピエリの中をうろうろした歩数。
この守山のピエリは駐車場も満杯、若い人が一杯でした。

編集

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/25(Tue) 21:36 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
累計 39435603歩
25日 4510歩
合計 39440113歩
守山方面へドライブ菜の花畑に遊ぶ。

編集

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/25(Tue) 20:30 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 2132131歩
25日 10312歩
合計 2142443歩
詩吟の例会。大津市旧公会堂にて。日柳猿石作「春暁」の復習。方岳作「雪梅」を習う。方岳は南宋の人。3月13日の春の大会には藤井竹外作「花朝澱江を下る」を吟じることに決めた。
今日は比較的雲が多く快晴ではなかったが、北方遠くに雪で真っ白な伊吹山が見えた。近くの比良山と比べると雪の深さが段違いであるように見えた。
方舟さん。お元気ですね。自転車には十分注意してお乗りください。

編集

Re: 1月*

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/25(Tue) 08:28 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
累計・・27871862歩
24日・・・1822歩
合計・・27873684歩
落葉のために木が伐られてしまうのは私も反対というか憤慨。
午前中唐崎で仕事。
午後は新聞の選歌のこと。きちんと座ったり、寝そべったりしながら、テレビも大きな声で点けながら・・
夜は録画していた映画「大砂塵」鑑賞。

編集

Re: 1月*

Re: 1月*

Re: 1月*

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/24(Mon) 19:57 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
累計 39432498歩
24日 3105歩
合計 39435603歩
ブータン王国のガイドのペマさんとラインで話す。日本語達者です
那須高原のyosseyさんから彼のライヴのCDが送ってくる。
明日10時半から菜の花を見に行こうと夕方お誘いの電話あり。
令和3年度市民税・県民税の申告書が届き面倒くさい時期到来。

編集

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/24(Mon) 19:42 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 2128277歩
24日 3854歩
合計 2132131歩
好日大会の詠草を投函。
昼食後、食品スーパーはずへ行く。

編集

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/24(Mon) 07:40 |
投稿者 |
: たかし |
参照先 |
: |
累計・・27870320歩
23日・・・1542歩
合計・・27871862歩
午後1時からの仕事で唐崎に行く。仕事部屋を暖めなければならないので1時間半前には行っていないといけないので、
弁当持ち。
暖房をセットしてゆっくり昼を食べる。
夜は「鎌倉殿の13人」を見る。楽しみ。
スマホが調子よくない。充電機能がおかしい。13年以上になると思う。端末を買い換える予定。

編集

Re: 1月*

Re: 1月*
投稿日 |
: 2022/01/23(Sun) 20:21 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 2117679歩
23日 10598歩
合計 2128277歩
最高気温が4度と言う寒さ厳しい日であった。
先日のテニスが雨でできなかったため、埋め合わせの意味も込めて
午後、雨の降る前に1時間あまり歩いた。
御嶽海は堂堂たる勝ちっぷりであった。
方舟さん。経過良好でよかったですね。
さららさん。うつらうつらとのんびり。

編集
- WEB PATIO -