トップページ > 記事閲覧
6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/19(Fri) 09:12 |
投稿者 | : フミコ |
参照先 | : |
♪ 「たどたど」スケジュール ♪
R・02.06.25 (木)
題詠 「熟」 ひろゆきさん未出題につき代理で出題
鑑賞&批評 「蛍」
出題当番 ウプラさん
鑑賞詠草 「蛍」
1. ハンカチーフの四隅を結び蛍二つ君に見せんと助手席におく ひらら
2. 山村の源氏蛍が舞い飛びて半世紀の今影さへ見えず ひろゆき
3. 掌(て)の中に光るを止めしあの夏の蛍をおもう 蛍見ぬいま フミコ
4. この先の家の暗さや水の辺に蛍(ほうたる)消えてほうたる点る ウプラ
5. FBに守山の蛍のアップされる夜空に動く光の息づき さらら
6. 白熱灯に取って代わりし蛍光灯もLEDに座を追わるるか たかし
7. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる ひさお
(昭和40年代)
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/28(Sun) 20:51 |
投稿者 | : ひさお |
参照先 | : |
. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
●宴席はほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
●「うつし世の宴賑わひ〇〇へ数十匹の蛍放たる」
たかしさん、ウプラさんいろいろ考えていただきありがとうございます。今回は原案を生かすこととします。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/28(Sun) 01:55 |
投稿者 | : ウプラ |
参照先 | : |
こんばんは
やっぱり「蛍」のもつイメージがつよくて難しいですね。
「うつし世の宴賑わひ〇〇へ数十匹の蛍放たる」
スミマセン、ひさおさんから少し離れてしまいましたが、このくらいしか浮かびませんでした。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/27(Sat) 18:44 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
7. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
●宴席はほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
原作の「酔客にほどよく賑はひ」であれば、酔客以外の人もいるような場所で、比較的オープンな場所、戸外を想像しました。
「宴席」とすると、料亭とかホテルのような場所で、そこに居る人たちは、色目(目的・趣向)の揃った人たちに思えます。
そして、「宴席はほどよく賑わい・・・」ですが、
「宴席は」と「賑わい」が、少し合わないような感じが私はします。
「賑わい」は、数的に多くなったりすることをいうような感じがするのです。
「宴席」なら「盛り上がる・・」とか、その場の熱気、雰囲気の状態の方が合うような気がします。
このままですと、私は原作の方に賛成です。
他の方の意見も・・・
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 21:33 |
投稿者 | : ひさお |
参照先 | : |
7. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
場面として
清流地の床、屋形船、料亭、道頓堀の橋の上 などいろいろ想定していただきありがとうございます。
「酔客」は酔っ払いなので、蛍とはミスマッチというご意見をウプラさんからいただきました。
推敲
宴席はほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる
これだと、どのような宴会なのか、なにか手がかりが欲しいと言う意見が出るようにも思います。
むつかしいですね。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 19:55 |
投稿者 | : ひらら |
参照先 | : |
北山の百井の村に飛び交った源氏蛍はいまや見られず ひろゆき
山村は やはり百井(ももい)の里でした。
百井。とかと述べそうになってましたので。
大原より湖西への道 百井へ曲がりたいです。これからは 狐の剃刀の朱い花が咲いてます。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 18:58 |
投稿者 | : ひさお |
参照先 | : |
● 北山の百井の村に飛び交った源氏蛍はいまや見られず
えらそうなことを言いますが、いい短歌になったと思います。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
鑑賞&批評「蛍」へのお礼
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 12:51 |
投稿者 | : ひろゆき |
参照先 | : |
2. 山村の源氏蛍が舞い飛びて半世紀の今影さへ見えず ひろゆき
鑑賞・評をありがとうございました。
みなさまに共通する鑑賞・評は作者との、つまり私との関わりが分からないということと、単なる山村ではどこのという具体がないとないということでした。もちろん、回顧や開発によるという鑑賞もありました。
源氏蛍が狩られたのは、源流へのアユ釣りや山菜の採掘?への関心が高まりだしたころ、百井の名が出て、山道整備が進むにつれて、若者の単車の群が入り込み、蛍や甲虫類、山菜などを取り、掘りつくしてしまったと地元の人たちが嘆いておられました。イノシシが駆けるのを見たこともあります。地元の猟師の免許を持つ人が狩猟されるとも聞きました。
この整備は、地元京都北山村、百井町までの山道整備の要望に基づいたもので、同山村は昭和26年1戸の失火から全村21戸が全焼、消防車が山道を登れず、入れずの体験があっての要望でした。地元は杉の薪炭業で繁栄し、全戸立派に再建されたのですが、軽トラックで大原側へしか出かけられなかったこともあってのことです。
わたしは当初から地元百井村へ出かけ、幾日も要望を聞き、ほとんどの住民の方々と馴染みになり、代替としての京都市側としての要望、野外青少年キャンプ場を造るための土地の売買への端緒まで(用地買収は別部門)仕事としてかかわりました。
キャンプ村が出来た時には当時の市長の揮毫を掲げ、ボランティア活動のスタッフには源氏蛍のTシャツをと。
● 北山の百井の村に飛び交った源氏蛍はいまや見られず
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 07:06 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
6. 白熱灯に取って代わりし蛍光灯もLEDに座を追わるるか たかし
批評ありがとうございました。題が蛍で蛍光灯は、あまり面白くない・というひさおさんの評、
その通りだと思います。案外「蛍」の題は難しかった。
多分、もう蛍を見に行ったりするような風流なことが、私には無いからだと思う。
実用的一点張りの人間になっている。
実は少し前に、お隣の人に、この辺でも蛍が出るんですよ。と言われ、その川も教えてもらったのですが、
雑用に追われていて、見に行くこともしなかった。
来年は、ちょっと見に行こうかと思っています。動画なども撮って・・・
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/26(Fri) 01:14 |
投稿者 | : ウプラ |
参照先 | : |
フミ子さん、たびたびスミマセン。
詠草の差し替えをお願いいたします。
青空に熟れ柿ひとつ冷えてゐた梢に雨季の葉はどんじやらほい
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/25(Thu) 21:43 |
投稿者 | : ウプラ |
参照先 | : |
前回のさららさんへの「接待」の評で、〜すれば「二歳児」を省ける、というようなことを書きましたが、省いたらあかんと後になって気づきました。さららさん、ごめんなさい。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/25(Thu) 21:33 |
投稿者 | : ウプラ |
参照先 | : |
1. ハンカチーフの四隅を結び蛍二つ君に見せんと助手席におく ひらら
四隅を結んだハンカチーフが暗い助手席で風船のように膨らみ、中では蛍の光が息づいている。そんな美しい幻想が生まれた。一瞬、ハンカチーフの模様がぼんぼりのように浮かび上がる。
実際は風船のようには膨らまなかっただろうが、そう幻想させるのは歌の力。君に蛍を見せてあげたいと思う心と言葉が結ばれた。
2. 山村の源氏蛍が舞い飛びて半世紀の今影さへ見えず ひろゆき
半世紀前、山村にはいればどこにもたくさん飛び交っていた源氏蛍だが、今はその影すら見えないという嘆き。
「山村」というのは特定の場所ではなく、「どこの山村にも」と解釈することにしました。
「舞い飛びて半世紀の今」・・・時間の関係がわかりにくいと思いました。
3. 掌(て)の中に光るを止めしあの夏の蛍をおもう 蛍見ぬいま フミコ
蛍を見ることがなくなった昨今、繰り返し思い出すのは、掌の窪みで光ることをやめてしまったあの夏の蛍のこと。
昆虫の蛍でありながら、心のことでもあるように感じさせる。「蛍」が作者自身の夏であり、生命でもあったような。
4. この先の家の暗さや水の辺に蛍(ほうたる)消えてほうたる点る ウプラ
5. FBに守山の蛍のアップされる夜空に動く光の息づき さらら
ゆるやかに点ったり消えたりする蛍の光を「光の息づき」と表現された。まことに呼吸のような柔らかさ優しさだ。
「FB」とはフェイスブックの略でしょう。PCの画面に中に息づく蛍・・触れないところが<今>ですね。
今パソコンを「PC」と書いて思ったが、やっぱり「フェイスブック」の方が良いような気がする。しかし、考えてみれば、PCはパソコン・・パーソナルコンピュータの略。パソコンはいいのか?ややこし。
6. 白熱灯に取って代わりし蛍光灯もLEDに座を追わるるか たかし
栄枯盛衰生者必滅の習いに従い、世に使われる電球の種類にも変遷がある。白熱灯は蛍光灯に、蛍光灯はLEDに王座を追われた。
電球のことだけを言っていながら、突き放したような皮肉な視線を感じさせるのは「取って代わり」「追わるる」という言葉のせいだろう。
世の中をみる作者の視線か。
7. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる ひさお
(昭和40年代)
宴の頃合いをみはからって蛍が放たれた。それぞれの会話にほどよく賑わっていた会場に一瞬、「ほー」とか「あぁ」とか声がもれたに違いない。
そんな気の利いた演出を楽しまれた。
「酔客にほどよく賑はひ」・・「酔客」というと「酔っ払い」という感じでちょっと蛍が可哀想な気がする。上句は推敲の余地があるように思いました。
Re: 6/25 題詠「熟」・鑑賞&批評「蛍」
投稿日 | : 2020/06/25(Thu) 20:55 |
投稿者 | : ひらら |
参照先 | : |
1. ハンカチーフの四隅を結び蛍二つ君に見せんと助手席におく ひらら
2. 山村の源氏蛍が舞い飛びて半世紀の今影さへ見えず ひろゆき
源氏蛍の飛び交っていたや
山の村。開発がすすみ蛍の居た川も環境も失せてしまった。山村は作者にとって思い出のある懐かしい所なのだろう。作者とのつながりがわかるといいのにと思う。
3. 掌(て)の中に光るを止めしあの夏の蛍をおもう 蛍見ぬいま フミコ
またたく蛍を掌でかこみ 消えた 止まった
点いた 光った。明滅を見つめ声をあげている若いふたりの声がきこえそう。蛍狩にも行かない今日 あの夏の日を思い出している歌。
4. この先の家の暗さや水の辺に蛍(ほうたる)消えてほうたる点る ウプラ
行く先 明かりのつかない暗い家。辺りも暗そう。その水辺に蛍の光が消えては点る。消える蛍の光。点るほうたるのひかり。ほうたるのほがほうたるの仄かな灯りを詠んでいる。漢字表記ひらがな表記 工夫されている。
5. FBに守山の蛍のアップされる夜空に動く光の息づき さらら
FB友からの蛍だより。画面にアップされる夜空 蛍のまたたき。夜空に動く光の息づき で パソコン画面をわすれそう。現場にいるみたい。守山の蛍は条例で保護されている。
6. 白熱灯に取って代わりし蛍光灯もLEDに座を追わるるか たかし
白熱電灯〜蛍光灯〜LED。明かりの変遷を詠まれている。蛍光灯に代わった時 明るかったなぁ。フミコさんの言葉のように 家庭での灯りはぼんやり感 温かさ感のあるのが落ち着きそう。停電時のランプのあかり懐かしい。
7. 酔客にほどよく賑はひ虫篭の数十匹の蛍放たる ひさお
(昭和40年代)
この年代の 料亭での会食。夜の接待。この時期 ほたるを料亭の庭に放つのも もてなしとされていたよう。蛍保護の昨今では 持ち帰るのさへ咎められそうである。
私もレストランで放たれた蛍に楽しんだことあった。
拙作
明日の朝千の死にあう午後八時料亭の庭に放たれる蛍