トップページ > 記事閲覧
WEB歌会
投稿日 | : 2016/01/10(Sun) 20:37 |
投稿者 | : にしむら |
参照先 | : |
1月も三分の一が過ぎました。
次は2月にやろうと言っていたウエブ歌会、そろそろ準備が必要な
時期になってきました。
詠草を集める担当は、花田さんにしてもらいたいと思っています。
花田さんは、もうしばらくしたらお母さんの故郷へ行き、そこで
しばらく過ごすということなので、どうしたらよいかと考えました。
「投稿フォーム」がありますが、これを、花田さんにとどくように
セットしておきます。
そうすると、花田さんがどこに居ようと、そのメールアドレスに
詠草が届きます。
そうしようと思いますので、よろしくお願いします。
なお、2月の次は5月ですが、そのときは、詠草を集める係をしても
よいと思われる方は、西村でも花田さんに詠草を送るときにでも
そのことをメールなりで、申し出てくださると嬉しいです。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/28(Sun) 22:54 |
投稿者 | : なか |
参照先 | : |
閲覧していないと、の間違いです。
すみません。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/28(Sun) 22:52 |
投稿者 | : なか |
参照先 | : |
こんばんは。
少し閲覧していると、どんどん発展していました。
毎日チェックしないと……。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/27(Sat) 19:07 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
遅くなりましたが、第3回WEB歌会の記録をPDFでアップしました。
「WEB歌会用」というページから入れます。今回は28ページです。
http://www.koujitu.com/web_kakai_20160221.pdf
【返信】のあった部分は、親記事が子記事が付いた時間に押し上げられ
(押し下げ?)られているので、時間の順からは狂っており、
これを修正しようと、一、二か所やりかけたが、なんだか、むちゃ
くちゃになってしまうので、途中でやめてしまった。
それで、一、二か所時間がずれている箇所があります。
多分、お昼休みの前後の部分。
時間があったら、もとに戻すつもりですが、今はまだです。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/27(Sat) 17:11 |
投稿者 | : 竹内典子 |
参照先 | : |
○白き花もとの蕾にかへりたる不思議と見ゆれ子の「寸(そん)」の死よ
この歌は「見ゆれ」完全にで切れているからたかしさんの解釈で良いと思います。
残念ながら今夜は同窓会で今から化粧をしなければなりませぬ。
またね。 のりこ、
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/27(Sat) 16:51 |
投稿者 | : 竹内典子 |
参照先 | : |
歌の文法は歌からでてきたものだから、まず文法ありきなんてことはあり得ない。しかし、あまり自分の読解力には自信がもてないので、想像力も使い、文法にも頼り違う時代の歌も味わいたいと思うのであります。
なのでまた質問をすると思います。よろしく〜。
なお、たかしさんのおっしゃる通り、あれは柴舟ではなく鉄幹の歌でした。
削除したいわ、まったく。「削除こそしたけれ!!」
○思ふとき必ず見ゆれ微笑みて左の肩を揚げる啄木 鉄幹
「揚げる」の漢字が意味深ですね のりこ
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/27(Sat) 16:50 |
投稿者 | : 竹内典子 |
参照先 | : |
はなゆきさん、たかしさん、きたっちさんへ
お返事ありがとうございました。
「結び流れ」というのは知っていましたが「こそ」の省略もあるとは知りませんでした。つまり、已然形が文末に来る場合、詠嘆の気持ちととっていい。
私が迷ったのは「見ゆれ(ど)」と、逆説で続くのかもしれないと思ったからです。「啄木を思い出すときには必ず・・・・揚げる彼が見えるのだが(しかし、もう彼はいないのだなぁ)」
○五月野の浅茅をてらす日のひかり人こそ見えね青がへる鳴く 斉藤茂吉
この場合は「人は見えないが・・」と逆説用法だそうです。しかし、「思ふとき・・」の歌は倒置なので「見ゆれ」が文末で詠嘆。思想にまつわる歌ですね。
かなり納得できました。そうとわかればもうちょっと意味の微妙な歌も自信をもって鑑賞できます。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/27(Sat) 13:22 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
「見ゆれ」の使用例、他にもひとつ見つけたので、紹介。
白き花もとの蕾にかへりたる不思議と見ゆれ子の「寸(そん)」の死よ
これは与謝野晶子の歌です。晶子11人目の子供となるはずだった
この子は「寸(そん)」と名付けられたが、生後二日目に亡くなる。
その死を悼んで詠んだ歌。
この歌の「見ゆれ」も、「見ゆれば」や「見ゆれども」とは思えず、
「不思議」や「見ゆる」を強めていると感じる。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 23:05 |
投稿者 | : きたっち |
参照先 | : |
こんばんは〜
文法は難しいですね。。。暗いは暗いでも私には暗号のようです。
のりこさんのご質問の歌、私は、
(俺が)思い浮かべる時の啄木っていっつも笑顔で左肩を揚げて(くるん)だよねぇ
という感じに取りました。
なので、たかしさん同様、強調してるのかな、と思いました〜
そんなこんなの頼りない担当ですが、皆さん、5月29日、よろしくお願いします〜
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 22:47 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
さらに、さらに乱暴なことを言えば、
私は文法なんて後から勝手に歌に引き寄せたらいいと思ってます。
まず文法ありき・・・なんだったら、歌なんか放ってしまう。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 22:37 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
だから(↓下のつづきです)
見ゆれ・・は、【見える】の強意だと思う。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 22:10 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
まったく文法を無視して、この歌をわたし的に鑑賞します。
思ふとき必ず見ゆれ微笑みて左の肩を揚ぐる啄木
「思うとき」思っているのは作者です。
何を思うのか?
=啄木を思うとき。啄木は鉄幹よりも三歳年下で、ほぼ同年代
(この歌、鉄幹の歌では?)
問題の「見ゆれ」
「見ゆれ」=見える・・・必ず見える(必ず私には見えるのだ)
微笑みて左の肩を揚ぐる啄木・・・が。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 21:35 |
投稿者 | : はなゆき |
参照先 | : |
のりこさんへ
文法に暗い、人生も暗い?わたしの素人的判断です。
歌の意味からして、係結び以外にないのでは
「こそ…見ゆれ」
ですよね。
文法も時代によって少しずれが出る、変化というのか、していますよね(本かラジオかで知った記憶あるのだけど…)。
時代が下ると係結びの法則も緩やかになって、「こそ」がない歌もある。どんな歌?と言われても出てこないけど。
「啄木こそ見ゆれ」で「こそ」の省略ではないかと思うのですが。
ぜんぜん違うじゃん!と思われる方はどうぞ書き込みをよろしくお願いします!
恥を忍んで……勇気を振り絞って……書いた次第
はなゆき
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/26(Fri) 17:04 |
投稿者 | : 竹内典子 |
参照先 | : |
皆さん、お返事ありがとうございました。
古典文法については、最近はともかく以前は「好日」に限らずあまりうるさく言われなかったそうです。なので、歌歴の長い方々にとって文法は新しい課題なのだと聞いたことがあります。たかしさんも苦手らしいし、かく言う私も文法には暗く、恥ずかしながら短歌の文法書を4冊も買っています。意味がわからないときは文法書に頼るしかないので、その4冊を駆使して近代短歌など珍妙なる解釈をするわけですが、そんな状態ですのでどなたでも知っていることはどんどん教えてくださいますようお願い申し上げます。
そこで、わからないこと・・・下記の歌の場合の已然形「見ゆれ」のはたらきは何でしょうか?。
○思ふとき必ず見ゆれ微笑みて左の肩を揚ぐる啄木 尾上柴舟
係り結びでもないし、「ども」の省略?・・強意とか詠嘆かなぁ・・?そんな気はするけどはっきりしない。今回の「しか」とは関係なく、以前から疑問だったので知っている方、おしえてください。
接続助詞「ば」は、已然形接続の場合3つくらい意味があるし、使用頻度も高いのでチェックもれの方はどなたも要チェック。
もう日差しは完全に春ですね。
WEB歌会終わっちゃってなんだかさみしいなぁ。あの疾走感がいいんだな・・
だはだは、じゃないわ、ではでは。
のりこ
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/25(Thu) 23:13 |
投稿者 | : きたっち |
参照先 | : |
のりこさん、ひさおさん、歌に立ち止まってくださってありがとうございます。
分かりやすい歌なので皆さんの読んでいただいたので合っています。
すみこさんの読みの通りです。
下句のシーンが先にあって、上句を後から思い出して作りました。
何故、祈りの香りにしたか?は、仏壇に経をあげる父の、
その際の香りと同じであったからです。
上句は見たまんまの情景です。ニットをお召しになっていて、
その毛羽立ちと白髪とがきらきらした感じでした。
「祈りのよき香」へ自然につながれば…と、「まとう」を入れました。
主語の統一については、なるほどなぁ…と思いました。
再考します。
Re: WEB歌会
投稿日 | : 2016/02/25(Thu) 09:13 |
投稿者 | : きたっち |
参照先 | : |
おはようございます〜
たかしさん、一字あけの疑問にお答えくださりありがとうございます。
あの時、質問とは別に私が「?」と思ったことに一字あけの表記もありました。
なかさんはこれを「一字あけ」、Yuckyさんは「一字空け」、たかしさんは「一字開け」とされていました。検索してみると「一字明け」というのもありました。
で、私はというと、最初に聞いてこられたなかさんの表記で答えたものの、
感覚としてはYuckyさんの「空」であり、一字空けは「一マス空け」、
声に出して読む時は「一拍空け」と、そこは「0」なんです。
いわゆる「リセット」という感じで、一字として数えるというのが不思議でした。
そこには何もないと勝手に解釈していたのかも知れませんね。。。
つづく…