トップページ > 記事閲覧
1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
投稿日 | : 2020/01/17(Fri) 07:45 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
次回 2020.01.23(木)
鑑賞&批評「吉」
お題・・・「浮遊」
出題・・ひろゆきさん
※ ※ ※ ※ ※
詠草「吉」一覧
1、南座の吉例顔見世興行は京の歳末年中行事よ ひさお
2、留袖の吉祥文様舅姑(ちちはは)の見立てとつたえ娘に譲る ひらら
3、初詣で今年も息子らと御籤引くわれは大吉健やか祈る さらら
4、子の名づけに新字のは使えない使えるは旧字の吉の文字のみ たかし
5、大凶を引きしおみくじ枝に下げ吉を求めて足急ぐ人 ひろゆき
6、陀羅尼助買うて吉野は花の雨すずろ心に迷ひて行かな ウプラ
7、君と吾(あ)のよはひゾロ目を吉として荒波分けてゆく舟ぞ寿(ほ)ぐ 蔦の道
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
投稿日 | : 2020/01/23(Thu) 15:19 |
投稿者 | : さらら |
参照先 | : |
1、南座の吉例顔見世興行は京の歳末年中行事よ ひさお
南座の歳末行事 吉例顔見世を観劇された折りの歌か 破調を指摘されるお方が行事よとよを語尾につけられたのは 何か意味があるのかなあ?漢字の羅列が気になる。
2、留袖の吉祥文様舅姑(ちちはは)の見立てとつたえ娘に譲る ひらら
縁起のいいとされる動植物の物品など描かれた留袖は嫁ぎ先の両親のお見立てと
格調高きお着物を歌う。娘が着る振袖から結婚すると留袖を装う決まりがある。
独身の折は振袖を着て好きなお方に袖を振る。嫁ぐと袖を短く慎ましく夫に使えるという。
3、初詣で今年も息子らと御籤引くわれは大吉健やか祈る さらら
4、子の名づけに新字の は使えない使えるは旧字の吉の文字のみ たかし
旧字の吉の文字のみ使えると教えていただきました。子供の名前をあれこれ思考するとき
突き当たる新字と旧字の使える範囲を検索体験の歌。
5、大凶を引きしおみくじ枝に下げ吉を求めて足急ぐ人 ひろゆき
大凶をひいてしまうとあまり気分の良いものではない。即再度御籤を吉をと足早に求めに行かれる人の弱い面を見る。
6、陀羅尼助買うて吉野は花の雨すずろ心に迷ひて行かな ウプラ
語意の響きが何となく魅力を感じます。すずろ心にを教えてください。
7、君と吾(あ)のよはひゾロ目を吉として荒波分けてゆく舟ぞ寿(ほ)ぐ 蔦の道
ふたりの年齢がぞろ目このめぐりあわせを吉と喜び またこの一年の諸々の雑事を助け合い船出を寿ぎましょうと杯を交わされているのでしょう。
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
Re: 1月23日・お題「浮遊」
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
投稿日 | : 2020/01/23(Thu) 10:33 |
投稿者 | : ひさお |
参照先 | : |
1、南座の吉例顔見世興行は京の歳末年中行事よ ひさお
2、留袖の吉祥文様舅姑(ちちはは)の見立てとつたえ娘に譲る ひらら
礼服である留袖。その裾に入っている模様は吉祥文。これは舅姑の
見立てである。作者はこれを大切に扱ってきた。その留袖を娘に譲る
ことになって、舅姑の見立てだから、大切にするようにと伝えた。
この留袖は今後も後の世代に引き継がれてゆくであろうと思われる。
3、初詣で今年も息子らと御籤引くわれは大吉健やか祈る さらら
初詣の御籤が大吉であった。息子さんらにも喜びを伝えたことと
思われる。作者は気分をよくして、健康を祈願した。
2句「今年も息子らと」は9字で、冗長な感じを受ける。
4、子の名づけに新字の は使えない使えるは旧字の吉の文字のみ たかし
人名漢字をネットで検索すると「吉」は出ていて土に口は異字体になっている。
土に口が新字とは知らなかった。
全体的にリズムがよくない。
「子の名づけに」は「人名に」。「使えるは旧字の吉の文字のみ」は「使える文字は
旧字の吉のみ」としてはどうだろう。
𠮷をパソコンに登録しました。
「人名に新字の𠮷は使えない使える文字は旧字の吉のみ」
5、大凶を引きしおみくじ枝に下げ吉を求めて足急ぐ人 ひろゆき
初詣の神社の境内であろうか。引いたおみくじが大凶、それを木の枝に結んで足早に
その場を離れた人がいる。
御籤を引く人が吉を求めていることは分かるが、大凶だったから「足急ぐ」の必然性が
ピンとこない。たまたま目についた人の行動なのだろう。
6、陀羅尼助買うて吉野は花の雨すずろ心に迷ひて行かな ウプラ
すずろ心とは@何となく落ち着かない気持ち、Aあてどもない考え、Bあさはかな
考え という意味がある。この作品の場合Aの意味がふさわしいと思う。
吉野へ花見に行った。道中屋台を冷やかしながら陀羅尼助(胃腸薬)を買う。
おりしも桜はどんどん散っている。どこまで行けば中千本、奥千本なのかは
知らないが、あてどもなく、迷いながら歩いて花見を楽しみましょう。
「すずろ心」という響きのやさしい言葉をうまく使っている。
陀羅尼助は花見と特別の関係はなく、たまたまそれを買っただけであろう。
吉野以外の地方でも販売されてはいる。
「買うて」は旧仮名遣いでは「買ひて」となるが、作者は柔らかな方言を活かすため
意識的に「買うて」としたのであろう。
7、君と吾(あ)のよはひゾロ目を吉として荒波分けてゆく舟ぞ寿(ほ)ぐ 蔦の道
作者と連れ合いは同い年。そのゾロ目を吉とみなし二人仲良く、人生行路の荒波
を事故なく航行している。おめでたいことではないか。
仲良し夫婦の迷いのない自信に満ちた生活が伺える。
一応このように読んだが、作者の詠み方から考えると、まったく他人のことを
素材にしている可能性はある。しかし作者自身に関係あることと解釈する
ことが、この作品の味わいを深めることになる。
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」
投稿日 | : 2020/01/23(Thu) 08:53 |
投稿者 | : 蔦の道 |
参照先 | : |
詠草「吉」一覧
1、南座の吉例顔見世興行は京の歳末年中行事よ ひさお
下の句でただの説明に終わった。
触れ太鼓の勇ましさや空気の爆発する様や,幟のへんぽんたる様や、切り取るところはいっぱいあるなあ。躍動する歳晩の空気を詠んでほしいなあ。
2、留袖の吉祥文様舅姑(ちちはは)の見立てとつたえ娘に譲る ひらら
時代を美しく継承する日本の伝統が詠われていて、いいなあと思った。
文様と舅姑の間を一マス空けると読みやすい。
3、初詣で今年も息子らと御籤引くわれは大吉健やか祈る さらら
上の句がもたもたしている。
われは大吉健やかであれ・・などと、詠い方にも変化させてみよう。
4、子の名づけに新字の吉は使えない使えるは旧字の吉の文字のみ たかし
理屈詰めで歌っているのが残念。短歌も「詩」だと思う。
新字が使えないのは何故かを、別な切り口で歌ってほしいなあ。
5、大凶を引きしおみくじ枝に下げ吉を求めて足急ぐ人 ひろゆき
おみくじも最近は大凶が出るようになった。お財布に入れて持ち歩きたいが、大吉でも枝に結んでいる人がいる。はて?
御籤の意味も最近おぼろになった?
「吉を求めて足急ぐ人」から、再度みくじ売り場に急いでいるとは読みにくいかも。
大凶の神籤を枝に結んで、大吉が出るまで何度も神籤売り場を往復する人がいるのかな?
時代の風潮が面白く見られた。
6、陀羅尼助買うて吉野は花の雨すずろ心に迷ひて行かな ウプラ
>陀羅尼助(だらにすけ)とは日本古来の民間薬らしい。
奈良県の吉野あたりで製造している胃腸薬のようだ。
陀羅尼助の名前が魅力的で、胃腸薬と聞けば効果がしのばれる。
名前の持つ磁力は凄いなあ。
固有名詞は使い方で凄い力を持つ。
春の吉野千本桜を訪ねきてあいにくの花の雨に会った。
それはそれで風情があっていいものだ。そぞろ歩きをしながら、一面の花の山を迷うように行く。
歌としての美意識がくきやかで、歌人として名前のある人と思う。
うたの美意識を追求していく姿勢を私のものにしたいなあ。
とうしろうの蔦の道にはたどり着けないなあ。
7、君と吾(あ)のよはひゾロ目を吉として荒波分けてゆく舟ぞ寿(ほ)ぐ 蔦の道
Re: 1月23日・お題「浮遊」 鑑賞&批評「吉」