トップページ > 記事閲覧
2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/15(Fri) 08:48 |
投稿者 | : フミコ |
参照先 | : |
H.31. 2. 21 (木)
鑑賞&批評 「習」
題詠 「蜜」
出題 さららさん
★ ★ ★ ★ ★
2/21 鑑賞&批評 「習」詠草一覧
1. こわい時しんぱいな時いたい時夫に習いし祝詞つぶやく フミコ
2. 歌うようにパパママ琴葉と繰り返しらせんの落書き1歳児の初習い さらら
3. フォークリフト運転技能講習を受けつつ73歳異端の思い たかし
4. 習字から書道に変わる筆運び滑走をする娘の「私」 なか
5. ハンバーグ豚汁など作ること妻から習ひき武骨にあれど ひさお
6. 基次郎を現代国語に習う子と『檸檬』を選りぬ文庫コーナーに ひらら
7. 学童と呼ばれしときに習い来た読み書きそろばん今や古語なる ひろゆき
場所をお借りして・・・
投稿日 | : 2019/02/24(Sun) 09:23 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
WEB歌会は3月10日です。
多くの方の参加を待っています。
詳細は
http://web-takashi.sakura.ne.jp/web_utakai.htm
今回は食卓に上る魚の名で詠草を出します。
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/22(Fri) 14:27 |
投稿者 | : ひろゆき |
参照先 | : |
余談 1.ひららさんのレモン。寺町二条の高級果物店。少し高かったような記憶ですが、美味しい
ジュースを飲ませてくれました。昼休みコーヒーかフルーツジュースかと。
2.今、後期高齢者世代から物忘れが激しいとよく聞きます。フミコさんやさららさんが言っておられるように
スマホ・ネット・電子辞書。忘れてもすぐ答えを出してくれます。忘れることを悪く言えば平然としていられる
時代になってきたように思ったりします。
幸いというべきか、私宅にはネットだけ。だから・・・。
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/22(Fri) 11:14 |
投稿者 | : ひさお |
参照先 | : |
5. ハンバーグ豚汁など作ること妻から習ひき武骨にあれど ひさお
批評をいただきありがとうございます。
主な難点は2点指摘されたと思います。
1.2句が6字である。
一字不足になっているのは、狙いがあってのことではない。
指摘を受けてから気づきました。
当初「豚汁やとろみ焼きそば」となっていたのですが、投稿の
直前に「ハンバーグ豚汁など」と替えました。とろみ焼きそば
というのが一般的でないように感じたからです。
定型どおり7字にすべきであると思います。
プロの歌人が6字にするような狙いがあったのならたいしたものですが。
2.武骨なのは出来上がった料理の姿と受け取られるようにすべき
ではないか。作者が武骨と受け取られる。
その通りです。出来上がった料理に美しさがない。このように
詠ったつもり。
料理を習った作者。武骨であると表現されれば、当然作者が武骨
であると理解されます。
推敲した結果
ハンバーグ豚汁などを作ること妻から習ひき 武骨に仕上ぐ
鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 21:49 |
投稿者 | : ひろゆき |
参照先 | : |
たかしさんへ
ありがとうございました。
習い来たはひさおさんからも指摘され、やはりおかしいのですね。
「習いたる」では自身は目的があってのことで。習字は小学校のクラス代表として
壇上で反掛け(名前を忘れました。半紙4枚分ぐらい)に5字書きました。
ちょっとした目的があったので指摘されたような言葉になりました。
古語は現在いうところの古語ではなく抵抗があったのですがそのまま使いました。
死語ではないと。
「蜜」詠草の訂正を
鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 21:22 |
投稿者 | : ひろゆき |
参照先 | : |
なかさんの質問に。「勉強と学習」という言葉について。
国は今、教科書無償等支援策について述べています。少子化になって、今後の国を支える人をつくるという策のようです。しかし、勉強と学習すべき具体がありません。あるとき、学校は「親に行かせてもらってはいない」と発した生徒がいることも知りました。(某中学校の教頭の弁)また、あの中学校は校長として最後に行く学校。高級住宅、高大学歴の両親。良質の生徒たち。でも、見事に裏切りました。新聞に現れた校内暴力‥・窓ガラス損壊→市中最初の公立中学校・PTA集団の学校への抗議…等々。昔日は隠れていたのでしょう。年次をおいた当該の実校長二人から聞きました。
教科書選定にしてもあれはこれはというばかりで「なぜ」という言葉がありません。私は、本来子の成長に見合った社会勉強や学習は父母が負うべき、その知識、成長に応じた教科知識という面を学校がと思っていました。補助的に親が。それは社会生活に必要な事柄として。
いま、共働きも増え、その両親が高学歴でもあり、時間に追われ、何もかも先生がという風潮になり、共有する成長への思いあるいは資料がないように思います。勉強せい! 何を何のためにが抜け落ちて。具体がない。学校で学んだことは自身で習得しろ!足りない部分は塾に行かせてやるから。先生と親からの引き剥がしです。いや、大人が離していくのです。どうせ親はわからないと尊厳も尊敬も消失し、自身はわかることだけという中途半端と教え方が学校と違ったり。プラスすれば塾と違ったり。仮に分かったとしても子がたずねなければ手出しは出来ません。
ひとつの例示 ある親は中学卒。労務職。子どもが中学校へ入ったころから「真夏に汗水たらして、真冬はぶるぶる震えながら外で働くか自分で選べ」と。それから勉強しだしたという、高卒後公務員事務職に就職。
もちろん、生徒も親もそして先生も均質ではないのですが、子・生徒に目的目標を持たせることだけは出来ると思います。
なかさんかに対しての答えになっているかどうかはわかりません。ただ私の私生活上の体験を述べたに過ぎないことをご了承ください。
鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 20:13 |
投稿者 | : ひろゆき |
参照先 | : |
題詠「習」について
いろいろ鑑賞・評をいただきありがとうございました。
まず字句についてひさおさんから「習い来た」は複合動詞との意見がありました。私の感覚では、習ってきましたとの思いで捉われても考えてもいませんでした。そろばんは商工会議所の1級を取るまで。習字は先生が老齢で(5歳上の姉も習っていた)おやめになるまで。3歳下の弟は行けていない。
世代が近いようで私の歌の「読み・書き・そろばん」はいまやさららさんやフミコさんがおっしゃるように機器に取り変ってしまいました。そこでは機器の扱い方法だけの習得があって頭脳の働きが弱っていくのではないか、またその現象もと付記されていました。教育支援策もあり、進学率も高まりました。そして「スキル」という言葉が消えるようにとも鑑賞ご意見をいただきました。
いま、私が唯一役立っているのはそろばんを習った結果、私の日常ではほとんど暗算が出来ることぐらいかなと思います。字も下手ですし、本を読むことは就職してはじめてああ読んでいないなあと痛感しました。
でも、教科学習に「具体」があったと思っています。
ひららさんが結句に哀感がと記されました。今子供たちにそろばんをと言ってもどうでしょう。塾・教室があるかどうか。
さららさん、ひららさんがひさおさんの音数を言っておられます。作者に失礼とは思いましたが、31音を
ハンバーグ豚汁などを作ること妻に習ひし武骨にあれど ではどうか、と思います。
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 17:34 |
投稿者 | : たかし |
参照先 | : |
2/21 鑑賞&批評 「習」詠草一覧
1. こわい時しんぱいな時いたい時夫に習いし祝詞つぶやく フミコ
これは私などはこういう時に「ナムアミダ…」などと言う。
作者は神官なので念仏でなく祝詞になるのだと思った。
「夫に習いし」というところが、仲がよくていいな。
2. 歌うようにパパママ琴葉と繰り返しらせんの落書き1歳児の初習い さらら
一歳児の落書き、本人は落書きとは思っていないでしょう。
「初習い」というのは新年が明けて初のことなのだと思う。
歌うように「パパ」「ママ」「琴葉」と・・・と、括弧で括った方がいいように思う。
3. フォークリフト運転技能講習を受けつつ73歳異端の思い たかし
4. 習字から書道に変わる筆運び滑走をする娘の「私」 なか
中学くらいまでが習字なのかなあ。書道というのは高校生からなのか。
よく分からないが、娘さんが成長して書道で「私」という字を書いている。
その情景を「筆運び滑走をする・・」としたところはよいと思った。
また「私」は、書いている字でもあるが、娘さんの自我でもあるようなところ。
その辺りの含みを感じ、よい。
5. ハンバーグ豚汁など作ること妻から習ひき武骨にあれど ひさお
奥さんからハンバーグや豚汁の作り方を習って、今、自分で作っている。
結句の「無骨にあれど」は、その出来上がった料理の姿を言うのだと思う。
この原作のままですと、料理の姿ではなく、作者自身が無骨であるが・・・というような感じになっている。
私は、出来上がった料理の見た目が「無骨にあれど」となった方が、この歌はいいように思いましたが・・・
6. 基次郎を現代国語に習う子と『檸檬』を選りぬ文庫コーナーに ひらら
現代国語に習う子、高校生でしょうか。中学生かな?
よく分かる歌。「基次郎」などは言わなくてもいいかも知れない。
「檸檬」と「文庫コーナー」だけでも大体わかるのではないでしょうか。
7. 学童と呼ばれしときに習い来た読み書きそろばん今や古語なる ひろゆき
「習い来た」は変な日本語、こんな言葉はおかしい。
「習いたる」でいいと思う。
「読み書きそろばん」を「古語なる」と言われていますが、
古語というのは適当かどうか。むしろ「今や死語なる」
の方が良いかも知れないと思う。
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 15:39 |
投稿者 | : ひらら |
参照先 | : |
5.ハンバーグ豚汁など作ること妻から習ひき武骨にあれど ひさお
奥さんとキッチンにたち 手に取りおしえて貰ったハンバーグ豚汁 今は自分がしている。
妻から習ひき 過去形なのと 武骨にあれど が 読者の心をうちます。
2句 豚汁など 字足らず。気になる。
などを省き 3音でもう一つメニューを入れると
奥さんの気持ちが広がるように思えます。
6.基次郎を現代国語に習う子と『檸檬』を選りぬ文庫コーナーに ひらら
7.学童と呼ばれしときに習い来た読み書きそろばん今や古語なる ひろゆき
小学生 学童の頃の習い事は 書き方 習字やそろばんが主だったが 今や それは 古語と思える。
いらいろあり 子も親も選ぶのにたいへん。
古語 との言葉づかいに哀感がある。
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
Re: 2/21 題詠「蜜」、鑑賞&批評「習」
投稿日 | : 2019/02/21(Thu) 14:18 |
投稿者 | : ひらら |
参照先 | : |
3.フォークリフト運転技能講習を受けつつ73歳異端の思い たかし
故小高賢(60歳没)が
老いゆくは未知の世界を知る歩み。老いゆくは大きな可能性。
と 言われてた事ある。
エールを送ります。
4.習字から書道に変わる筆運び滑走をする娘の「私」 なか
滑走をする娘の「私」 お嬢さんの自我 心の成長 が 読み取れ 愛娘を日々見守る父親の姿 よろこびの歌。
上句 運筆までよく観察されている。