トップページ > 記事閲覧
3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/13(Fri) 09:03
投稿者 フミコ
参照先
♪ 次回・「たどたど」スケジュール ♪ 

R・02.03.19  (木)

題詠    「二十歳」
鑑賞&批評 「あかんぼ」
出題当番   ひさお さん


鑑賞詠草     

1. 「もうあかんぼくは!君だけ逃げてくれ」叫んだときにはっと眼が覚む  たかし

2. いろいろな彩を仕込んでかき混ぜていいとこ取りのあかんぼが欲し  蔦の道

3. 夢心地覚まさなあかんぼんやりと流れる雲を眺めたりして  ひさお

4. あかんぼの弟背に仰け反(のけぞ)りぬ歌い尽きたりあやし果てたり  ひらら

5. あかんぼのこの世に生まれし瞬間を暗き廊下でただひとり待つ  ひろゆき

6. 枝を跳び瓦を走る猿の背に決して落ちないあかんぼがいた  フミコ

7. 大好きな歌手の新譜のジャケットになめくじのあかんぼがいて薄目で見てる ゆき

8. これやこの甲斐の日暮れの桃の花 あかんぼおーつとうるんでしまふ  ウプラ
 
9. 「みずかがみ」土鍋で炊くとき母の声あかんぼ泣いても蓋をとるなと  さらら
記事編集 編集
12>
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/25(Wed) 18:13
投稿者 ウプラ
参照先
ゆきさん、
私は蘭姫さまの下女でございました。下女!
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/24(Tue) 12:50
投稿者 ゆき
参照先
たかしさん
紗穂さんのうた聴いてくださってありがとうございます。林檎のような味わい…。素敵ですね。
コロナやら何やら落ち着いたらライブに行って本人に伝えたいです。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/24(Tue) 12:46
投稿者 ゆき
参照先
ウプラさん
なめたろう(仮名)の退治、大変そうですね。
洋蘭、ウプラさんのイメージに合いますね。
そう…わたしの歌が下手なんだと思います(笑)。
なめたろう(仮名)が薄目で見てる意図はまったくなく
詠んだんですけど、そっちの発想のほうがおもしろいですね。
紗穂さんのうた聴いてくださってありがとうございました!
音楽の良さを伝えるのが苦手なので、ウプラさんの紗穂さん評、ほーってなりました。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/24(Tue) 06:46
投稿者 たかし
参照先
わたしも寺尾紗穂の曲聴きました。出始めの林檎のような味わい。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/22(Sun) 20:47
投稿者 ウプラ
参照先
ゆきさん、前の投稿がゆきさんと前後してしまいました。

中止になった短歌大会の歌評集の校正など諸々あって、今日やっと「寺尾紗穂 北へ向かう」聴きました。美しい声、張らない中音域に独特の魅力がありますね。ナメクジの跡が銀色に光る映像も見ました。ワタクシ家業が洋蘭栽培で、「ナメキラー」をかけまくってナメクジ殺戮をした鬼のような過去を思い出してしまいましたわ。
それで、なんだって?薄目をあけたのはナメクジではなくてゆきさんなんだって?
そりゃあ、書く方か読む方か、どちらかが下手?(笑)
また来てね。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/20(Fri) 18:34
投稿者 ウプラ
参照先
こんばんは
皆さん、ご批評ありがとうございました。
〇これやこの甲斐の日暮れの桃の花 あかんぼおーつとうるんでしまふ 
いつか私もと思ってきた<お題分割詠法>に便乗・挑戦しました。たかしさんとひさおさんと3人それぞれ味が出て面白かった。

〇大好きな歌手の新譜のジャケットになめくじのあかんぼがいて薄目で見てる   ゆき
これはジャケットのデザインか、現実のなめくじか、私も迷いました。で、デザインなら「ジャケットのなめくじ」だろうと思ったのですが。そして、ナンダ?この「いて」は、これはきっと、ホントに居たということをわざわざ言いたかったのだな、と思ったのですが最後まで確信はもてませんでした。さて?

ひろゆきさん、ワタクシいつかきっと、結句字足らずの名歌!?を作りたいものだと願っているのであります、へそ曲がり、宜しく。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/20(Fri) 18:13
投稿者 ゆき
参照先
批評ありがとうございました。
ひららさんが「○○○○」が苦手という事ですので、今後は書かずに詠んでみますね。

今回の歌は、ごく最近の体験がもとになっておりまして。
寺尾紗穂さんというシンガーソングライターさんが好きで何年もずっと聴きつづけているのですが、3月4日に発売された新しいアルバムのジャケットに、紗穂さんといっしょに○○○○のあかんぼが写っています。一見、爪にちょこんとついたネイルアートのように見えるのですが○○○○のあかんぼと知って、背筋がひんやりしました。
わたしはこの生き物がとても苦手なので、薄目で見ました。
Amazonで「寺尾紗穂 北へ向かう」と検索すると出てきます。
youtubeで歌も聴けますので、聴いてみてください。歌声は・・・ちょっと他では聴けない声です。生身の人ではないような、それでいて温かい不思議な感じ。紗穂さんの弾くピアノも、共演してるミュージシャンもとても素敵です。まちがいなく傑作。
でも、○○○○は怖い。
記事編集 編集
「あかんぼ」観賞・批評お礼
投稿日 : 2020/03/20(Fri) 11:08
投稿者 ひろゆき
参照先
あかんぼの鑑賞・批評について
  ありがとうございました。お礼を申し上げます。
  さららさん 父親になる心を定め祈る気持ちでと記されている。祈る気持ちがあったかどうか遠い昔のこと。ただ、早く泣き声をと思ったのは事実。入院してから三日三晩でしたから。
       勤めから帰宅後、母と交代して。
  ひさおさん 生まれしを生れし に
  たかしさん 生まれしを生まるる に
  フミコさん 新婚家族の推測 初産でした。
  ウブラさん 時制が違うので”待ちたり„と指摘していただいた。もうひとつ、私の歌と関係なく
       結句の字足らずはダメとの記述。再確認しました。
  ひららさん 私の好きな歌との鑑賞。自分のときを思い出されてとあつた。

  病院が近かったので、食事に母親と交代しての行動。今と違って本当に暗い廊下でただぽつねんと。
 母からは夜の出産が多いと聞いてもいた。
  ありがとうございました。出生時のことをもう連れ合いと話すこともほとんどなくなりました。
  3年後、第2子は夜陣痛が起きて産婦人科へ。その日に出生しました。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/20(Fri) 07:56
投稿者 ゆき
参照先
題詠 二十歳
二十歳の死を刻まれしより吾が生は始まりにけり吾は墓標だ
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/20(Fri) 07:43
投稿者 たかし
参照先
蔦の道さんへ
前に厳しいことを言いましたが、私の真実な思いです。
そして此処は”来るもの拒まず去る者追わず”これも真実です。
縁あればまた
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/19(Thu) 20:52
投稿者 ウプラ
参照先
蔦さんへ
残念。
追い詰める成り行きになってしまったかもしれないね。
また戻って来てください。いつでも待ってるよ
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/19(Thu) 20:40
投稿者 たかし
参照先
1. 「もうあかんぼくは!君だけ逃げてくれ」叫んだときにはっと眼が覚む  たかし

2. いろいろな彩を仕込んでかき混ぜていいとこ取りのあかんぼが欲し  蔦の道
 こういう赤ん坊が出来たら(つくることが出来たら)子育ての悩みは解消。
 ひとつの理想であり、願望である。
 「彩」をもってきたところ、工夫であり、成功していると思う。

3. 夢心地覚まさなあかんぼんやりと流れる雲を眺めたりして  ひさお
 物思いにふけっている。空想するのは楽しいことである。
 「流れる雲を眺めたりして」の下句が、情景をほうふつとさせて良い。

4. あかんぼの弟背に仰け反(のけぞ)りぬ歌い尽きたりあやし果てたり  ひらら
 昔、わたしたちが子供の頃、兄や姉が下の子の子守をしながら遊んでいた。
 背中におんぶしている弟がむずかる。歌を唄ってみたり、いろいろあやしてみるが
 機嫌は直らない。幼い姉さんの困り果てた様子がある。

5. あかんぼのこの世に生まれし瞬間を暗き廊下でただひとり待つ  ひろゆき
 作者に子供さん誕生のとき、もうすぐ「おぎゃー」という声が聞こえてくる。
 第二、三句「この世に生まれし瞬間を」となっていますが、
 ここは「この世に生まるる瞬間を」がいいと思う。

6. 枝を跳び瓦を走る猿の背に決して落ちないあかんぼがいた  フミコ
 真野に来てよく見ますが、屋根から屋根へ跳んでも落ちませんねえ子猿は。
 「決して」が効いている。
 「枝を跳び瓦を走る」も、里に出る猿の様子を表して的確。

7. 大好きな歌手の新譜のジャケットになめくじのあかんぼがいて薄目で見てる ゆき
 なめくじのあかんぼはとても小さい。
 で、私は、このなめくじはジャケットの上に乗っているのか。
 それとも、ジャケットの図柄(写真か?)のなかのものなのか。
 どちらなのか、と思ったが、「いて」とあるので、
 多分、そのジャケットのデザイン中のものなのだと思う。
 どういう歌のジャケットなのか興味あり。

8. これやこの甲斐の日暮れの桃の花 あかんぼおーつとうるんでしまふ  ウプラ
 「これやこの」というと「逢坂の関」の歌を思うけれども
 この初句はそんなに意味があってつけたものではないように思う。
 甲斐(山梨県)で、日暮に見た桃の花は、桃源郷のおもむきがあった。
 見ていると涙が目に溢れて来た・・・そんな情景を思った。
 
9. 「みずかがみ」土鍋で炊くとき母の声あかんぼ泣いても蓋をとるなと  さらら
 みずかがみは、滋賀県の美味しいお米、数年前に全国一の味を誇った。
 「赤子泣いても蓋とるな」という竈でご飯炊く歌、作者は母から教わった。
 土鍋で炊く時も炊き方は同じなのかな。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/19(Thu) 20:35
投稿者 ウプラ
参照先
1. 「もうあかんぼくは!君だけ逃げてくれ」叫んだときにはっと眼が覚む  たかし
夢で大変なことになって命の危機の場面。だんだん意識が遠のいていく。「ああ、愛しい人よ!ぼくを置いて君だけ逃げてくれ」・・・けっこうヒロイック。ヒロイックを辞書で引くと「けなげで一種悲愴感を伴う様子」とある。毎晩こんなことを思いつつ眠りに入っていくのではないかと悲愴感がほほえましい。
「!」の位置は「ぼくは!」ではなく「逃げてくれ!」ではないかな?(うるさいやつです)

2. いろいろな彩を仕込んでかき混ぜていいとこ取りのあかんぼが欲し  蔦の道
「あかんぼは可愛いなぁ。けど、育てるのは大変だった。ぐずらない、ウンチしない、熱なんか出して心配させない、可愛い声、握り返してくる指の力、授乳の充足感、あの歓びだけをいいとこ取りしたいものだ」ということかな?
しかし、「仕込んで」というと、もっと積極的に「目はもうちょっと大きく睫毛を長く、IQを50ほどアップ・・」と、みどりごがくれた歓びだけでは満足できない感じが出てくる。
「仕込んで」は必要な言葉だったのだろうか。作者の目論見よりも強く確信的になってしまっているのかもしれない。

3. 夢心地覚まさなあかんぼんやりと流れる雲を眺めたりして  ひさお
いつまでも流れる雲を眺めたりして、もう現実に戻らなくてはいけないのにあかんなぁ、と思いつつ・・・というところ。
「たりして」の結句に注目しました。
これまでひさおさんには現実・事実の叙述の作品が多かったように記憶します。このように気分を乗せた歌はあまり読んだことがないような。
新鮮。

4. あかんぼの弟背に仰け反(のけぞ)りぬ歌い尽きたりあやし果てたり  ひらら
まだ小学生の作者が弟をおんぶしてあやした日のことでしょうか。「歌い尽きたりあやし果てたり」に弟が愚図って泣き止まず、ほとほと疲れて泣きたくなってしまった様子が見てとれます。
3句は「仰け反りて」とつないだほうがいいかな。

5. あかんぼのこの世に生まれし瞬間を暗き廊下でただひとり待つ  ひろゆき
お子さんの生まれたときのことですね。病院の廊下で待っていらっしゃった時のこと。ちょっと暗くて孤独な感じです。不安だったのでしょう。
上下句で時制が違うので「暗き廊下でひとり待ちたり(にき)」としたいと思いました。あるいは「この世に産まれる瞬間を」と。

6. 枝を跳び瓦を走る猿の背に決して落ちないあかんぼがいた  フミコ
「あかんぼ」というのは、どこか生々しい存在感のある言葉で、単純に使うのが難しいお題だと思いました。しかし「猿のあかんぼ」には違和感が全くなく、しかもお題正攻法で感心しました。歌自体も、猿の母子の写生が、見えない命の結び目のようなところまで届いているし、「決して落ちないあかんぼがいた」の口語が「いた」の実感を非常に活かして成功している。
出色だと思いました。

7. 大好きな歌手の新譜のジャケットになめくじのあかんぼがいて薄目で見てる ゆき
「なめくじのあかんぼ」・・・ちょっと歓迎できないあかんぼだ。
「大好きな歌手の新譜のジャケットに」はもう一つイメージがわかない。下句は結句が非現実だが不思議にイメージがわく。「薄目」というところに虚実のあわいの工夫がありますね。

8. これやこの甲斐の日暮れの桃の花 あかんぼおーつとうるんでしまふ  ウプラ
 
9. 「みずかがみ」土鍋で炊くとき母の声あかんぼ泣いても蓋をとるなと  さらら
「はじめちょろちょろなかぱっぱあかごないてもふたとるな」というのが、かまどでお米を炊くときの鉄則でした。お母さまもそんな呪文のような言葉を唱えていらっしゃったのでしょう。
原則、結句字足らずはいけないと言われてますが、「あかんぼ泣いても蓋とるな」と13音にすると、幻聴のような不思議な感じが出るように思いますが・・どうだろうか???
偶然でしょうが「みずかがみ」の「みず(見ず)」と「ふたとるな(見るな)」がかすかに遠く響き合うような。
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/19(Thu) 20:25
投稿者 ウプラ
参照先

野毛山の猿よ二十歳のすかんぴんの彼とわたしを覚えてゐるか
記事編集 編集
Re: 3/19 題詠「二十歳」・鑑賞&批評「あかんぼ」
投稿日 : 2020/03/19(Thu) 18:41
投稿者 ひらら
参照先

1. 「もうあかんぼくは!君だけ逃げてくれ」叫んだときにはっと眼が覚む  たかし
 「あかん」「ぼ」と 分けて詠う。どんなに怖かったことか 切迫感あり。夢の中でもひとさまが第一。人間性がほとばしる。口語 会話が迫る。
2. いろいろな彩を仕込んでかき混ぜていいとこ取りのあかんぼが欲し  蔦の道
 製品や作物なら最もだけど 人間 あかんぼには やめてほしい。倫理的にも恐ろしい。

3. 夢心地覚まさなあかんぼんやりと流れる雲を眺めたりして  ひさお
 分けて詠う。もうお手の物の感。いい夢の覚め際。もう少し仕合せな気分でいたい。どんな夢でしたか?

4. あかんぼの弟背に仰け反(のけぞ)りぬ歌い尽きたりあやし果てたり  ひらら

5. あかんぼのこの世に生まれし瞬間を暗き廊下でただひとり待つ  ひろゆき
 思えば
夫もこのようにして待機しててくれた。夫が父親になる瞬間。このような男歌。好きだ。

6. 枝を跳び瓦を走る猿の背に決して落ちないあかんぼがいた  フミコ  
 上句 動きを鮮やかにキャッチされ リアル 臨場感 躍動感ある。 母猿の背に必死につかまっている小猿の姿もありありと詠まれている。よき素材に出会われた。


7. 大好きな歌手の新譜のジャケットになめくじのあかんぼがいて薄目で見てる ゆき
 好きな歌手の新譜のジャケット うむうむ いいな その次。ゆきさん ごめんなさい!ナメクジ 私 駄目なの アカンの。もう読めない。許してください。

8. これやこの甲斐の日暮れの桃の花 あかんぼおーつとうるんでしまふ  ウプラ
 「あかん」「ぼ」おーと 分けて詠う。山梨の盆地の桃の花盛りの暮方。まさに桃源郷の歌。花いろが霞むのか 作者の目が潤んでいるのか 景色が浮かぶ。

 
9. 「みずかがみ」土鍋で炊くとき母の声あかんぼ泣いても蓋をとるなと  さらら
 近江米の新銘柄。常のように炊飯器で炊かず 土鍋で炊く。お米への心が籠もる。竈で炊かれていた母上の言葉が天から降ってきた。里のコシヒカリの味しか知らず みずかがみ 食べてみたい。
記事編集 編集
12>
件名 スレッドをトップへソート
名前
URL
画像添付


暗証キー
投稿キー
コメント

- WEB PATIO -