カヒ

◇昭和33年11月建立
◇比叡山西塔(にない堂前)に建つ
◇歌碑の裏面(昭和三十三年好日社門下建立)
※この歌碑の除幕式のとき、身体が弱っていた雄郎師は医者から出席を止められたが「死んだら本望」と言って山道を駕籠に乗って出席したという。
◇昭和34年5月3日除幕
◇近江八幡市長命寺松ヶ崎
※この長命寺下の歌碑は米田雄郎逝去の年に建立された。前年建立の比叡山西塔の歌碑に次いでの第二歌碑。
◇昭和44年10月22日建立
◇福島県南会津郡只見町大字田子倉、一級河川・阿賀野川水系只見川に建設されたダムの畔。
◇歌碑の裏面
【矢嶋歓一先生ハ大正年間歌壇総合雑誌『短歌雑誌』ニ関係以来、歌歴五十年現在結社歌誌『好日』編集委員兼選者、日本税理士会連合会機関誌『税理士界』歌壇選者、昭和四十二年秋来駕以来当地短歌指導ノ為数次来町、ソノ向上ニ寄与サレ、田子倉ダムノ静寂境ニ数々ノ名歌ヲ残サル、ココニ有志相計リ本碑ヲ建立記念トス
昭和四十四年十月二十二日 室井鶴堂書 発起人 只見ペンクラブ、只見町短歌会、只見町教育委員会、只見公民館、朝日民館明和公民館
協賛 好日社、日本税理士会連合会短歌会】
※現在も当時存在した「好日只見支社」の会員であった新國洋子さんやそのご家族らの手によってこの歌碑は守られている。白虎隊を生んだ会津地方の人の篤い気質を感じる。
◇昭和55年11月 建立
◇蒲生町桜川石塔 極楽寺境内
※米田雄郎第4歌碑 極楽寺(右写真)の境内にはこの歌碑に向かい合って師の前田夕暮の歌碑が建っている。
※なお、第3歌碑は奈良県の小学校の門内に建つ
◇昭和58年11月吉日
◇伊藤雪雄歌碑建設の会建立
◇歌碑の裏面_雪雄略歴_大正四年二月二十八日生れ_滋賀県大津市膳所中庄出身_前田夕暮、米田雄郎に師事、初代滋賀県歌人協会代表_昭和58年11月吉日建立_伊藤雪雄歌碑建設の会
※膳所公園は京阪膳所本町駅から徒歩約7分
◇昭和60年5月吉日建立・甲賀町文化協会
◇油日神社境内に建つ
◇歌碑の裏面:藤岡正浩・大正元年十一月二十日・甲賀町滝に生まる。
◇前田夕暮・米田雄郎に師事
◇俳句誌「石楠花」を主宰
◇平成17年10月2日浜松より移転建立
◇八日市市_野々宮神社境内
◇八日市駅から徒歩約20分
◇歌碑の裏面:「好日社」
※米田登第一歌碑として、平成元年8月に、浜松市郊外の根元山荘前庭に建立されました。建設は好日遠州支社の小野良吉さんと好日遠州支社の会員諸氏、並びに根元山荘 (旅館)主人である
※平成17年10月に滋賀県八日市市の野々宮神社へ移築された。
◇平成元年7月吉日建立
◇志連政三歌碑建設の会
◇高島郡新旭町藁園_風車村内
◇歌碑の裏面:志連政三先生略歴_大正3年7月14日生まれ_滋賀県犬上郡多賀町出身_前田夕暮・米田雄郎に師事_滋賀県歌人協会幹事_歌誌「好日」編集委員_平成元年7月吉日_志連政三歌碑建設の会
◇伊香郡西浅井町菅浦(須賀神社境内)
◇平成2年11月1日ささなき短歌クラブ建立
◇歌碑裏面:志連政三先生略歴、大正3年7月14日生、犬上郡多賀町(旧大滝村)出身、前田夕暮・米田雄郎に師事、歌誌「好日」編集委員、滋賀県歌人協会幹事、旧西浅井村永原中学校長、平成2年11月1日西浅井町ささなき短歌クラブ
◇平成2年9月建立
◇志賀町八屋戸_西福寺境内
◇歌碑の裏面:駒田肇先生略歴_大正二年三月七日生れ_三重県出身_前田夕暮・米田雄郎に師事_西福寺住職第二拾六世_好日同人_平成2年9月好日湖西支社、志賀町あゆみ会、建立
◇平成13年 11月建立
◇蒲生町桜川蒲生東小学校校門前
※登下校する子供たちを見守る形に校門前に建っている。生徒が手入れした花が咲いている。
◇平成14年10月吉日建立
◇八日市市市神神社境内(近江鉄道八日市駅から徒歩約20分)
◇歌碑説明:小西久二郎略年譜 昭和4年5月2日彦根市彦富町に生れる。昭和27年好日社に入社。米田雄郎に師事。雄郎没後、香川進・米田登に師兄事。昭和48年好日社編集委員。52年現代歌人協会会員。56年滋賀県歌人協会設立・幹事。57年彦根文芸協会発足・理事。平成元年日本詩歌文学館評議員。滋賀県レイ大文芸学科講師。平成3年日本歌人クラブ県委員、13年より近畿ブロック幹事。平成4年彦根市文化功績賞受賞。平成5年ペアーレ彦根短歌講師。平成8年滋賀文学会理事。市神神社額田王祭・多賀大社観月祭などの選者。歌集「聖湖」昭40。「湖の挽歌」昭51。「続湖の挽歌」昭59。「湖に墓標を」平2。「還らざる湖」平8。「湖の痛みを」平11。歌書「香川進の人と歌」昭58。 平成14年10月現在
◇平成16年5月吉日建立
◇高島町鵜川_白鬚神社境内
◇JR高島駅からクルマで15分くらい
◇歌碑の裏面(歌人_中野照子_昭和2年滋賀県に生る。24年米田雄郎に師事「好日」に入社。平成15年「好日」編集責任者_著書_歌集『湖底』他多数_第1回前田夕暮賞。第4歌集『秘色の天』にて第20回日本歌人クラブ賞。同ミューズ女流文学賞_日本歌人クラブ近畿地区代表幹事、現代歌人協会会員、日本文藝家協会会員_平成16年5月吉日_中野照子歌碑建設委員会
◇平成17年11月12日建立
◇彦根市彦富町(自宅庭)
※小西久二郎第二歌碑 長年湖国短歌界へ尽くされている氏の功績を称えて、好日会員を中心に 、氏の指導されている多くの短歌グループ会員により建立。建設発起人代表 好日彦根支社 金森崇氏
◇平成9年秋建立
◇八日市市_糠塚町_船岡山万葉公園内(近江鉄道市辺駅より徒歩約5分)
◇歌碑説明文
◇平成9年度蒲生野短歌会
◇蒲生野大賞_八日市市、松岡岸子
◇平成6年秋建立
◇八日市市糠塚町_船岡山万葉公園内(近江鉄道_市辺駅より徒歩約5分)
◇歌碑説明文
◇平成6年度蒲生野短歌会
◇蒲生野大賞_彦根市_清水はる
◇平成8年6月
◇西浅井町ささなき短歌クラブ建立
※結婚後、生涯を過ごした西浅井町山門長縁寺境内に建つ
この他にも好日の歌碑があれば教えてください
copyright © 短歌結社_好日