昭和42年3月号

- 詩歌_第38巻第3号
- (1967年)昭和42年3月10日発行_通巻391号
- 定価150円(会員定価200円)
- 編集発行人_前田透・発行所_白日社
- 表紙・恩地孝四郎
巻頭掲載論文
- ●歌わなければならないもの─前田透君に─・近藤芳美・p1
作品
- ●〈二月集〉・31人・p2
- ●寄稿作品・「冬のいろ」8首_初井しづ枝・「樹木」8首_前川 緑・「冬の苗」8首・田谷 鋭・p12
- ●特輯作品(20首と小文)・三宅千代・山下寿美・p16
- ●作品〈颱風集〉・山西あきら・荻本清子・上岡美以子・熊谷竜子・佐藤 衛・大岸由起子・佐山和子・石本昭雄・笹岡雅章・堀部真広・p18
- ●作品〈青樫集〉・37人・p20
- ●作品〈深林集〉・19人・p28
論文
- ●短歌の感覚(2)・米田 登・p8
- ●中野嘉一著『新短歌の歴史』について・阪口 保・p14
研究
- ●前田夕暮作品研究(2)「哀楽」第壱・原 三郎・阪口 保・葉山耕三郎・金子不泣・p25
批評
- ●歌集批評・沢 草二歌集『林相』・嘉納 進・原田のぼる歌集『鍛冶屋物語』・中野照子・木村真康歌集『あおなまつり』・高品 薫・p32
- ●歌壇時評・三浦桂祐・p34
雑記
- ●新入会員紹介・堀部真広・野島真一郎・藤田安次郎・大友洋平・西田 拡・佐山和子・岩本良久・富沢きよ子・渡辺展正・
藤田貴美子・栗本秀子・牧 冨佐子・小松てい・阪口久子・西田民子・川島 勉・山神重一郎・飯塚鉄蔵・大友文樹・親井 修・
小倉三郎・岡松 雄・今井実男・森山しのぶ・松本政博・桑原政太郎・水原康尾・中井寿賀・樋口きよの・長沢たま子・小島恵美子・
矢野志保子・福井一雄・葦田伊都子・小田友二・小田總水・文野季童・石本昭雄・山西あきら・笹岡雅章・唐 岩男・大岸由起子・
藤原秀域・池田喜澄・江川辰夫・岡本与志朗・国武縫子・原 勇・松永圭宇・小野寺一男・佐山紀子・岩淵甲子郎・佐々木麿・
伊藤たけ子・伊藤 武・川添一二三・涌田 裕・清水利雄・多賀高明(犬飼志げの紹介)・松島一雄・伊奈温子・青山カツ子・
椎野丈八・村上節子・小林雪子・田中啓子・内藤久子・和田信子・萩本清子・熊谷竜子・岸野和夫・山岸恵美子・大野玉江・
櫟 八葉・中村徳次郎・田口参吾・川内秀蔵・石田正一・高品幸正・長野典子・北原秋夫・横山甲三・春山ゆり子・藤田すみ子・
恒川直之・安斉葉子・(以上110名)p35