
November
投稿日 |
: 2023/11/01(Wed) 07:41 |
投稿者 |
: 霜月 |
参照先 |
: |
11月ぷ

編集

Re: November

Re: November
投稿日 |
: 2023/12/01(Fri) 09:56 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
累計 46319306歩
29日 1803歩
30日 3604歩
合計 46324713歩
テレビの朝イチでダンデイな役所広司さんのトーク 飛行機のトイレは空に飛び散ってないだろうか?
私もそんなことをしばしば思う。朝から失礼しました。
皆さま お騒がせのネズミが3日前から出なくなりました。
ネズミ捕りも新品のまま不要になりました。
シクラメンを窓辺に12月1日の朝日が部屋中に明るい。

編集

Re: November

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/30(Thu) 21:14 |
投稿者 |
: 方舟 |
参照先 |
: |
累計43864019歩
30日 3255歩
合計43867274歩
11月9日の合計で40000歩少なく表示してましたので、訂正させていただきました。ぼんやりしてました。
今日は午前中少し散歩。午後から自転車でスーパーまで、お米5キロ購入。家内の里、
新潟コシヒカリの産地魚沼産の新米を買ってきました。名前だけでも懐かしいらしいです。
明日から12月、盆栽にした銀杏の黄葉です。銀杏の実を埋めておけば簡単に芽生え、
鉢の大きさに従って育ちます。

編集

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/30(Thu) 19:00 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 6087710歩
30日 2041歩
合計 6089751歩
木曜会のテニス。だいぶ寒くなってきたので、少々走っても汗が吹きでることはなかった。12時までやらず、10時40分頃切り上げた。
午後、自転車でドラッグユタカへ行ったので、少し歩数が多くなっている。

編集

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/30(Thu) 16:36 |
投稿者 |
: Kimi |
参照先 |
: |
累計・・・・・・・・・・・・1403473歩
29日・・・・・・・・・・・・・・3408歩
30日・・・・・・・・・・・・・・2425歩
合計・・・・・・・・・・・・1409306歩
娘が 香港から 無事戻ってきた メールが一晩遅れで 届いたので 心配していたが一件落着 楽しみの土産話は週末に

編集

Re: November

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/29(Wed) 20:55 |
投稿者 |
: 方舟 |
参照先 |
: |
累計43820502歩
29日 3517歩
合計43824019歩
鼠騒動、たいへんですね!私の実家は精米機を持った米屋でした。鼠対策で猫を飼ってましたが、
天井裏を走る鼠を追う猫の音、賑やかでした。猫は鼠を捕獲すると鼠をくわえて得意そうに見せにきました。
その時は、「捕ったか、とったか」と言って猫を誉めてやります。ねずみ取りもありましたが、
猫の捕獲の方が多かったですね。昔を思い出します。

編集

Re: November

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/29(Wed) 19:12 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 6080400歩
29日 7310歩
合計 6087710歩
午後、ウォーキングを兼ねてやや遠回りしてドラッグユタカともち吉に行った。
先日Spring valleyのJazzberryというクラフトビール(酒税法では発泡酒)を買ったので、このところときどき飲んでいる(12本)。ラズベリーの果汁の入ったルビー色のビールで、やや甘い香りのするフルーティなビールである。

編集

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/29(Wed) 17:26 |
投稿者 |
: さらら |
参照先 |
: |
訂正します。
累計 46314618歩
27日 2818歩
28日 1870歩
合計 46319306歩
昨夜は一晩中灯りを付けて寝る。ネズミが現れず助かった。
悪さをする輩は明るいのは苦手なのだ納得した昨今でした。
中庭の芭蕉の葉を払い 大のごみポリ袋2つにつめる。

編集

Re: November

Re: November

Re: November

Re: November
投稿日 |
: 2023/11/28(Tue) 19:50 |
投稿者 |
: ひさお |
参照先 |
: |
累計 6070179歩
28日 10221歩
合計 6080400歩
詩吟の例会。王昌齢作「従軍行」の復習。陶淵明(潜)作「雑誌」を4年ぶりに習う。新年互例会で合吟予定の、徳川景山作「弘道館に梅花を賞す」の練習。空海作「後夜仏法僧鳥を聞く」の練習。
陶淵明の「雑誌」は、最後の4行のみ詩吟で吟じます。
盛年重ねて来たらず(せいねんかさねてきたらず)
一日再び晨なり難し(いちじつふたたびあしたなりがたし)
時に及んで当に勉励すべし(ときにおよんでまさにべんれいすべし)
歳月は人を待たず(さいげつはひとをまたず)

編集
- WEB PATIO -