トップページ > 記事閲覧
1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/01/24(Fri) 07:32
投稿者 たかし
参照先
次回 2020.01.30(木)

 鑑賞&批評「浮遊」
 お題・・・「石段」
 出題・・ゆきさん(でなければ、蔦の道さん)

 ※  ※  ※  ※  ※
  詠草「浮遊」一覧

1、冥界を浮遊してきた明子やでわが足さする母泣いている  ひらら

2、イスラエルの死海に浮遊せしこの身体こたつ出る時よいしょとかけ声  さらら

3、浮遊する新型肺炎ウイルスはマスクで防ぐが沈むこころは  たかし

4、わが心日毎あちこち浮遊して何も成せずに日を重ねゆく  ひろゆき

5、石ひとつ置いて離りぬ木々の間を魂浮遊する菊理媛(くくりひめ)塚  ウプラ

6、浮遊霊じゃないと主張し地団駄を踏んでもあかぬ自動ドアかな  ゆき

7、朝川のかがよふ飛沫あみながら踏みはづすとふ魔の浮遊感  蔦の道

8、浮遊して宇宙ゴミとなり果てし人工衛星収集車出さねば  ひさお
記事編集 編集
< 12345>
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/02(Sun) 18:55
投稿者 ウプラ
参照先
蔦さん、これで3度目なので書きます。貴女の中国や韓国への言葉には、見下したような悪意が感じられる。

貴女の曲げられない信条ですか?
あちゃらかほい、ですか
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 22:32
投稿者 ウプラ
参照先
たかしさん、「なまよみ」読みました。なるほどーと思いました。しかし、音の感じが暗くて、どうしても信濃の「みすずかる」の美しさと比べてしまいます。「なまよみ」は「うばたま」と同じくらいインパクトがある暗さですね。感覚としてはまだちょっと黄泉がかかっているところから足が抜けませんが面白かったです。
ありがとうございました。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 22:02
投稿者 ウプラ
参照先
つらつらと
〇浮遊霊じゃないと主張し地団駄を踏んでもあかぬ自動ドアかな  ゆき
ゆきさん、この「かな」はない方がいいと思いました。つまり、「浮遊霊」と「地団駄」でもう十分だから「かな」まで入れるとダメ押しになってしまう。少し控えるくらいが良いと結論しました。
また考えてみてください。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 16:41
投稿者 蔦の道
参照先
ひさおさん

ひさおさんは、素直になんでも受け入れてそれを自分のものにする姿勢が今までの歌会でもリアルに覗えて、これって凄いことです。

素直さの際立つ生き様は真似ばねばと思っています。
ありがとう。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 16:36
投稿者 蔦の道
参照先
たかしさん

里中満智子って漫画家ですよね?
このようなジャンルからも研究熱心に逍遥する姿勢は凄いなあと思います。

深く広く掘り下げる姿勢はやはり男性ですね。

私B型うお座のあちゃらかほいの皮相的な取り組み方と大違いです。

いまさら真似は出来ないのであちゃらかほいのまま生きましょう。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 12:16
投稿者 ひさお
参照先
たかしさんへ
「なまよみ」の研究論文を、よく分からないながら読ませていただき
ました。なるほどそうかとしか言えませんが。
私は「なまよみ」を辞書で見て、単に「甲斐」の枕詞であるというだけで済ませていました。
F先生の歌集には「蔦の細道」が出てきますが、興味深く読みました。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 10:24
投稿者 たかし
参照先
7、朝川のかがよふ飛沫あみながら踏みはづすとふ魔の浮遊感  蔦の道
 蔦の道さんのこの歌に、私は全く分からず、見当違いの批評をしました。
 あらためて「朝川渡る」をキーワードに、ネット検索をしてみました。
 すると、次のような万葉の歌が出ました。

 【但馬皇女の高市皇子の宮に在(いま)しし時に、
 竊(ひそ)かに穂積皇子に接(あ)ひて、
 事すでに形(あら)はれて作りませる御歌一首
  〇人言(ひとごと)を繁(しげ)み言痛(こちた)み己(おの)が世にいまだ渡らぬ朝川渡る
 巻二(一一六)
 -----------------------------------------------
 人がうわさするのでわたしは生まれてはじめて
 夜明けの川を渡り帰ります
 -----------------------------------------】
 このような歌を元歌としている。
 しかし「朝川」だけではウプラさんが言っているように分からない人が多いと思う。

 そして、この万葉の歌は、前にここでも書いたことがある、
 持統天皇の「春過ぎて夏来にけらし白妙の衣干すてふ天の香具山」
 の歌を議論したときに、私が参考のために読んだ
 里中満智子の「天上の虹」のなかに、この但馬皇女が穂積皇子に・・・・
 という場面が出てきたように思う。
 あの時代のことだと思う。あの時代は結構おおっぴらに男女の交際があった・・
 歌に戻ると「朝川」だけで、気づくべきと蔦の道さんは言いたいと思う。
 私はそこへ頭が回らなかった。柔らかさがなくなっている。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 09:02
投稿者 たかし
参照先
5、石ひとつ置いて離りぬ木々の間を魂浮遊する菊理媛(くくりひめ)塚  ウプラ
  ウプラさんのこの歌について、私の批評
  「生者と死者の境がおぼろな空間を作者は感じ・・・」
  これは、この歌を読んでの実際の感想なのですが、
  こうした批評になったことについては、
  実は、この少し前にF先生の歌集を読んでいて、
  そこに出て来た言葉「なまよみの」を、調べたことがあるのです。
  その「なまよみ」という語が、「甲斐の国」に掛かる枕詞で
  あるということを先ず知りました。

  枕詞ということは分かったけれども、「なまよみ」という
  言葉の語源というか、意味はどこから来ているのだろうと、
  さらに調べたのです。
  そうすると、或る研究者(鈴木氏)の論文に出会いました。
  今まで定説として考えられている「なまよみ」の語の意味は
  【生者、そして黄泉の国、その半ば、そういう空間】というような意味である。
  しかし、この研究者の方は、本来、枕詞というものは、
  慶賀するような意味の筈である。
  「なまよみ」を、生と黄泉との半ばの状態、と捉え、
  それを甲斐の国に冠するのは、ありえないのではないか。
  
  そこから、この研究者は、研究を進めて行く。
  この論文がネットで読めるので紹介します(下のアドレス)
  ウプラさんの歌から脱線して申し訳ありませんが・・・
http://web-takashi.sakura.ne.jp/img/namayomino.jpg
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 08:41
投稿者 たかし
参照先
3、浮遊する新型肺炎ウイルスはマスクで防ぐが沈むこころは  たかし
 出来なくて苦しんだ末の歌。そこはやっぱり見透かされて、
 蔦の道さん「五句を投げやりに付け足したとしか読めない・・・」
 ひさおさん「「沈むこころは」の言わんとしていることも分かり難い」
 ひろゆきさん「作者は中国に長期滞在された経験がおありなのだろうか?」
   ありません。海外へは何処にも行ったことがないのです。
 さららさん「この歌の真意 困惑を感じます」
 ウプラさん「新型肺炎ウイルスとマスクがいばっていて、結句の邪魔をしている」
 ゆきさん・・・肯定のご意見をいただきました。
 ひららさん「マスクで防ぐが は 防げどにしたら滑らかかな」
と批評いただきました。ありがとうございます。
題詠は自分では得意と思っていたけれども、もっと時間を掛けて推敲しないとダメですね。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/02/01(Sat) 01:39
投稿者 ウプラ
参照先
たかしさん、菊理媛の方を選んで下さってありがとうございました。何だか自分で決められなくなっちゃって、面倒おかけして申し訳なかったです。

ひさおさん、私は「ゴミ収集車」みたいに「人工衛星収集車」で一語にしたけど、一語でなくてもいいですね。ゆきさんが書いて気が付いたけど「しゅうしゅうしゃ」って面白いです。ゆきさんどこかで使うかも(笑)、できれば私も、こらこら。

蔦さんへ
ペットボトルの歌のご批評ありがとうございました。ペットボトルの存在自体が海亀にとっては悪意なんですが、どんなもんだろ?毒が強くてモンダイ作です。
それから、今回の作品、「朝川」だけではやっぱり通じるのに無理があると思う。それを知るのも歌会の良さですね。私はこの間たまたま読んだところなので、ひょっとしたらと気づきました。じゃあね。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/01/31(Fri) 22:17
投稿者 ウプラ
参照先
こんばんは、
ご批評ありがとうございました。
〇石ひとつ置いて離りぬ木々の間を魂浮遊する菊理媛(くくりひめ)塚  ウプラ
この間熊野へ行ったとき、すごく古い神社への暗い山道に、大きさ30センチ弱の石が置いてあって「菊理媛(くくりひめ)」とあったのです。私はてっきり、これは大昔にこの辺で首をくくった娘がいたにちがいないと思い、「くくりひめ」という響きも恐ろしくて、成仏してくれ?!みたいな感じで石を置いて早々に立ち去ったのであります。
たかしさんが「その場は、霊魂の気が濃厚な場所なのだ。
生者と死者の境がおぼろな空間を作者は感じ、その感じを表そうとしたように思う。」
と書いて下さいました。作者としてはその通りの感じでした。皆さんの文章を読んでネットで調べて、けっこう有名な神様なんだとビックリしました。スンマセン、オソマツ!
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/01/31(Fri) 20:50
投稿者 蔦の道
参照先
ゆきさん

私に教養ですか? ないないありません。
そう思わせたならごめんなさい。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/01/31(Fri) 19:29
投稿者 ゆき
参照先
蔦の道さんへ
わからないものはわからないので、仕方がないですね。
わたしは友人から「教養で人を殴るな」って言われたことがありますが、教養で殴られるってこういう感じなんだなとおもいました。
記事編集 編集
 鑑賞&批評「浮遊」について
投稿日 : 2020/01/31(Fri) 11:39
投稿者 ひろゆき
参照先
浮遊に関しての鑑賞・評をありがとうございました。
八十路を越えて生きる私に「これは」というものの持ち合わせなく、新聞を丹念に読む、評論や時世に関する本
だけは読むことを欠かさず、消化しないまま、かってもろもろの講座に通ったことに手を出してみたりして毎日
過ごしています。
皆様の言葉のなかに平凡に日々を暮らせること、心が元気、興味の深さという語句をいただきました。また、無
為な人生とも。
歌そのものについては、具体がない、同様の言葉として…以外は?と。
短歌講座をうけてから15年、結社や歌会に参加して〇×年、文芸に関する能力の無さを痛感する日々です。で
も、たかしさんはじめ、皆様から拒否されることなく参加できること、このことが私の句読点ともなつて明日を
待つ楽しみが生まれると思っています。
記事編集 編集
Re: 1月30日・お題「石段」  鑑賞&批評「浮遊」
投稿日 : 2020/01/31(Fri) 10:23
投稿者 ひさお
参照先

8、浮遊して宇宙ゴミとなり果てし人工衛星収集車出さねば  
蔦の道さんがタイムリーな長いニュースを掲示してくれました。
50年前の使い古しの人工衛星がまだ浮遊しているのだ。使い古しの人工衛星同士の衝突も困るが、現役の人工衛星との衝突は最も困る。
蔦の道さんは古典の知識だけではなく最新の外電にもアンテナを張っているようですね。
ウプラさんの批評。たしかに3句切れにした方がよくなるように思います。
記事編集 編集
< 12345>
件名 スレッドをトップへソート
名前
URL
画像添付


暗証キー
投稿キー
コメント

- WEB PATIO -