風前灯board
Home
検索
留意事項
管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー
(英数字8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字入力)
届きました!
先程、届きました!
宝物いっぱいの葛籠箱でした。
ありがとうございました。
小西先生、勉強します。
たかしさん、ひさおさん、感謝しております!
なか
2021/05/22(Sat) 11:46
No.1356
ありがとうございました。
たかしさん
ひさおさん
ありがとうございました。
雨降りの中、お手数をおかけしました。
なか
2021/05/21(Fri) 21:21
No.1355
無題
たかし様
お手数おかけいたしました。
ひらら
2021/05/21(Fri) 18:24
No.1354
5月21日
ひららさん、お申し出の本は、Y氏の歌集はありましたが、雑誌の方はありませんでした。Y氏の本、着払いで送ります。
なかさんの本は、本日着払いで発送しました。
ゆきさんのお申し出の塚本邦雄のもの、また玲瓏、これは全くありませんでした。
「好日」誌の方はたくさんいただいて来ましたので、書庫で保存する以外のものは送ることが出来ると思いますが、
本当に初期のもの、昭和27年の第1巻〜第10巻くらいまでは、書庫にも欠本があるほど貴重なので、差し上げてしまうことは出来ないと思います。
ただ、その頃のものでも、揃っていないもの、
つまり、1月号から12月号まで揃っているものを完全として、
7月号だけが何冊も余分あるとか、そういうものは、けっこうありますので、
そういうもので良ければ、年次、月号、ばらばらで送ること出来ます。
そして第一巻の第一号はデジタル複製が作ってありますので、それは差し上げることは出来ます。
また、貸し出しは、揃っている「巻・号」のものも、貸し出しは出来ます。
お返事を待って送る本を揃えます。
たかし
2021/05/21(Fri) 16:03
No.1353
たかしさんへ
ご退院 ほっといたしました、
小西先生邸へ
お疲れ出ませんように お身体お大事に。
ひらら
2021/05/20(Thu) 20:58
No.1352
たかしさんへ ありがとうございます
お送りいただけるとのこと 感謝の至りです。
なるべくたくさんのかたに読んでいただくようにします。
ご無理のない範囲でお願いいたします。
コロナ禍の折、ご自愛専一にてお過ごしくださいませ。
ゆき
2021/05/17(Mon) 07:33
No.1351
また勇み足を…
恥ずかしい限りです。
なか
2021/05/17(Mon) 01:02
No.1350
なかさんへ
なかさんへ、家族の方はいろいろ考えておられると思います。
とりあえず、一番先に好日の方に・・・と、連絡して下さいました。
たかし
2021/05/16(Sun) 21:46
No.1349
処分されるより・・・
たかしさんへ
それぞれの方に本が受け継がれてゆくってすばらしいですね。
また、誰のところに行かない本があれば、県立図書館か彦根市の図書館に寄贈するのも一案ですね。最近は市町村で図書関連の予算の関係で、購入費が削減されたり、古書を収集することすらできないそうですから。
手続き、大変なのかなぁ…
なか
2021/05/16(Sun) 15:21
No.1348
はい、
ゆきさん、なかさん、分かりました。
確実に・・とは申せませんが、とにかく探してみます。
本が処分されてしまうよりは、誰かの手に渡って、世の中に残ってゆくことがよいと思いますので、出来るだけの努力をします。
たかし
2021/05/16(Sun) 09:21
No.1347
厚かましいお願いで恐縮ですが、本、わたしも欲しいです。
たかしさま
小西先生宅の蔵書が処分されてしまうのですね。
わたしは、自分で取りに伺うことができないので恐縮
ですが、もし可能であれば着払いでお送り頂ければ
幸いです(可能であれば、です)。初期の「好日社」の結社誌が読んでみたいです。また、塚本邦雄関係の歌集や「玲瓏」などの結社誌があれば。
※他の方が所望されている本を確保されたあと、それらの本が残っていたらで結構です。
ゆき
2021/05/16(Sun) 08:36
No.1346
本!!
たかしさん、ご高配に感謝いたします。
No.1344
1『昭和万葉集』1巻から7巻、12巻、17巻、別巻以外があれば…。
という記載です。すみません。
なか
2021/05/15(Sat) 10:07
No.1345
本!
1『昭和万葉集』1〜7巻、12、17巻、別巻以外があれば…。
2歌人の全集
3大正から昭和40年代の歌人の歌集
※2と3は重複しますね・・・
4詩歌、好日社以外の結社誌
※上記の1〜4の番号は希望順です。
が最高!と思いますが、
「じゃあ、先生の本棚の大半だよ…」
なか
2021/05/15(Sat) 10:01
No.1344
本
なかさんはどういう本が欲しいと(有れば)思っていますか。
代わりに探して貰ってくることが出来ますよ。
たかし
2021/05/15(Sat) 09:14
No.1343
行きたいのですが…
なかです。
仕事で行けないのです。
触れることのない本たちに出会える機会なのですが。
残念です。
なか
2021/05/14(Fri) 12:35
No.1342
お知らせです
小西先生が先月の末に亡くなられたことは皆さん既にご存じのことと思います。
昨日、先生のご家族の方より、本を取りに来ないかと連絡がありました。
先生の家を訪問されたことのある方は、ご存じと思いますが、
彦根の、先生が住まわれていた家には、
好日の書庫を上まわる量の短歌関係の本が並んでいます。
大きな部屋の壁が天井までびっしりと・・・
それを、先生が亡くなられたので、本を処分します。
その前に、好日の方で、欲しい本があれば、持って行ってください・・・
というお話です。
何人来てもらってもいいです・・・とのことで、
私はひ好日書庫で、欠本になっている本がありますので、それを貰いに行きます。
5月の20日(木)の朝10時に、小西先生の家に着くように行きます。
当日、予定がなくて、短歌関係の本が欲しいという方は、
いっしょに行きませんか?
私は軽トラ、2人乗りなので、草津のひさおさんと二人で行きます。
もし、行ってみようと思う方は、20日の日、
直接、先生の家に自動車ででも、来ませんか。
家が分からないという方は、当日(20日)の8時50分に
びわ湖大橋を守山側へ渡っての直ぐの信号を、右側に少し行った処に
佐川急便のビルがあります。
その辺りの道路上で、私とひさおさんが落ち合うことにしています。そこに集合してから、一緒に行けば道は大丈夫です。
私は何度も行っていますので。
自動車でなく、電車で行きたい・・と思う方は、稲枝駅で下車し、あとはタクシー等で、当日の午前10時〜12時までの間に先生の家目指して来て下さい。
私たちは昼ころまではそのお宅に居ます。
なお、先生の家は別の場所から鍵を持ったご家族の方に来ていただいて開けていただくので、
当日のこの時間帯以外に訪問されると、家が閉まっているのと、ご迷惑も掛かりますので、この日のこの時間帯意外はご遠慮ください。
行こうと思う方は、メールででも電話でも、たかしまで連絡ください。
本が処分されてしまう最後の機会です。
たかし
2021/05/14(Fri) 08:49
No.1341
いちご
おお、素晴らしいいちご。
可愛いね。
もう食べられそう。
ウプラ
2021/05/11(Tue) 01:15
No.1340
いちご
プランターで育てていた苺が少し赤くなってきた。
たかし
2021/05/09(Sun) 10:47
No.1339
本日の
どろぬまとなった将棋。相手が投了したので勝利だが。
たかし
2021/05/08(Sat) 19:18
No.1338
ありがとうございます。
ゆきさん ありがとうございます。
ふたりとも新人賞のゴールテープはまだ切れてませんね。
ともにがんばりましょう!!
なか
2021/05/04(Tue) 12:38
No.1337
なかさんおめでとうございます!
好日新人奨励賞の受賞おめでとうございます!
ゆき
2021/05/03(Mon) 18:58
No.1336
ありがとうございます。
今回の受賞を励みに、これからも精進します!!
なか
2021/05/02(Sun) 21:06
No.1335
なかさんおめでとう
なかさんへ
好日新人奨励賞受賞おめでとうございます。
新人佳作賞2度受賞、今回新人奨励賞 すごい!!
ひさお
2021/05/02(Sun) 19:46
No.1334
蔵う
ひららさんへ、お知らせありがとうございます。
一旦、記事(訃報)は仕舞っておきます。
たかし
2021/04/22(Thu) 19:41
No.1333
夜降ち
方舟さんへ
「夜降ち」難しい言葉を教えて頂きました。読み方も言葉の意味も。
夜降ちに寝覚めて居れば川瀬尋(と)め心もしのに鳴く千鳥かも 万葉集巻19 4146
ありがとうございました。
ひらら
2021/04/20(Tue) 22:07
No.1332
不在通知
ふとスマホを見ると、コメントが入っている。
「ご本人様不在のため荷物を持ち帰りました」というもの。
ん?
何か荷物の届く心当たりあるか?と息子に聞いたところ、
「それ、サギやで、開けたらアカン」と言う。URLが付いているメッセージだったが、何となく怪しいと思ったので、まだ開いてはいなかった。
ヤマトなどの宅急便の場合は、不在のときは、郵便受けなどに、不在通知という紙片が入っている。
こういうコメントをスマホに送信するのは、怪しいサイトであると思って間違いないようです。
たかし
2021/04/20(Tue) 10:08
No.1330
新語
新語を創りだす才能のある人だ。
こないだの「東京へは来ないでください!」にも笑えたが・・・
たかし
2021/04/20(Tue) 10:00
No.1329
ひらら
小池知事の 「人流 じんりゅう」が気になる。
「人の流れ」でいいのではとおもっている。
ひらら
2021/04/19(Mon) 23:56
No.1328
おーし
「歌壇」の5月号、いまネットでその内容を見ました。
われらが石さんの作品が出ているよう。
図書館で見べし。
たかし
2021/04/15(Thu) 19:34
No.1327
推し!
「歌壇」最新号の企画が面白かったです。
なか
2021/04/15(Thu) 17:11
No.1326
来ました
真野にも来ました。
たかし
2021/04/12(Mon) 17:10
No.1325
ひらら
「好日選集14」が
届きました。
若草色の表紙です。
ひらら
2021/04/11(Sun) 13:26
No.1324
承久の乱
私は、承久の乱と応仁の乱と、こんがらがることがあるのですが、承久の乱は13世紀(1221)で後鳥羽上皇が鎌倉幕府に対抗した争い。
応仁の乱は15世紀(1467)で室町時代で、戦国時代の幕開けということらしい。
京都に行くことがあったら、泥書房と京都文化博物館とイノダ珈琲本店と寄りたい。
たかし
2021/04/09(Fri) 07:55
No.1323
ひらら
「承久の乱」展 京都文化博物館にて。4月6日〜5月23日。へ 行ってきました。
2日目で平日で ゆっくりゆっくりたのしめました。
ひらら
2021/04/07(Wed) 19:11
No.1322
お知らせです
このところ迷惑書き込みが続いております。
少し設定を変えてみました。これでも駄目な場合は掲示板を変更します。
たかし
2021/04/06(Tue) 17:06
No.1321
ひらら
八重咲桜の頃になりました
ひらら
2021/04/05(Mon) 18:51
No.1314
好日4月号
たかしさん
遅れてますね。
わが家へは 31日に届きました。
ばらつきがありますね。
ひらら
2021/04/04(Sun) 16:10
No.1306
わらびが出ていた
昨日、シルバーの写真の仕事で坂本の方まで行き、帰り道に毎年わらびを採る原野に入ってみたらもう出ていた。
そのつもりではなかったので、服装も靴も山歩き用でなかったし、天気が良いので暑い。
採って歩いている内に、一枚脱ぎ、二枚脱ぎ、上は下着姿になった。
スニーカーの紐を極限まで締めたが崖では滑ってしまう。
たかし
2021/04/03(Sat) 06:01
No.1296
ウプラさんありがとうございます
見て頂いて嬉しいです。
寂しさや不安や慰め、感じて頂けてよかった。
春の電車いいですね。わたしも乗りたいです。
ゆき
2021/03/31(Wed) 14:19
No.1295
おめでと〜
ゆきさん、おめでと〜。
書かれている内容の後ろに、とりとめのない世界が広がって、そういう世界に生きていく私の、寂しさや不安や慰めが、ゆきさんらしい感覚で表れていて、とってもいいなぁと思いました。
お祝いが遅くなってごめんね。よかったね。
今電車の中です。
ウプラ
2021/03/29(Mon) 10:21
No.1294
ひらら
テスト
ひらら
2021/03/28(Sun) 13:59
No.1293
ありがとうございます
こんにちは。ご無沙汰しております。
お祝いのお言葉ありがとうございます。
昨日の地元紙にインタビューが掲載されたのですが、
地元の知人や本土の知人、高校時代の後輩などが
お祝いの電話やLINEをくれて、本当に嬉しかったです。
もともと、地元の公民館職員さんが始めてくださった
「はじめよう和歌講座〜歌会始応募をめざして〜」という講座
に参加させていただいたことが歌会始応募のきっかけでしたので、
その方の夢を叶えることが出来たことも嬉しかったです。
これからも精進して参りたいと思います。
ゆき
2021/03/28(Sun) 10:20
No.1292
歌こそ人を表わす
宮内庁のホームページをようやく探し当てました。
ひららさんよく探し当てましたね。すごい!
詠進歌はPDFファイルの中にありました。
榊原さん、おめでとうございます!!!
天皇陛下の御製はテレビで何度もNHKが流しましたが、他の皇族の方々の歌も、このPDFファイルに収められていました。
結婚問題でもめている眞子内親王殿下の御歌をみると、まっすぐな人柄を感じました。
そして彬子女王殿下の地図の御歌!面白い。歌こそ人を表す。
日本の皇室に「歌会始」が綿綿と続いている理由はこれかと思いました。
たかし
2021/03/28(Sun) 05:44
No.1291
おめでとうございます!
心からお祝い申し上げます。
なか
2021/03/27(Sat) 08:03
No.1290
ひらら
応募されて
「佳作」
宮内庁のホームページに掲載されてます。
ひらら
2021/03/27(Sat) 07:40
No.1289
ほう!
応募されていたんですか?
選ばれたのかな?
たかし
2021/03/27(Sat) 07:22
No.1288
歌会始め
榊原有紀さん おめでとうございます。
宮中歌会始 お題「実」
真夜中に頭を撫でてくれたとき母さん実は起きてたんだよ
お祝い申し上げます。
ひらら
2021/03/26(Fri) 20:22
No.1287
首途八幡宮
首途八幡宮
奥行のある立派な神社ですね。
ひさお
2021/03/24(Wed) 19:09
No.1286
ひらら
たかしさんへ
首途八幡宮の写真をあげて下さりありがとうありがとうございます。
ひらら
2021/03/23(Tue) 23:19
No.1285
絵文字
ひららさんの文中の&♯127800;というのは、桜の花の絵文字の記号ですね。
この掲示板では、絵文字は出せないことになっています。
申し訳ない。
「首途八幡神社」の「首途」は「かどで」と読むようですね。
場所は京都の上京区智恵光院通今出川上ル。
こういう神社があるのを初めて知りました。
ネットからの写真を。
たかし
2021/03/23(Tue) 23:03
No.1284
«
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
»
-
ClipBoard
-