風前灯board
Home
検索
留意事項
管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー
(英数字8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字入力)
セミ
蝉が羽化したらしい。
ウプラ
2020/07/11(Sat) 10:50
No.971
とまと
青かったトマトがやっと赤くなりました。
今朝、1個収穫。
ウプラ
2020/07/11(Sat) 10:48
No.970
ゆきさんへ
ふふふ
わかったような気がする・・・。
なか
2020/07/10(Fri) 11:44
No.969
長雨
ゆきさん、なんだか難しいことを問われていますね。
梅雨明けまでの間に答案が出来るとよいですね。
わたしは難しいことは考えずに畑の土を耕したり、草を取ったり、に精出しています。
雨もときどき降るのを休むときがあるので、それを待って。
たかし
2020/07/10(Fri) 11:30
No.968
ゆきさん
ゆきさん、「無字の考案」、大変ね(笑)
あんまり向き合うと頭が蒸発して<無>になっちゃうよー。
ウプラ
2020/07/09(Thu) 22:13
No.967
投稿者様とのおたより
皆様ご無沙汰しております。
私がお手伝いさせていただいている、和歌短歌俳句の大賞の賞状の発送数百通がこのほど無事終わり、投稿者様のところに旅立って行きました。
今年はコロナのためアルバイトさんを呼べず、大部分の発送作業をひとりでいたしました。
自分の作歌活動をする余裕がないのですが、投稿者の方々が同封してくださるおたよりに癒される日々です。
投稿者様のなかに仏教に詳しい方がいらっしゃり、「無字の公案」についての問いかけを数か月前から頂いております。
今日も、「その後『無字の公案』についてはいかがでしょうか。」とまたお尋ねのおたよりが届きましたので、私なりの答えを出さないといけないのだなあと思いました。
難しくて、自分なりの答えを出せなかったので、「本木雅弘の『ファンシィ・ダンス』見ましたよ」とかおたよりに書いてお返事していたのですが、そろそろちゃんと『無字の公案』について向き合わないといけないみたいです。がんばろう。
ゆき
2020/07/09(Thu) 10:58
No.966
三つ指が2本
こんばんは
ひららさん、わが家の野菜は肥料とこのところの雨でぐんぐん生長しています。5年ぶりにおっかなびっくり始めた菜園ですが、やって良かったなぁと思っています。
たかしさんのトマトはカラスが犯人!
猿よりいいね(笑)
家のインゲンの畝には、三つ指を揃えるようにお行儀よく、猫のウンチが2本揃えてありました。ク〇ッ。
ウプラ
2020/07/08(Wed) 22:30
No.965
月?大雨です
ひららさん、今年の梅雨は激しいですね。
まるで台風並みの雨と風です。
私の住む大野の辺りは高台なので洪水とか川の氾濫の心配は先ずありません。
高台なので強風が恐ろしいくらいです。
今日は雨の中を、倒れかけている唐辛子に支柱を立ててやりました。
それとトマトはカラスがつつくので、ネットを張り、その上にテグス(釣り糸)を張ってみました。
カラス除けに効果があるそうです。
たかし
2020/07/07(Tue) 21:54
No.964
題詠 月 詠草
皆さん
大雨お見舞い申しあげます。
皆さんのお野菜 いかがでしょうか?
たかしさん 小松 伊香立 途中など 真野の近くの雨量が報じられております。お大事に、
ひらら
2020/07/07(Tue) 19:50
No.963
訂正・・・カラス
わが家のトマトを食べているのは猿ではありませんでした。
カラスです。カラスが空からつつきにやってくるのです。
カラスの姿は見ていませんが、やられたトマトの状態から分かりました。
テグスを縦横に張っておこうと思います。カラスめ、今に見ておれ。
たかし
2020/07/07(Tue) 08:19
No.962
焼き茄子に
こんばんは
{「がってん」で見た焼き茄子にバターと醤油を挟んで・・・}
おっと、簡単で美味しそうですね。
おかかも入れますか。
それにしても、猿は・・・ため息
ウプラ
2020/07/06(Mon) 20:58
No.961
おはようございます
トマトをフランスパンに・・・美味しそう・
わが家はトマト(中玉)が赤くなると猿が囓ってしまう。
だから、充分に赤くならない内に収穫したりするのでもう一つ。
先日テレビの「がってん」で見た焼き茄子にバターと醤油を挟んで・・・
やりました。これはうまいです。
たかし
2020/07/06(Mon) 08:57
No.960
初収穫
こんばんは
たかしさん、私もキュウリの脇芽苗を二鉢用意しました。
茄子苗もできたけど、そんなに食べられないかな。
大玉トマトを2個初収穫。今はお仏壇に。
明朝フランスパンにのっけて、オリーブオイルと塩をパラパラっと振っていただきます。美味しいよ〜。
ウプラ
2020/07/06(Mon) 00:14
No.959
雨です
ひさおさん、一昨日は会計監査だったんですね。
ご苦労様です。私は9時半ころに明日都に行っていました。
その後、組合に書類を持って行ったり、市役所に申請書を出したり(雨水貯水タンク補助金の申請)、
走り回っていました。
ウプラさん、わが家は胡瓜だけがドンドンです。
食べきれないほどです。
茄子は先月、3個採れただけで止まっています。
ちっちゃーいのが付いているので、また出来ると思いますが、
追肥が必要なのかな?
この前、胡瓜の脇芽を水に漬けていたら芽が出たので、赤玉土に植えました。(写真はそれです)
元気に育っています。あと一週間くらいしたら畑が準備できるので畑に植えたいと思っています。
たかし
2020/07/04(Sat) 09:44
No.958
どんどんじゃんじゃん
こんばんは
野菜がどんどん採れ始めました。友人もじゃんじゃんくれるので、野菜室が一杯ではち切れそうです。
ウプラ
2020/07/02(Thu) 21:25
No.957
好日社会計監査
明日は午前中に好日社会計監査。
題詠の投稿は遅くなります。
「米田登作品集」
従軍時の短歌」をぼつぼつ読んでいます。作品として難解なも
のが少なくとっつきやすいです。
ひさお
2020/07/01(Wed) 21:14
No.955
どもども
こんばんは
ご心配ありがとうございます。
半日寝て、薬とお粥で快方に向かってます。
白桔梗、きりっときれいですね。家の庭では紫の桔梗が雨に濡れて地面にへばりついてます。
擬宝珠も涼しそう。梅雨らしい。
しかし関係ないけど、アメリカ人はマスクしないねー。
ウプラ
2020/06/30(Tue) 21:01
No.954
ギボウシ
ウプラさんは寝込んでいるのかな?
ひさおさん、白の桔梗珍しいですね。綺麗です。
わが家に今咲いているギボウシの花を今朝撮りました。
たかし
2020/06/30(Tue) 09:05
No.953
桔梗
今日、白の桔梗が開花しました。ウプラさんよく休んでおくれ。
ひさお
2020/06/29(Mon) 19:44
No.952
早くも夏バテ?
ちょっと頑張ってお菓子作りをし、美味しくて食べ過ぎました。
また突然の来客が続き昼寝ができず、珍しく食欲不振で昨日からダウン。
皆さま、体調にご注意を。
ウプラ
2020/06/29(Mon) 17:44
No.951
起きがけの
柔軟体操やってみます。続くかなあ?
明日は町内の草刈りの日なのですが、天気がどうなるか。
とにかく早起きします。
たかし
2020/06/27(Sat) 21:49
No.950
ど根性キュウリ〜
ど根性キュウリ〜。
たかしさん、同じところを折っちゃだめじゃん(笑)
畳のベッド、硬めで気持ち良さそうですね。それに、夏らしい。家もソファのカバーを竹のシーツに替えました。
だんだん夏の家になっていきます。
今日はあまーいらしい苺の苗を貰って植えました。
起きがけの腰痛、ベッドから起き上がる前に、腰を伸ばしたり丸めたり30秒くらいすると少し違うようです。
ウプラ
2020/06/26(Fri) 21:46
No.949
キュウリ
え、トラックに轢かれた…大丈夫だったのかな。
胡瓜、わが家は3本植えたのですが、そのうちの1本、植えるときに茎が折れてしまって、
それでも繋がっていたので、割り箸を添え木にしていたら、だんだん伸びてきました。
ところが、支柱を作る段になって、また同じ所を私の不注意で折ってしまったのです。
それでも繋がっているので、そのままにしていたら、一番成長は遅かったですが、
今、折れていた茎のところも頑丈になって、今朝、その胡瓜の初なりを採りました。
たかし
2020/06/26(Fri) 06:46
No.948
成長を終えたキュウリ
キュウリがOKなら茄子だって同じだろうと、強欲な私は茄子の脇芽も挿しました。まだ見えてこないうまい菜の芽を3回も見に行って(ポットに見えてきたのはサンチュだったと判明)、シーツを替えてマヨネーズを作って、うんうん唸ってたどたどと書きました。
おぶじえの題は「ダンス」にしようかな。
昔、温室のトラックに轢かれたバイトの男の子のケータイを貰いました。
キュウリが成長を終えてしまった。脇芽は全部止めてしまったし、えっ?もう終わり?!
ウプラ
2020/06/25(Thu) 22:18
No.947
おぶじえ
右側、ウエディングドレスの女性と、左、これはケータイの古いのか?
ダンスをしているように見えます。
今日からは天気が下り坂ということで、前から計画だけして実行が出来ていなかったこと。
畳ベッドに替えようかと、大仕事なのでなかなか取りかかるまでの気持の準備体操が長い。
たかし
2020/06/25(Thu) 09:11
No.946
Love
こんばんは
じぶんちのキュウリはおいしーー(笑)
今日はトマトの脇芽を4本、万願寺を1本植えました。
ポットに蒔いたうまい菜の芽が出てきました。これは比較的夏に強い青菜ということで期待。
つる菜にした方がよかったかなぁ?
写真は温室や庭で拾ったゴミのオブジェだす。
タイトルは「Love」とうるわしいだす、
ウプラ
2020/06/24(Wed) 20:56
No.945
きゅうり
この初きゅうり、今朝塩もみをして囓りましたが、これは子供の頃に食べた田舎の胡瓜の味だあ・・・と思わず叫びました。
たかし
2020/06/24(Wed) 09:32
No.944
ひひひ
キュウリの脇芽、早速取って2本水にさしました。
ひひひ、、、あら、心なしか笑いが強欲そうに。
今日の収穫は中玉トマト1個だけ。
たかしさんち、たくさん採れたね。
今からお素麺を茹でる。
ウプラ
2020/06/23(Tue) 11:42
No.943
今朝の収穫
今朝の収穫です。胡瓜は葉っぱの下になっていて見えなかったのが1本ありました。
たかし
2020/06/23(Tue) 08:26
No.942
発根を発見
わが家の胡瓜も昨日10センチくらいでした。今朝は20センチか?まだ見てない。
トマトの脇芽を水に漬けておいて根が出たら植える・・・。
胡瓜の脇芽も取ったので、同じく水に漬けておいて、毎日水を替えていたら発根しています。
苗として使えそうな気がします。
たかし
2020/06/23(Tue) 06:01
No.941
夜育つ
こんばんは
今日の収穫はキュウリ1本ととう立ちしたレタス。
昨日の夕方はまだまだ小さかったキュウリが朝には突然20センチメートルになっていた。あのひと?たちは夜育つのね。
ウプラ
2020/06/23(Tue) 00:04
No.940
美しい空
こちらも夕焼けを撮ろうと外に出ようとしたが、散歩を犬が待っていて、そのまま散歩で終わる。
夕焼けはしなかった。昨日は確かにこちらも夕焼けでした。
たかし
2020/06/22(Mon) 21:35
No.939
本日の夕空
本日のこちらの夕空
ウプラ
2020/06/22(Mon) 00:38
No.938
美しか〜
両方おんなじトマトやった〜。
猿はなかなか手強そうで他人事ながら心配。
今日の収穫は茄子1個。ぬか漬けでもう食べちゃった。
夕方、オレンジの空気があたりに充満してまっこと美し。
ウプラ
2020/06/22(Mon) 00:32
No.937
おはようございます
おんなじ写真に見える〜・そいでまだ青い〜〜
わが家の中玉トマトも実があるけれどまだ青い。
昨日、私の写真(下の方)のカボチャの苗をくださったお隣の畑に猿が出た。
もう実っていてネットでぶら下げていたカボチャをネットごと引っ張ったので、カボチャの蔓がぐちゃぐちゃになったそうです。
そのお隣さんに新キャベツを頂いて、家内が酢キャベツにして、トンカツと合わせて美味しく頂きました。
たかし
2020/06/21(Sun) 06:33
No.936
大玉トマト
さっき、間違えて中玉を送ってしまったかも。
こちらが大玉。
ウプラ
2020/06/20(Sat) 20:55
No.935
大玉トマト
こんばんは
本日のしゅうかくは無し。
これは大玉トマト。
屋根はあるけど濡れるので袋がけしました。
脇芽の苗に花がみえないので一昨日肥料をあげたら、
今日は3鉢に花らしきものが、、、素直なとまとちゃん。
ウプラ
2020/06/20(Sat) 20:47
No.934
雨あがる
雨上がる。(こういう題の映画がある)
棚へと上り始めるカボチャ。
向こうの綺麗な芝生はお隣です。このカボチャの苗をもらった。
たかし
2020/06/20(Sat) 07:37
No.933
こんばんは
長ナス、いい色ですね。美味しそうだ。
わが家はいま、写真に撮れる収穫物がありません。天気も雨だし、
ゴーヤの鉢の間に朝顔の鉢を置きました。これがいい被写体になるかも。
たかし
2020/06/19(Fri) 22:38
No.931
本日の収穫
葱は昼食のアサリのヤキソバですでにお腹の中。ニラは明日チジミに、茄子は糠の中。
トマトはまだ1個ずつしか採れないし万願寺も次の収穫まで保存です。
ウプラ
2020/06/19(Fri) 17:44
No.930
無題
こんにちは、雨ですね。
本日の収穫です。
ウプラ
2020/06/19(Fri) 17:38
No.929
今年は長唐辛子が多い
わが家もナスが次々に出来ています。
唐辛子も。胡瓜はまだまだ小さい。
雨が止んだら畑を拡張する作業を再開したい。
作物がどんどん伸びて、畑の面積が足りなくなってきている。
たかし
2020/06/19(Fri) 08:47
No.928
茄子
何だか寝心地良さそうで棲みたくなるような土ですね。しかも美味しそう。
今、微生物の気持ちです。
川は熊野の川です。名前はマル忘。さすがに谷が深くて、はるか眼下に川が流れていました。
今回は写真サイズの可能な最大値を知りたくていろいろ(見られる程度のものを)送ってみましたが、結局、どれも同じようになるのだなとわかりました。
気がつくと突然、茄子が二つ、胡瓜が一つ、万願寺もいくつか大きくなっていて驚かされる。
トマトの脇芽を2本植えて、モロヘイヤの畝を準備。
テレビや映画をみるまとまった時間というか体力というか、足りません。見てると眠っちゃう。その割に気がつくとボンヤリしている。まあ、茄子の類かな。
ウプラ
2020/06/18(Thu) 17:41
No.927
こんばんは
土は、ここは粘土質土壌なので、水はけを良くするために気を使っています。バーミキュライトとか、パーライトとか、軽石とか、モミガラ、鹿沼土、それから自分で作った堆肥(の前段階のもの)のようなものとか、土作り命のたかしです。
この写真は大きな河のようですね。
渡し場があった大井川か?
渡し場と言えば、昨日「超高速参勤交代」という映画をみました。
題は馬鹿馬鹿しいようですが、けっこう面白かった。
その後編の「超高速参勤交代リターンズ」というのも見てしまいました。
たかし
2020/06/17(Wed) 21:38
No.926
無題
米ぬかトラップの動画、ありがとうございました。
五月の初旬にいつも夜盗虫にやられます。
その後、気にならなくなるのですがやっぱり殖えている感じ。
たかしさんとこのモロヘイヤは虫にやられてもスクスク育っているように見えます。土がフカフカと快適そうですね。
もう一つ写真のテストをお願いします。
昨夜送ったつもりで送らなかった(のかもしれない)サイズです。
大きくて無理かもしれません。
ウプラ
2020/06/17(Wed) 11:21
No.925
米ぬかトラップ
5はギンリョウソウですね。(どんな漢字やったか)
4が、横にするとあの木製の垣ですね。いい感じです。
米ぬかトラップはプラスチックの弁当の殻などに米ぬかを一杯いれて、
それをヨトウムシの出そうな畑のなかに埋めて置きます。
地面と同じ高さにして・・・
動画を撮りました。
http://web-takashi.sakura.ne.jp/d_saisei_komenukatorappu.htm
たかし
2020/06/17(Wed) 10:30
No.924
テスト5
今日の写真はタブレットからですが、スマホと違うサイズかもしれない???
いろいろ試してみたかったので、たくさんになってしまいすみません。
ウプラ
2020/06/17(Wed) 01:48
No.923
テスト
ヘラヘラとテスト4
ウプラ
2020/06/17(Wed) 01:38
No.922
テスト
テスト3
ウプラ
2020/06/17(Wed) 01:35
No.921
テスト
テスト2
ウプラ
2020/06/17(Wed) 01:33
No.920
«
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
»
-
ClipBoard
-