風前灯board
Home
検索
留意事項
管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー
(英数字8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字入力)
好日のバックナンバー
こんにちは。たびたびすみません。
『好日』のバックナンバーを購入させていただきたいの
ですが、どこにお問い合わせさせて頂いたらよいでしょうか。
わたしが入社する前の『好日』誌も読ませていただき、勉強したい
です。
最近自分の作風がようやく安定してきたので、他の作者様の作品や
批評をようやくじっくり読めるようになりました)。嬉しいです・泣(これまで影響を受けるのが怖くてしっかり読めていませんでした)
ゆき
2020/11/15(Sun) 17:31
No.1147
無題
皆さん、こちらでもWEB歌会の方でも、お見舞いありがとございました。
昨日鍼に行ったせいか、ひどい痛みがすこし和らいできました。
皆さまそれぞれご自愛くださいね。
明日は楽しい歌会になりますように。
ウプラ
2020/11/15(Sun) 00:43
No.1146
振り込ませていただきました
好日選集のお金など振り込ませていただきました。
原稿も選び、あとは送らせていただくだけです。
お世話になります・・・。
ウプラさんが早く良くなりますように。
ゆき
2020/11/14(Sat) 09:33
No.1145
おはようございます
ウプラさん、お大事に・・・としか言えませんが、ホントにお大事に。
メンバーの多くの方が身体のどこかに支障をもっていると思います。
みなさまもお大事に風邪ひかぬよう、コロナ引かぬよう、念じております。
たかし
2020/11/13(Fri) 09:21
No.1144
お見舞いありがとございます
たかしさん、ひさおさん、お見舞いありがとございます。痛いのは困る〜。
「好日」を下さる方がいて、ひさおさんのシャンパンの歌を読んで、肩は痛かったけど思わず笑ってしまいました。わかっているのに、ポンと鳴ると私も毎回驚く。何とも罪がなくて、こういう歌はなかなか無いと思う。たかしさんの「ペーパー関係」もずれた可笑し味ににまにま。さすが、見逃さないですね。
椎茸バッチシも美味しそうです。
ここまでで、今のところ限界。
もう少し良くなったらまたお邪魔します。
ではでは。
ウプラ
2020/11/10(Tue) 00:48
No.1143
ウプラさんへ
右肩の痛みしんどいですね。お大事に。
実は私も今年の3月20頃右肩が痛くなり、寝転んでも痛くて痛くて困りました。ずきずきしたような痛みも感じて、これはたまらんと、コロナウイルス感染を恐れながら、近くの成形外科を受診。
レントゲン撮影によれば骨に異常なし。痛み止めの薬と首の牽引、
右手甲に2本の鍼を打ってもらいました。その結果病的な痛みはなくなり、快方に向かいました。
とにかく病的な痛みが早くひくといいのですが。
ひさお
2020/11/09(Mon) 19:32
No.1142
大丈夫
ウプラさん、それ(右肩付近の痛み)五十肩でもないのですか?
頭痛も伴いますか?
効くかどうか分らない方法ですが、図解を(明日くらい)送信してみます。
WEB歌会の進行、問題ありません。たかしがやりまする〜
今朝の西村農園のシイタケをお見舞いに・・・栄養あるで〜
たかし
2020/11/09(Mon) 11:00
No.1141
無題
こんばんは
たかしさん、アドレスありがとうございました。お礼も言わずご無沙汰ですみません。
実は1週間前から右肩甲骨から肘がひどく痛くて、鎮痛剤を飲んでも何ともツカイモノになりません。安静にしていてもクラクラするくらい痛い。箸やハサミもうまく使えません。1週間たっても全然良くならないので、時間がかかりそうです。
申し訳ありませんが、WEB歌会の進行をどなたか交代してくださいますよう、お願いいたします。ごめんなさいね!!
明日はMRIの検査です。取り急ぎご連絡まで。
ウプラ
2020/11/08(Sun) 22:00
No.1140
なかさん
ありがとうございます!
座布団あげます!(笑)
お便り読んでいただき嬉しいです、何はともあれ
元気でお過ごしください!(潮風に吹かれながら)
ゆき
2020/11/07(Sat) 19:54
No.1139
お〜い、
山田くん、なかさんのさぶとん全部没収しなさい
たかし
2020/11/07(Sat) 12:27
No.1138
遠く海を渡って
封書が届きました
海を渡って届きました
潮の香りがするかと思い そっと顔に寄せてみましたが
残念ながら香までは届きませんでした
だけど
封書の中には 思いが詰まっていました
良かった
思いが逃げなくて……
以上、
高校生がノートの端っこに書くような、青臭いポエムでした(笑)
なか
2020/11/07(Sat) 11:21
No.1137
夕暮が早い
夏の野菜が終って、冬のものを植えないといけないのですが、家内は四柱推命に凝っているので、土用の間は土を触ってはいけない・・・などと言う。
土用というのは、至る所にあって、先月から今日までらしい、ですから明日にはお隣から戴いたタマネギの苗を植えようと思っていますが、明日は雨の予報。
たかし
2020/11/06(Fri) 18:16
No.1136
葉唐辛子の炊いたん
たかしさん 秘伝なんてないんですよ。
目計り 手加減 自分流。今年の味付けが来年もというあてはないです。
日頃の おかずもこの調子です。
ひらら
2020/11/05(Thu) 12:12
No.1135
唐辛子のタイタン
ひららさん、醤油、味醂、酒、ここまではわが家も同じですが、出汁は入れていないそうです。砂糖を少し入れるといっていました。
川アの乙葉ちゃん、さららさんのところは琴葉ちゃん、「お」と「こ」の違いですね。
たかし
2020/11/04(Wed) 08:29
No.1134
孫の名は 乙葉
ゆきさんより 祝歌を頂きました。
おとは山越えくる鳥の初音をば院聞こしめしえみたまいけける
音羽山〜乙葉ちゃん
乙葉ちゃんの産声を聞いて後鳥羽院は微笑んでらっしやる。
音羽山 歌枕 京都と滋賀の境の山
古今和歌集 紀友則
おとは山けさ越えくれば郭公こずゑはるかに今ぞなくなる
今年は後鳥羽院賞を受賞したり 隠岐の後鳥羽神社の お祭りがわが誕生日としったり 院とのご縁がご加護をしみじみ感じ 短歌仲間の絆うれしいです。
末娘は川崎市在住 3月より在宅ワークでお産にのぞみました。会社に感謝でした。
ひらら
2020/11/03(Tue) 16:23
No.1133
葉唐辛子の葉の炊いたん
葉唐辛子の葉(京都ではきごこょう)
今年は実家に帰れずたかしさんの記事が羨ましかったです。(店には無い)。そしたら、万願寺唐辛子出荷農家より頂き炊くことができました。普通な炊いてます。
葉をさっと茹で 湯どうし位。出汁と醤油 味醂 酒で。うちはあっさり煮が好みで佃煮風迄炊きこまないです。ジプロックで冷凍してます。子ども達も好きです。
友だちは 麺つゆで炊いたら手軽やわと言ってました。
好みでジャコや胡麻を入れてもいいでしょう。
ひらら
2020/11/03(Tue) 15:31
No.1132
ウプラさん
お大事になさってください。
ゆき
2020/11/03(Tue) 10:39
No.1131
オーバーヒート
ウプラさん、つかれ風邪では?
わたしも無理すると発熱(オーバーヒート)します。もう機械が古くなっているので・・
油を差して(美味しい物食べて)綺麗に掃除して(風呂入って)休ませましょう。
葉唐辛子の調理法、ひららさん家のは伝統の秘伝がありそうですね。わたしも聞きたい。
たかし
2020/11/03(Tue) 09:10
No.1130
無題
こんばんは
たかしさん、大変でしたね。
実は私も昨日から寝込んでます。
ひららさんに葉唐辛子の調理法などお聞きしたいのですが、しばらく無理みたいです。
皆さん、アシカラズね。
たかしさん、メルアド私にも送ってください。
ウプラ
2020/11/02(Mon) 23:11
No.1129
金賞おめでとう!!
そうです。その作家の作品です。
ゆきさん、島根県民文化祭「短歌・一般」の部、金賞、おめでとうございます。
表彰式は12月12日松江市県立武道館裏の会館ですね。
短歌に情熱をそそいでおられることが実を結んだのだと思います。
たかし
2020/11/02(Mon) 19:54
No.1128
たかしさん
西南役伝説・・・石牟礼道子さんの本でしょうか(大好きです)。
ゆき
2020/11/02(Mon) 13:56
No.1127
ご無沙汰しております
皆さまお元気ですか?
ここでいろいろお話したいのですが、なかなか時間が作れず
悲しいです😢
わたしは、地元の短歌大賞の事務局の仕事が佳境を迎えて
おります。
先月後半から、不躾ながら好日の名簿にお名前を掲載されて
いる方々に募集要項を送らせていただいております。
(突然のことで驚かせてしまった方もおられるかと・・・申し訳
ないです)
こちらのboardでお世話になっている方々にも近いうちに募集要項
とお手紙が届くかとおもいますが、ご笑納いただき、お気が向かれ
ました方は詠草をお寄せいただけますと嬉しいです。
要項は、こちらからもダウンロードしていただく事ができます。
第22回 隠岐後鳥羽院短歌大賞
https://oki-ama.org/gotobain/tanka/
※俳句の部もあります。よろしければ。
第22回 隠岐後鳥羽院俳句大賞↓
https://oki-ama.org/gotobain/haiku/
皆様御身お大切にお過ごし下さいませ。
ゆき
2020/11/02(Mon) 13:54
No.1126
緊急連絡
たかしの古いメールアドレス「nisi-t@・・・」は、今月(11月)から使えなくなっています。
古いアドレスでメールを送ったり、連絡帳に記載されている方は、たかしの新しいメールアドレスに変更をお願いします。
たかし
2020/11/01(Sun) 18:34
No.1125
数字の不思議
ひさおさん、本当に不思議ですね。
平方根でもない。なぜこうなるのか、数というものに何か魔力的な秘密があるような・・・
ひららさん、新幹線で行かれたということは関東の方でしょうか。
末の娘さんに女児・・つまりひららさんには孫さんになりますね。
どういう名前を付けられたのかな?命名式みたいなことされるのですか。
たかし
2020/11/01(Sun) 10:05
No.1124
またもや休息
WEB歌会の詠草を作らねばならないのに、まったくだめ。
やけくそでまた数字の不思議を書いてみます。
1を7で割ると答えは0.142857142857142857・・・・どこまでもこれの繰り返し。
この142857はとんでもない魔法の数字です。
142857
x2= 285714
x3= 428571
x4= 571428
x5= 714285
x6= 857142
となり、1からはじめて左から右へたどってみると、必ず常にもとの142857という数字のならびになっている。
それでは7倍するとどうなるか。
x7= 999999
142857からまったくはずれてしまうのだ!
なんだこれは!不思議だね!
ひさお
2020/10/31(Sat) 20:27
No.1123
ひらら
2週間前
末娘に9月女児を授かり お宮参りに行ってきました。
新幹線は空き空きでしたがアナウンス注意事項に緊張 滞在中も神社以外は孫宅で籠もってました。半月がすき安心してます。
ふつうの日々 しみじみ大切と思いました。
きごしょう(葉唐辛子)をいただき炊き上げました。
ひらら
2020/10/31(Sat) 09:46
No.1122
読書の秋
こんばんは
ひさおさんの数字は美しい〜。これが数学の美しさ!?そうそう、『パリのアパルトマン』読み終わりました。再生の物語という側面もあって後味が良かったです。
なかさんの『弱虫の生きざま』は楽しめそうですね。著者の名も「亀田」と、どこか臆病っぽい(笑)
私も『昆虫たちの不思議な性の世界』という本を持っています。真面目なんだけど時々大笑いさせてくれます。また紹介しますね。
ウプラ
2020/10/30(Fri) 20:06
No.1121
弱虫の
なんだか面白そうな本ですね。
動植物の・・・というのが読んでみたいポイント。
私は今読んでいるのは「お腹召しませ」・・主人公が周りから切腹を迫られるという物語と、
ネットの古本で買った「西南役伝説」
今日の国会答弁を聞いていたら菅総理、しっかりとした答弁をしていますね。あの人は弱虫ではないな。
たかし
2020/10/29(Thu) 19:03
No.1120
弱虫・よわむし・ヨワムシ
なかです。
『弱虫の生きざま』(亀田恭平 著 KADOKAWA)のページをめくっております。動植物の生きる知恵を著者の視点で書かれた本。
新しい発見!!というより、そういう捉え方をするのね…と気軽に読めます。
なか
2020/10/29(Thu) 12:48
No.1119
ふーん
こんなことになるのか・・・
不思議ですね。不思議としか言いようがない。それ以上考える力がない。
これはひさおさんが考えたのですか?
それともなにかのクイズの本に乗っていたのかな。
たかし
2020/10/28(Wed) 19:37
No.1118
ちょっと一休み
数字の不思議
1x9+2= 11
12x9+3= 111
123x9+4= 1111
1234x9+5= 11111
12345x9+6= 111111
123456x9+7= 1111111
1234567x9+8= 11111111
12345678x9+9= 111111111
123456789x9+10=1111111111
ひさお
2020/10/28(Wed) 12:39
No.1117
イモムシちゃん
美しい緑のイモムシちゃん、つぶされなくてよかったね〜。
こんな色のイモムシは初めて見ました。
青空に柿の実が朱い。落葉してもう初冬のようです。
ウプラ
2020/10/28(Wed) 09:15
No.1116
続さなぎ
今日見たらイモムシはどこかへ消えていました。
サナギになるために場所を移動したのならよいのですが、
鳥などに食べられてしまったのなら可哀相、申し訳ない。
たかし
2020/10/28(Wed) 09:11
No.1115
秋深し
秋が深まっていますね。
モミジバフウ、いい雰囲気です。
昨日はズボンに何かが付いている・・・と思ったらアゲハのイモムシ。
サナギになる時期だと思います。裏の柱に付けてやったら少し登って、そこでじっとしている。
たかし
2020/10/26(Mon) 14:47
No.1114
どんぐり
ドングリの種類がいろいろありますね。
今日、浜北の森林公園ではモミジバフウが紅葉してました。
京都の美館近くの公園でももう紅葉しているかな。
ウプラ
2020/10/25(Sun) 21:48
No.1113
マスク・連作
こんばんは
家のマスクは10年以上前に仕事で使っていたもので、生協で買ったような気がします。カナヤマ マシナリー(株)MADE IN CHINA。50枚入りで 当時600円くらいでした。ゴムは切れません。数回使うし、買い物のときだけなので今年中はもちそうです。日本製はずいぶんと高額ですね。
たかしさん、畑でなかった場所の土作りだけで大変!先日のセージを植えたところは、掘って石をなくすのに、1日50センチ四方しかできませんでした。休み休みしてひと夏かかったっけ。
夏はナス科が多いし冬はアブラナ科が多いし、頭も節々も痛〜い。苗を下さる人がいるのでボチボチ植えるのですが、でも育つ過程も収穫も喜びですね。
ウプラ
2020/10/25(Sun) 21:38
No.1112
マスクマスク
ひさおさん
いま、マスクは通販で50枚_1300円程度で売っています。
手に入れられたシャープのは、ほぼ3倍の高値ですね。
ただ、家内が先日買ってきた中国製の50枚のは、
掛けようとすると、プツッとヒモがマスク本体との接続点で、外れてしまい、どうしようもなくなるのが、10枚に2,3枚入っています。
だから、対策として、糸と針で、その部分をあらかじめ補強縫いをしてもらっています。
それと、外れてしまったときのために、スペアをポケットに入れていくことにしています。
出張仕事で、他所の家に入ってから、マスクを掛けようとしてプツッと切れて・・・ということがあって、それからこのようにしています。
シャープの高価な物はその心配はないのではないですか。
写真は森の散歩道でひろったどんぐり。
ウプラさん、わが家の畑、前の住人の方が植えていた樹木が多くて、その間、あいだに作っているので、1坪くらいのが2箇所というところです。だからどうしても連作になりますねー
たかし
2020/10/25(Sun) 09:12
No.1111
マスク
新型コロナウィルス感染が広がって、4月ごろにはどこへ行っても
マスクは買えなくなっていました。そんなとき、電機メーカーの
シャープがマスクの製造販売を開始し、注文が殺到。
私もネットでかなり一所懸命発注しました。それで5月4日になんとか発注はできたのですが、400万人を超えていたので、抽選に当たった人だけが買えることになりました。
そのマスクのことは忘れていましたが、先日シャープ社から当選のメールが入り、改めて購入手続きをし、今日現物を入手。
最近ドラッグユタカで買った中国製のマスクと比べて、あまり変わったところがない。耳にかける紐が柔らかいので、長時間かけていても耳が痛くないかもしれない。
50枚で送料(660円)込み3938円。
10月18日にドラッグで買った中国製マスクは1628円。
ひさお
2020/10/24(Sat) 20:25
No.1110
無題
おお、ツマグロヒョウモン綺麗です。可愛い。
黒とブルーという色の組み合わせは大好きです。
たかしさん、畑をたくさん耕してたいへんだったでしょう。
私は2,5メートル2畝が限界です。いつもひと畝。
ウプラ
2020/10/24(Sat) 00:21
No.1109
おはようございます
ウプラさんちのワイルドな庭、いい感じですね。イギリスの庭みたいです。
唐辛子もたくさん・・
わが家は夏野菜を引き延ばしすぎて、畑の準備が遅れて遅れて、もう白菜やキャベツは無理みたいです。
来月、準備が出来たらほうれん草の種を蒔くつもりです。
小松菜なんかも種は蒔けそうです。
あと、隣でいただいたタマネギの苗、一週間後くらいには植えられそうです。
その後、ダリアの花壇の準備(春に球根を埋めるための)をしたいと思っています。
イチゴは二つほど実が赤くなってきました。
光るサナギの動画を撮ってアップしました。ツマグロヒョウモンのサナギのようです。
たかし
2020/10/23(Fri) 09:03
No.1108
丈夫です
ワイルドというより放ったらかし。
それでも毎年咲いてくれる丈夫なセージ。
ウプラ
2020/10/22(Thu) 23:18
No.1107
無題
収穫
ウプラ
2020/10/22(Thu) 23:12
No.1106
白菜2,キャベツ3・・・
こんばんは
いろいろいただいた野菜苗を植えたいのですが、準備がなかなかです。今のところ、白菜2,キャベツ3、菜花6,レタス6、春菊6、は済みました。イチゴは3日後に植えられそうです。
大根の種を播きたい、太い切り干し大根をつくって、はりはり漬けにしたいです。
ウプラ
2020/10/22(Thu) 20:48
No.1105
ダリア
ダリアのなんとなく南米の奥深い密林(ジャングルでなく密林です)に咲いているようなイメージ。
原色の濃い色、黒いような赤とか、紫とか、はっきりした色と形。
あれがいいので、植えるとしたらポンポンダリアでなく、大きな原色の、昭和の昔に見たダリアを探して植えたいです。
あるかなあ、そんなの。
今日は晴天なので畑の準備を少し午前中にやります。
もう茄子は抜いて、苦土石灰を混ぜ込んで、黒いマルチシートを被せておくとよいとか、それをやろうと思います。どうなるものか。
たかし
2020/10/21(Wed) 08:38
No.1104
無題
ダリアの花壇、何だか懐かしい。
ポンポンダリアっていうと可愛いけど、
ダーリアっていうとちょっとあやしい感じね。
今、家の庭はセージがいっぱい咲き乱れています。
フジバカマが自生しているせいかこのあいだアサギマダラも来ました。
ミュッソ、ごきげんで読んでます。
ウプラ
2020/10/19(Mon) 00:29
No.1103
花壇
ギヨーム・ミュッソ嵌まると思いますよ。
ワインいいですな。
こないだダリアのお題が出て、思ったのですが、ダリアの小さな花壇を庭に作ろうかなと思っています。小さいのを。
たかし
2020/10/18(Sun) 11:39
No.1102
無題
こんばんは
私も今日は一服。毛布にくるまって読書ました。ホントは今月中にすべきことが山積みで、そっちを先にしろってば、なんですが、まあ、明日からがんばるっす。
夕方、『パリのアパルトマン』が届いたので、今からそれを持ってベッドにもぐります。んー、ワインも持ってく。
ウプラ
2020/10/17(Sat) 23:02
No.1101
畑準備
ヒルは私もふくらはぎに吸い付かれたことがあります。
学校の泥の田んぼに入っているときでした。子供のとき。
田舎なので学校田があったのです。血を吸われた痕が痛痒かったのを覚えています。
畑は徐々に秋へと移行しています。部分部分です。お隣からタマネギの苗を貰ってしまいましたので、畑の準備が出来たら先ず、タマネギを植える予定です。
今日は雨なのでちょっと一服しております。
たかし
2020/10/17(Sat) 10:58
No.1100
無題
たかしさん、周囲の皆さんの畑はもうみんな秋植え野菜みたいですよ。
あっしは今日やっと一畝作って、白菜とキャベツを植えました。
苺はプランターの土作りを途中までしてくたびれたのでまた明日。
昨日の山ヒルね、山中の廃屋探検隊をやって拾いました。
人間の匂いと二酸化炭素に反応してくっつくとか、ぐにゅっとして気持ち悪かったです。
ウプラ
2020/10/15(Thu) 21:53
No.1099
おはようございます
フンコロガシ・・・ダンカンの異名でもありますな。
しかし、ウプラさんの住む辺りは動物や昆虫がうようよ居るみたいですね。
ヒルも居ますか。どんな所をどんな格好で歩いたのやら。
畑、お隣などはもうトマトや茄子などの夏野菜はとっくに取り払って白菜やキャベツ、タマネギなどを植えておられる。
わが家はトマトや茄子の脇芽からたくさんの苗を作ったので、今それらが実を付けていて、トマトなどはジャングルになっていて、ジャングルの中へ手を差し込んでは毎日赤い実を取っています。
さて、いつ夏が終わるのか。
たかし
2020/10/15(Thu) 07:10
No.1098
«
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
»
-
ClipBoard
-