風前灯board
Home
検索
留意事項
管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー
(英数字8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字入力)
たかしさんへ
たかしさん、前立腺の入院生検ですか。
わわ、いやですね。大変ですね。
私の父は昔、前立腺の調子が悪くて半分ノイローゼみたいになりました。
(今はピンシャンで元気です)
たかしさんは強いのでそんなことはないと思いますが
憂鬱なことは早く終わりますように。祈っています。
ウプラ
2020/04/09(Thu) 22:25
No.774
入学式
娘の中学校の入学式に来てます。保護者席のパイプ椅子、1m間隔が空いていて安心します。娘、友達できるかなあ(私も)
ゆき
2020/04/09(Thu) 13:08
No.773
登校
ひららさん、今日(9日)唐崎でも小学生が集団登校しているのに出会いました。
この辺りは休校ではないようです。(短縮授業かなあ?)
たかし
2020/04/09(Thu) 08:51
No.772
入学式
小学校と高校の入学式が行なわれ 児童 生徒に出会い 思わずおめでとうと声をかけました。
すぐに休校になるけれどの 久しぶりに友だちに会え嬉しかったことでしょう。(中学校は昨日)
ひらら
2020/04/08(Wed) 13:12
No.771
志村けんさん
志村が・・と、テレビの前で呼び捨てに笑っていたが・・・
淋しくなる。
たかし
2020/03/31(Tue) 07:40
No.769
志村けんさん
笑うと慰められる。やっぱり笑いが一番。
志村さん、ありがとうございました。
ウプラ
2020/03/31(Tue) 00:23
No.768
志村けんさん
自分が小学生の頃、ドリフの全員集合は宝物の番組だった。
東村山音頭から45年、ある意味でずっと心の支えだった、笑いの巨匠、お悔やみ申し上げます。
くるはら
2020/03/30(Mon) 17:45
No.767
無題
京産大生の 新コロナ感染
一人一人の自覚が大事と痛感です。
京都の陽性者が増えるのが怖い!
ひらら
2020/03/30(Mon) 13:04
No.766
志村けんさん
とてもつらいです。
ゆき
2020/03/30(Mon) 10:57
No.765
左
左かな。
考えてみると、靴を履くのも、歯を磨くのも、体を洗うのも、
毎日同じ順序ですね。
ウプラ
2020/03/29(Sun) 23:51
No.764
私も左
体温測定は健康診断のときしかしていません。右手に体温計を持つので、左脇にはさんでいます。
自宅にも体温計は備えています。
ひさお
2020/03/29(Sun) 15:53
No.763
僕は左脇
理由はありませんが、左脇です。
多分右手で体温計を持つからでしょうか。
勤務先から、家で測ってから出勤するように、とのお達しがあり、電子体温計を買いました。
愛用は水銀の体温計なのですが、さすがに時間がかかるので……。
なか
2020/03/29(Sun) 11:26
No.762
たいさく
今は体力を落とさないような対策が必要。
このごろ毎日体温を計っているが、私は右の脇に体温計を挟みます。
これは多分左利きだから・・・
みなさんはどっちで計りますか?
たかし
2020/03/29(Sun) 08:57
No.761
明日のための対策
先日、短歌の総合誌を買いにゆくと、認知機能対策本なるものが売っていました。受験生は入試対策、ドライバーさんにも対策。
人生って、常に何かの対策が必要なのですね。
考え方を変えれば、対策ができるってことは、明日の楽しみにつながるってゆくってことっすよね。
・・・いつもお気楽 なか でした。
なか
2020/03/28(Sat) 10:38
No.760
テスト
ひさおさん、それ高点と違いますか?
私もいずれ受けると思いますが、自信がないですね。うーむ
たかし
2020/03/27(Fri) 22:44
No.759
認知機能テスト
今日は運転免許更新のための認知機能テストを受けてきました。
前回は技能講習も同じ日に実施されたのですが、今回は認知機能テストの結果を3段階に振り分けて、技能講習に反映させる方法に変更された。
運転免許証はできれば返上したいのですが、そうすると、重い牛乳や果物の持ち帰りに困るので、決断できません。
16点のスライドを思い出すテスト。11点しか思い出せなかった。ヒントを見てからでも1点は思い出せなかった。
総合点は84点。76点以上はOKらしいです。
ひさお
2020/03/27(Fri) 13:18
No.758
松江短歌大会も
中止になりました。
結社関係なく参加できる歌会で、これまで20回ほど続けられてきている大会とのこと。
今月初めに、大会に出詠された歌一覧が主催者の方から送られて来ました。
一覧の中から一首を選び、歌評を書かせていただくようになっていましたのでお送りしました。
いい歌がたくさんあり、皆さんにおあいしたかったなと思いました。
月末には歌評の掲載された出詠歌一覧が本になって届くそうです。嬉しいです。
大会運営されている事務方の皆様のお仕事に、頭が下がります。
ゆき
2020/03/24(Tue) 12:58
No.757
秋に盛大に!
県協会の記念大会が中止になったとのこと。
みなさんとお出会いできない寂しさでいっぱいです。
しかし秋の大会では、お菓子の詰め合わせのように、いろいろなことができそうで楽しみです。
それよりなにより、みなさん、ご自愛くださいね
なか
2020/03/24(Tue) 12:01
No.756
4月の
滋賀県歌人協会の40周年記念大会は中止と決まりました。
選考が済んでいる各賞は、郵送等により、受賞者に配布することになります。
新型コロナ肺炎の今後が見通せない状態にて、安全を優先した決定です。
たかし
2020/03/23(Mon) 19:28
No.755
ひろゆきさんへ
ひろゆきさんが読まれたという、短歌大辞典やその他の資料には「題詠」についてどのように書かれていたのでしょうか。
わたしもこれまで、題詠で出されたお題を分割して詠み込んだことはあります。
でも、たしかに、熟語を解体するのは場合によっては失礼にあたることなのかもしれません。今までそう思ったことはなかったですけど…。
この「たどたど」では大丈夫でも、他の場所ではしてはいけないことかもしれないし…。
ゆき
2020/03/22(Sun) 20:44
No.754
ひろゆきさんへ
ひろゆきさん、こうしたらどうでしょう。
ひろゆきさんが題詠の出題者のとき、このお題は分割してほしくないという場合にはその旨明記する。
出題者のお望みであれば、私はなるべくそれに沿うようにしたいと思います。しかしうまくいかなくて、分割した方の歌の出来が良いという際にはそちらを出すことになります。
失礼だと思うのは多分ひろゆきさんだけだし、分割詠法はもうずいぶん長く「たどたどで」市民権を得ています。
いかがでしょうか?
ウプラ
2020/03/22(Sun) 17:33
No.753
yokoyari
お題の分割詠...私は楽しく読ませてもらっています。
出題者の気持ちにまでは全く考えが及びませんでした。
今回の例
「もうあかんぼくは!」 たかし 発想の転換を教えていただきました。
...あかんぼんやり... ひさお なるほど こうこられたか
あかんぼおーっと ウプラ 攻めますなぁこんな手が。
私も一度やりましたが我ながらつまらん出来にがっかりして、まだしばらくは出せそうもありません。
漢字の分割はその字が持っている意味もあってさらに高度になるでしょうから面白みも倍増するでしょう。
出題者にとっても思わぬ展開が見られたりして新鮮なんじゃありませんか。
フミコ
2020/03/21(Sat) 21:00
No.752
えっ?
「たどたどBOARDでの題詠、題を出された人を尊重してほしい。せっかくの熟語を解体されては提出者に失礼ではないでしょうか。・・・堅ぐるしいと言われるのであればしかたありませんが」
堅苦しいです。失礼というのは驚天動地。
ウプラ
2020/03/20(Fri) 22:18
No.751
題詠の一つの楽しみ
拙い私のこれまでの例
1.あかんぼ あかんぼんやり
2.石段 盤石段段と
3.噴霧器 水噴霧器用に
4.切手 親切手をとり
5パン パンパシフィック
6かたき かたき決心
漢字の2字 3字の場合、分割するとどうなるかを考えることが
非常に楽しい。
漢字でなく、カタカナやひらがなの場合、出題者は何か特定の一つ
の意味を持たせているのであろうか。いろんな漢字をあてはめることができるのを、楽しんで出題するのではないだろうか。
ひさお
2020/03/20(Fri) 20:29
No.750
面白さこそ
自由にやるのが面白い。語を解体、分解することが面白い。
面白いということは、文化です。
お題を出すということは、そんなに重大なことですか?
私が出したお題で、見事に分解した歌を作ってくれる人がいたら、
痛快であり、快感を覚えはしても決して不快に思うことはありません。
たかし
2020/03/20(Fri) 14:58
No.749
題詠題
たどたどBOARDでの題詠、題を出された人を尊重してほしい。せっかくの熟語を解体されては提出者に失礼ではないでしょうか。
念のため、短歌大辞典でも他の手持ちの資料でも題詠の説明を読みました。堅ぐるしいと言われるのであればしかたありませんが。
ひろゆき
2020/03/20(Fri) 11:18
No.748
三月書房
「好日」は 今も置いてもらっています。
他の結社誌も 毎号並んでいます。
このような店 あるのでしょうか?
「檸檬」の 八百卯 に 三月書房も。
寺町二条の 雰囲気が変わります。
ひらら
2020/03/14(Sat) 11:46
No.747
夏みかんが甘くなってきた
三月書房、いい雰囲気のお店でした。
好日も中野先生の口利きで置かれていた時期がありました。
いま、私はネットの古本屋さんで歌関係の本は買っています。
昨日も石本隆一評論集T「前田夕暮・香川進」が来ました。
ぱらぱらと見ていたら、前田夕暮の夕暮という名前、
何故、夕暮なのか?
私が最初にこうではないかな、と思ったのとおなじことを
石本隆一も思っていたことを確認。
夕暮研究者のくるはらさんは、また違うことを聞いております。
たかし
2020/03/14(Sat) 07:52
No.746
三月書房
三月書房、2度ほど行きました。
店主の雰囲気がそのまま店の雰囲気という感じの、小さな良い書店でしたね。読みたい本が沢山あって、浜松まで持って帰るのが重くていろいろ送ってもらいましたっけ。
三月書房という名前も好きでしたが、そうですか、店じまいですか。
寂しいです。
ウプラ
2020/03/13(Fri) 22:10
No.745
三月書房
午後 三月書房へ。
元気なうちに 店じまいをしたいとの 店主の気持ちで間もなく閉店される。
古書店ではなく 新刊書店なのに定価より安く買える。自由価格本と赤いシール添付。
前田夕暮 収穫の文庫本 税別価格価格667円が 税込350円で買った。
皆さん 覗いてみませんか?
お取寄せもしてもらえます。
ひらら
2020/03/12(Thu) 23:44
No.744
ゆきさん
ゆきさん、気にしなくていいですよ。
顔見せてくれれば嬉しいけど、時間のあるときにね。
校正、きばれー!
ウプラ
2020/03/07(Sat) 22:41
No.743
応募要項
ゆきさん了解です。事務局の仕事、がんばってください。
応募できる方は振るってご応募ください。
ネットで募集要項を見ることが出来るのなら、
そのURLを書いていただくとよいと思います。
たかし
2020/03/07(Sat) 09:20
No.742
題詠のほう
批評はお休みさせていただきました、すみません。
娘のクラスのPTA役員をしておるのですが卒業式を控え準備でバタバタして頭の中が忙しく…申し訳ないです。
短歌&俳句大賞の事務局の仕事も、作品集の校正段階になり、緊張感があります。今年度の募集要項の配布も始まっておりますので、ご興味のある方はおっしゃってくださいませ。
ゆき
2020/03/06(Fri) 20:47
No.741
どもども
ゆきさん、どもども。
草取りしたらまた腰がやばいので寝転んでキーボード打ってます。
トホホ
ウプラ
2020/03/05(Thu) 22:55
No.740
ウプラさんおかえりなさい
題詠、戻ってこられるんですねー
良かったです!うれしい。
ゆき
2020/03/05(Thu) 05:26
No.739
控除
医療費や施設の費用が控除の対象になるのですか?!
知らなかったです。そういうことを知らない人はたくさんいそうですね。父も返還してもらえるかもしれません。
ありがとうございました!
ウプラ
2020/03/02(Mon) 22:29
No.738
そうです
ひさおさんが書いてくれたとおりです。
税務署に問い合わせると「生保の納税証明書に書いてあります」とのこと。
たしかに「新制」とか「旧制」とか、書いてありました。
いつもは3月15日の夕方ぎりぎりに申告に行くのですが、今年は
昨日行きました。税務署も手の消毒液が置いてあり、消毒の匂いが充満していた。
たかし
2020/03/02(Mon) 18:56
No.737
でしゃばり
生命保険の新旧 たかしさんに代わって
介護医療保険ができたときに税制がかわりました。
それまで(平成23年12月31日までに締結)
生命保険(料)と個人年金保険(料)の2本建てであった
保険料控除はそれぞれ最高5万円、合計10万円
新しい制度(平成24年1月1日以降に締結)
生命保険(料)、個人年金保険(料)、介護医療保険(料)の
3本建てとなった
控除保険料はそれぞれ最高4万円、合計12万円
新旧ともに控除対象となるときは、全部の合計金額が最高12万円
このように保険の内容が変わるのではなく、新しい概念の保険を区分すべく、それに合わせて税制が変わった。
したがって保険の内容を見直したいとき、新旧の得失を考慮することは意味がない。
私は今年の確定申告を2月14日にしました。今回は妻の医療費・
特別養護老人ホームの費用が半年分あったので、税の返還は17万円をこえました。
ひさお
2020/03/02(Mon) 12:58
No.736
無題
ひさおさん、マスク買えなくて困りましたね。
マスクはウチの薬棚の不良在庫でしたが、この頃いばってます。 トイレットペーパーのニュースはテレビで見ましたが、またか?って感じ、関西でした(笑)
不織布、これは家庭菜園でも使いますね。レタスの種を蒔いた後にフンワリかけておけば、灌水も上からそのままできるし、霜よけにもなるし、スグレモノです。
腰が治ったら、野菜畑に戻りたーい、と3月の空や土を眺めつつ思っています。
たかしさん、生命保険の新旧って何ですか? 今入っているものを解約した方がいいかな、と思っているのでちょっと気になります。
ウプラ
2020/03/02(Mon) 10:04
No.735
検査とマスク
ひさおさん、マスクがないのは困りますね。
この頃のは不織布のマスク、これ、方舟さんが現役の頃は、
この不織布を作る会社の人だったとか、
我が家は品切れする直前に家内が買ったようで、足りてます。
日本の取り組みで私が足りないのではないかと思うのは、
検査が圧倒的に不足している。
あの船のときから、一日に出来る検査の人数が、むちゃくちゃ少ないと思っていた。
今も、それほど多くないみたいだ。
韓国などは、クルマを止めて、窓を開けて口に綿棒を入れて検査している。あのくらいにするべきと思うが・・・・
たかし
2020/03/02(Mon) 07:31
No.734
風評は本当だ
先ほど、ウォーキングを兼ねて、徒歩2000歩弱のスーパーへ行き、野菜などを買いました。レジを出ると、目の前は日用品売り場。
そこにはいつも4畳くらいのスペースに背より高くトイレットペーパーが積まれています。しかし今日は売り切れと表示され、一つも見当たらない。トイレットペーパーが不足するという風評はどこのことであろうかと思っていたのですが、わが片田舎でもそれを目のあたりにしました。
私は最近マスクを買ってはいないが、いつになったら買えるのかねえ。必要になったらやばいね。
ひさお
2020/03/01(Sun) 15:04
No.733
いけね
たかしさに閉ボタンとアクセルを触らせちゃいけね。あぶね。
あ、笑うと腰が痛ぇ。笑わしちゃいけね。
ホームページ(指圧)の図解待っとるでね。
ウプラ
2020/02/28(Fri) 22:28
No.732
腰お大事に
ぎっくり腰は、疲労の蓄積。はたらき過ぎ。
3月はコロナウイルスで学校も全て休み、ウプラさ、ゆっくり休みなせえ。
わたしも腰の痛み抱えてますが、このところちょっと解消法的な体の動きを実験、効果あり。
今度わたしのホームページ(指圧)に書くつもり。(図解)
エレベーターに閉じ込められるというのは恐ろしいものです。
ブレーキ(開ボタン)を踏むつもりでアクセル(閉ボタン)を踏んでしまう老人感覚です。
たかし
2020/02/28(Fri) 08:50
No.731
無題
ひさおさん、ありがとうございます。
この頃「筋膜リリース」というのも取り入れて、なかなか調子が良かったのですが、情けない。
ひららさん、ステキな作品。
「紫蘇かおる道ややのぼり坂」のところがいかにも初夏らしくて特に好きです。
フミコさんの日吉神社のことなど、あわせて楽しく読ませていただきました。
しかし、エレベーターで<閉>を押しても開かないよね。「閉じ込められた!!」と焦って非常ボタンを押した人がいるみたいですが(笑)
フミコさん、またよろしくね〜!
ウプラ
2020/02/27(Thu) 23:59
No.730
ひららさんへ
おめでとうございます。×2
短歌への深い愛情と歴史愛、日頃の弛まぬ研鑽が見事に花開いた結果ですね。
「こいつは春から演技がいいわえ」よかったですね。
たどたどチームのご縁ですが、わたしまで晴れ晴れした気分です。
3/5から、またお世話になりますがよろしくお願いいたします。
フミコ
2020/02/27(Thu) 21:57
No.729
腰痛のウプラさんへ
腰痛になってしまったとはお気の毒さま。
『体幹を鍛える』に基づき腰痛防止運動をやっておられるのに!
腰痛は本当に辛い。お大事に。
ひさお
2020/02/27(Thu) 19:35
No.728
望外のことでした
望外のよろこびでした。
「好日」しか出詠せず他は知らずで過ごしてきましたから。昨年8月11月応募。
隠岐後鳥羽院和歌大賞 冷泉貴実子師選 と
第21回隠岐後鳥羽院短歌大賞 安田純生師選 准特選
忘れてた頃 今年になって知らせを貰いました。
おもはずかしいです。
皆さんのおかげと感謝してます。
冷泉師選 題「桜」
桜ふぶくお旅所に立ち鳥居拝す曳山の練る祭り待たるる
安田師選
陵への近道なると教わりぬ紫蘇かおる道ややのぼり坂
桜は 高島の福原さんのお宮 日吉神社にて。白髭神社の中野照子歌碑を訪ねた後走っていて訪れた。フミコさんのお宮と知りませんでした。
陵は後鳥羽院順徳院父子陵の大原御陵を訪ねた時。
ひらら
2020/02/27(Thu) 12:43
No.727
無題
えっ、ひららさん受賞ですか。
おめでとうございます!!
どんな作品なのかな。読みたいです。
私は昨夜腰痛体操をしていてぎっくり腰になりました。
さえないね。
這っております。
ウプラ
2020/02/27(Thu) 11:05
No.726
大津も
大津支社も3月例会は中止に決定。
4月はまだどうなるか分からないので、様子見ということです。
たかし
2020/02/27(Thu) 08:09
No.725
ひららさん 残念ですね!
隠岐の島 海士町での 後鳥羽上皇短歌大賞 の会3月末も中止。
ひららさんの晴れの表彰式が中止になって残念ですね。
ウィルスに感染しないよう更に気をつけてください。
ひさお
2020/02/26(Wed) 14:12
No.724
«
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
»
-
ClipBoard
-