おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
都々逸
わたし枯田の土の女(め)かなし田螺だきつつ春を待つ

野山駈けたはこのおみ足か付けてあげよう銀の鈴

嘘の向かふにまことが透けて御身大切生き急ぐなよ

手紙みたいだ
亀のウプラ 2019/11/24(Sun) 18:12 No.437
ゼビルはどんなCaptchaをも破壊することができます...
今日は。.

できるダウンロードXEvilで無料ですか?
あなたのサポートから情報を得た。 XEvilは本当にcaptcha解決のための最高のプログラムですが、私はそれの最新バージョンが必要です。

ありがとう!.
TracyFah 2019/11/24(Sun) 17:15 No.436
都々逸
ゆきの冷やした人肌鍋に亀のウプラもはいろかの
鉄火お蔦に姉さまオフミお白洲なんぞにや行かせない
お蔦もすこしゆつくり走れ銀杏降る夜の亀の脚
亀のウプラ 2019/11/24(Sun) 02:27 No.434
都々逸
蠍も魚もわたしの鍋に入れてまとめて煮て喰おう ゆき
ゆき 2019/11/23(Sat) 23:21 No.431
無題
今日は病院で落とし文読んでました。面白かった。
「ワープするならジャマイカあたり」まではできたけどあとがまとまらない。ウサイン・ボルトも出てきた。ハハハ。
蔦の道さん、411の詩は、私も詳しいことはわからないけど、大雑把に文語定型詩といえばいいのではないかな。(七五調4句は今様の形式ですね。それが4つ)
ウプラ 2019/11/23(Sat) 01:26 No.417
落とし文流れ
胸に刺さった蠍の毒を抜かぬ黒塚山の姥  蔦の道

一目会いたや黒塚の婆に天頑山のムカデを連れて フミコ


オトシブミ ゴッコ ワタクシ イキモ タエダエ オヤスミナサイ 
フミコ 2019/11/22(Fri) 22:47 No.416
落とし文流れ弾
口で移して腑抜けにしましょウオッカ火まみれ召し上がれ  蔦の道

ウォッカ火だるま素知らぬ顔で傍のあなたを妬き尽くす   フミコ
フミコ 2019/11/22(Fri) 18:35 No.414
落とし文
どこを抓ろと痛うはあらぬ主が手すさび火の粉とぶ  フミコ
フミコ 2019/11/22(Fri) 14:27 No.412
.....続.
何に迷うて左折したやら右折のあなたにワープする   フミコ
フミコ 2019/11/22(Fri) 10:37 No.409
落とし文続続続
都都逸どいつにうつつを抜かし短歌の神様背中を見せる フミコ

啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹揺れてます 蔦の道

庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ

氷雨降りそな霜月半ばどこに落とした恋病い 蔦の道

貴女にもらった万年筆を落としてエーン美智子さーん  たかし

男一匹身も世もあらぬ 背なの竜虎が相打てば 蔦の道

背なに龍虎の吠えるスカジャン二人揃いでツーリング  たかし 

もみじ谷まで七折れ八折れ背なに抱きつきオフロード 蔦の道
蔦の道 2019/11/22(Fri) 09:49 No.408
続ぞく
都都逸どいつにうつつを抜かし短歌の神様背中を見せる フミコ

啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹揺れてます 蔦の道

庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ

氷雨降りそな霜月半ばどこに落とした恋病い 蔦の道

貴女にもらった万年筆を落としてエーン美智子さーん  たかし

男一匹身も世もあらぬ 背なの竜虎が相打てば 蔦の道

背なに龍虎の吠えるスカジャン二人揃いでツーリング  たかし 
たかし 2019/11/22(Fri) 09:06 No.407
落とし文続々
都都逸どいつにうつつを抜かし短歌の神様背中を見せる フミコ

啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹揺れてます 蔦の道

庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ

氷雨降りそな霜月半ばどこに落とした恋病い 蔦の道

貴女にもらった万年筆を落としてエーン美智子さーん  たかし

男一匹身も世もあらぬ 背なの竜虎が相打てば 蔦の道
蔦の道 2019/11/22(Fri) 08:49 No.406
無題
恋の歌落とし文合戦やりたいなあ。
蔦の道 2019/11/22(Fri) 08:45 No.405
つづく
都都逸どいつにうつつを抜かし短歌の神様背中を見せる フミコ

啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹揺れてます 蔦の道

庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ

氷雨降りそな霜月半ばどこに落とした恋病い 蔦の道

貴女にもらった万年筆を落としてエーン美智子さーん  たかし
たかし 2019/11/22(Fri) 07:18 No.403
お疲れ様
はーい。有難うございます。
蔦の道 2019/11/21(Thu) 21:50 No.402
問い合わせフォーム回復
落し文に割って入りますが、「問い合わせフォーム」きっちり修正しました。
カンのペキです。
たかし 2019/11/21(Thu) 21:27 No.401
落とし文
庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ
庭の緋牡丹齢は知らで背なの緋牡丹花芽どき、、、は、どうかしら? 
氷雨降りそな霜月半ばどこに落とした恋病い 蔦の道

パソコン入院して、タブレットで打ってます。
指でコピーして指でペーストするのです。
よたよたあーあしんど!
蔦の道 2019/11/21(Thu) 19:10 No.400
....もどきの修正  (に、なったかどうか...)
庭の緋牡丹齢はしらぬ背なの緋牡丹まだハタチ
フミコ 2019/11/21(Thu) 17:52 No.399
都都逸落とし文もどき?
啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹ゆれてます  蔦の道


庭の緋牡丹齢は知らぬ背なの緋牡丹芽が出たばかり  フミコ

 (こんなんでよろしいのやろか?)
フミコ 2019/11/21(Thu) 17:47 No.398
都都逸落とし文
都都逸どいつにうつつを抜かし短歌の神様背中を見せる   フミコ

啖呵切りそな片肌脱ぎの背なに緋牡丹揺れてます 蔦の道
蔦の道 2019/11/21(Thu) 15:07 No.397
フォームのこと
メールアドレスの部分は修正で変えました。
アドレス部分は、仮名(違う記号)にして書かないようにしてください。

多分、フォームの設定が、私が間違えていると思います。
今から出かけるので、帰宅後訂正します。
たかし 2019/11/21(Thu) 12:28 No.396
テストを
ところで、391で、蔦の道さんが、「問い合わせフォーム」から
投稿をして、その返事が来た・・・とコメントされてますが、
いまだにそのフォームからの投稿は届いていないのです。
私がテストしてみると、きっちりと届きます。
私が蔦の道さんに「投稿キー」を送ったのは、
メールの「連絡先」から、送信したものです。

問い合わせフォームの故障なのか、
蔦の道さんの操作が完全に終わっていないのか、
どちらかではないかと思うのですが、
このこと調べておかないと、フォームの健全かどうか確認するために。
ここを閲覧されたみなさん、386の投稿フォームを開いて、
テスト投稿をしてみて欲しい。よろしく。
たかし 2019/11/21(Thu) 11:58 No.394
投稿フォーム
来ていませんよ。
これはメールアドレスではありませんよ。
「投稿フォーム」ですので、一旦開いて、
指定の項目を全て記入してから、
最後の、最後の「投稿」までを、完全に操作しないと届きませんよー
たかし 2019/11/21(Thu) 07:47 No.390
キー
投稿キーをここに書くわけにはいかないのです。
規定に沿って
386に書いた「お問い合わせフォーム」から連絡してください。
たかし 2019/11/21(Thu) 07:39 No.388
無題
投稿キーがわかりません
蔦の道 2019/11/21(Thu) 07:31 No.387
蔦の道さん
ちがいます。「投稿キー」を書かないとダメです。
一番最初に言ってある筈です。
もし忘れたならば、
http://web-takashi.com/shigakajin/post/index.html
ここへ問うてくだされ。
たか心仙 2019/11/21(Thu) 07:30 No.386
なかさん、補足します。
東京都知事だった石原慎太郎が中国をシナと言ったとき、
差別的と批判された。
中国当局も「戦時中日本が中国を侮辱するために使った『支那』」を口にしている石原氏は「大日本帝国の思想を持った」人物であると批判した。

以上のようなことが、この「支那」に対する現在の雰囲気であろうと思います。
ですから、一般的には差別用語になっている感じなので、使用には注意した方がいいように思っています。
由緒ある言葉ではあるのですが・・・・
たか心仙 2019/11/21(Thu) 07:28 No.385
ありがとうございました
たか心仙先生のお答えを受け、考えてみました。

支那人 は なし と思っていた自分。
差別用語の一歩手前の不適切表現なんだと思っていた自分。

今回の私の書き込みを通じて、ことばを使う、また発する各人が、そのことばにどのような思いを持っているかを考えなければならないと思いました。

ご教示、ありがとうございました。
なか 2019/11/20(Wed) 17:54 No.383
シナ
山上憶良がなに人か?
まず、高句麗は版図が広く、今の中国の東北部(昔の満州地方)
をも含め、朝鮮半島の大部分を占めていたのですね。
私は高句麗は朝鮮の一国だと思っていたが、
昔の国の区切り(国境)は、今とは違っていたから、難しい。

なかさんの、支那人の表記はありか、なしか、
この支那という呼称は、調べれば調べるほど難しいことです。
もともと、もっとずうっと昔の日本では、今の中国のことを
から(唐)とか、もろこし(唐土)と呼んでいたようだ。

その頃から西洋ではシナという発音、呼び名で呼ばれていた。
そのシナで、西洋に先駆けて陶磁器が発達していて、
西洋に輸出されていて、その中国からの陶磁器をシナの音韻
China:チャイナと呼び、チャイナは陶磁器を指すとともに、
中国という国を指し、また中国人をも指している。
だから今でも地球的にはChinaであり、これをそのまま英語を
日本語的にカタカナで読むとシナと読める。
だから支那という語は(使っても)問題がないように思えるのですが、
日本の(戦争を知っている)年寄り連中は、
侵略戦争をしかけて負けた後ろめたさもあって、
差別的に呼んでいた支那という呼称を使うことを避けている。
しかし、支那という語は、もともとは差別語ではなかった。
中国の国父とされる孫文も支那と言っている・・・そうです。
たか心仙 2019/11/20(Wed) 09:39 No.381
たか心仙 先生へ
支那人 の表記は あり か なしか。

シナチク は メンマ に 名が変わり、
支那そば は もはや ラーメン に。
そんな表記を知っているギリギリの世代の僕。

僕は渡来人と呼称するのがいいかと思います。
先生は、どう思われますか。
なか 2019/11/20(Wed) 02:33 No.380
ひろゆきさんへ
ひろゆきさぁ〜ん ※手を大きく振っている なか
お声を掛けていただきありがとうございます。

さっそくポチッと注文しました。
楽しみです!
なか 2019/11/20(Wed) 02:25 No.379
ひさおさん
中西進が、今朝の新聞で、山上憶良は、高句麗の人と思うと。すなわち支那人ではないかと。
蔦の道 2019/11/19(Tue) 22:19 No.378
山上憶良
ネットで調べたことですが、万葉学者の中西進は百済からの渡来人で
はないかという説を唱えたが、反論もあってはっきりしていない。
百済ではなく支那からの帰化人という説が出たのですか。
ひさお 2019/11/19(Tue) 22:07 No.377
山の上憶良も
支那からの帰化人らしいと、朝刊のコラムに載ってました。
蔦の道 2019/11/19(Tue) 20:45 No.376
みんなの歌ピックアップ
河分武士(彦根市在住)◆近詠・・・洗濯機の不思議な音になじみしに傾きを直し消えてしまいぬ

洗濯機が傾いていたために聞くことが出来た洗濯機の独り言。聞き捨てにできない不思議な音に作者は心を掴まれていた。洗濯機の傾きを直したらどうってことのない普通の機械音になった。傾いていた時の洗濯機のこえはまさしく洗濯機が魂を持ってコンタクトしてきた声だった。それを失ってしまった。

彦坂好夫(浜松市在住)◆近詠・・・庭仕事今日は妻の麦わら帽少しきつめが強風によし

愛し合っていないと出来ないなあと感じた。妻の髪の毛の匂いも厭わない人でないと出来ないなあ。翻って私はどうだろうね。

西尾和子(浜松市在住)◆近詠・・・ひとたびも袖を通さぬ着物捨つ一枚ごとに値段の悲鳴

スピード買い取りなどの買い取り業者に売ったのだと思う。TVのコマーシャルでは「こんなに?」と言わしめて居るが泣きたくなるほど安い。ほんとあこぎです。

鈴木郁子(浜松市在住)◆近詠・・・馥郁の郁とわが名を決めくれたる父逝きし夏 もう七回忌

数年前に両親を亡くしたので、このような歌に弱いです。名は体を顕すのですから、本当に匂やかな作者さんと想像します。良き名前を一生懸命考えて名付けてくれたご両親は素敵だ。

竹内典子(浜松市在住)◆近詠・・・カマタリと呼べばゆるらに翅ひらく杳(くら)き蜻蛉はまこと藤原鎌足(かまたり)

かまたり蜻蛉を知りませんでした。杳(くら)きの言葉がみそですな。
蜻蛉と藤原の鎌足を調べていったらこんなのに行き着きました。日本を私物化した「藤原鎌足は朝鮮からの帰化人」日本乗っ取りはすでにしてなのかなあ。知りたくないなあ。
check.weblog.to/archives/7794153.html

中川智子(浜松市在住)◆近詠・・・木枯らしや母を残して帰る道元日の風音たて通る

お正月なのにお元日なのに、お雑煮を渡して帰るしかない道。夫も子供も伴わないところに何らかの暗さを感じる。悲しいなあ。究極は人間無明を背負うしかないのかもしれない。

森千代(長浜市在住)◆近詠・・・庭師よび十六人の手間はずみすがたよき木々眺めやすらぐ

お金持ちのご隠居さんの姿が浮き上がります。ご隠居まで行かなくとも女将さん・御令室などの尊称が浮かびます。16人も植木職人を雇うお庭の広大さも覗えますね。

室谷八重乃(米原市在住)◆近詠・・・分教場の始業知らせし手振り鐘(りん)今日は媼の熊よけとなる

閉鎖された分教場と時代を超えて繋ぐものの「鐘(りん)」役立つ道が見つかって音色も澄んで聞こえてくる。

小野映子(浜松市在住)◆近詠・・・チャップチャプ礫島辺にうつ波の音はいにしえの呼吸そのまま

オノマトペはありふれているのだが、礫島の名前と「いにしえの呼吸そのまま」の言葉を探してきた手柄のお歌。

宮地照子(浜松市在住)◆近詠・・・もの言わぬ母と二人の病室(へや)に入る白衣の白は夜明けに重なる

読みが難しかった。亡くなったお母さんと二人きりの病室。すでに白衣を着せられているお母さんかしら? 病院で白衣を着せてくれるのかは知りません。母の亡骸に添いながらしろじろと夜が明けて行くのだ。
蔦の道 2019/11/19(Tue) 09:00 No.373
たかしさん
お早うございます。ここの掲示板は何故かアップしようと貼り付けて確認するとどこかが一行ほど消えているのです。で、最新の情報をクリッククリックしつつアップすることを覚えました。クリックすると消えていたところが浮き上がりますなんでだろうね?
宮地さんのお歌名前が消えていましたか?再アップしますね。
ごめんなさい。
日本の老人比率がえらいことになつているようです。TVのひな壇をみても、電車やバスの中も悲しいですよ。
私もそうなんですからくそ~~~と思いますが。
せめて歌には家族や現実を詠わないことで抵抗している私です。
蔦の道 2019/11/19(Tue) 08:58 No.372
ええよー
最後の歌の作者は宮地照子さんですね。
蔦の道さん、宮の字が消えたのかな?
冒頭の字や、末尾の字、一字が消える場合、私の場合は、
コピペするときに発生することがあります。
コピーするときに、完全に行がカバー出来ていないとき。

この頃「好日」誌読んでいると、欠泳の人が結構多いことに気が付く。
なぜこの人の作がここに載っていないのだろうと探すが無い。
欠詠されているのだ。欠詠はよくない。
たかし 2019/11/19(Tue) 06:56 No.371
なかさんへ
最近、穂村弘著の「鳥肌が」読み楽しみました。時間があればご一読を。
ひろゆき 2019/11/18(Mon) 12:05 No.369
ピックアップ
「ええよ−」
深野たか心仙 2019/11/18(Mon) 08:50 No.368
ひさおさん詩吟とは、声がいいのですね。
わたくし声の方はさっぱりなのでお羨ましいです。
長いのでピックアップでごめんなさい。
本当にとんちんかんな感想ですから作者さんに申し訳ありません。
書いてよいのか断りもなしで紙面を汚しているのよ。
たかしさんごめんなさい。
蔦の道 2019/11/17(Sun) 23:04 No.367
みんなの歌ピックアップ
蔦の道さんのおかげで、風前灯BOARDを見るのが楽しくなったね。
ずいぶんスピードが速い。驚きだ。
今日は宇治市文化ホールで、京都府詩吟連盟などの主催の吟詠・剣詩舞道祭があり、40名の中の一人(要するにその他大勢)として詩吟を
してきました。
ひさお 2019/11/17(Sun) 20:17 No.366
みんなの歌ピックアップ
関口博美(敦賀市)◆近詠・・・急速に影の領域ましてゆく美術館にビアズリーの絵をみる

ビアズリーを知りませんでしたが絵を見ればあーあ、見たことがある。ある意味おどろおどろしいのですね。「急速に影の領域ましてゆく」この表現が素晴らしいです。

片山晃一(京都市)◆近詠・・・愛されし時の釦もまじりいて箱に古りゆく一生(ひとよ)のボタン

女はボタンを捨てずに貯めています。裁縫もようせんのに、ボタンは切り取って仕舞っている私です。このお歌は男性から見た、亡き妻が古着から切り取って貯めてきたボタンを見ながら,回想にふけっているのですね。いっぱい愛されていた時間を象徴するボタンたち。
男性が詠ったということに物凄く感動しています。

本庄清子(八幡市)◆近詠・・・年齢には勝てぬと思うこと多し物提ぐるときはた歩むとき

あーあ、自分のことを言われているみたい。一気に老いるということがあるのだと、最近分かりました。精神も肉体も昨日までの私とは違うのです。もう一度気力を奮い立たせて、闘うぜ!

今井史子(京都市)◆近詠・・・負の一つある生活(くらし)こそ常なると今日の不満は言わず語らず

うーん達人の悟り方ですな。完全ではなくていい。なにか一つ欠けているものにこそ宇宙が見えるのかもしれない。

湊智子(北秋田市)◆近詠・・・うんふんと鼻でこたえる十七歳この頃心見せずなりたり(

お孫さんかなあ? 寂しいが17歳がこえて行く道だものね。「うんふんと鼻でこたえる」がいいなあ。

絵馬操子(甲賀市)◆近詠・・・葉のすでにあらかた落ちて桜木は筋肉自慢の男のような

おお~~なんという発見。葉や花に隠れて、瀟洒に見えた桜木。王朝を偲ばする優雅なえおとこと思っていたのに、晩秋になって、あらーなんという瘤瘤・幹の太り・幹の洞。騙されていたわ私・・。

田附孝子(東近江市)◆近詠・・満天星の真っ赤に続く道をゆく言うべきは言うと心に決めて
この意気や良しです。頼もしい。ひるむな、負けるな、頑張れ~。
蔦の道 2019/11/16(Sat) 19:40 No.365
みんなの歌ピックアップ
今西早代子(甲賀市)◆近詠・・・薔薇の字を確かめ確かめ書いている心に開く真紅の一輪
薔薇の字は覚えてそらで書けません。確かめ確かめ書くしかない。この歌の様に・・。書きながらその薔薇の気高さが脳裏を占めて行くのだ。

橋田政子(高槻市)◆近詠・・・刃あつればたちまちひろがる香気なり小夏につながるふるさとの夏
小夏という蜜柑のふるさとを持つ作者。見なくともぱあーっと広がる蜜柑の香りにそこで生まれて育った映像がパノラマのように広がる。素敵な土佐小夏の思い出。

福田久子(枚方市)◆近詠・・・歳末のデパ地下茶房にひっそりと媼四人の味わう蜜豆
媼三人が蜜豆を楽しむ場面のなんという柔らかい時間だろうね。豪華なものを食べられる年齢なのに、女四人が選んだのは昭和の素朴な蜜豆に行きつくのが可愛らしい。

川本寿子(西宮市)◆近詠・・・手触るればしだれ桜の先っぽに陽の温とさが絡まりており
枝垂桜は人間に近いところまで手を差し伸べるように降りてきます。握手するように触って思いもかけず枝垂桜の体温を知った作者です。太陽のぬくみが脈々と息づいているのを発見したのだ。

村上太伎子(宇治市)◆近詠・・・国策に揺るる葦にや「一人っ子」「二人子」或いは「産めよ増やせよ」
人間は考える葦だったことをこのお歌で思い出しました。その考える葦が行き着いたところは、一人っ子・二人っ子政策であり、産めよ増やせの音頭取りしかないなんて。
済みません。私の娘も未婚で子供も産んでいません。人口増になんらの貢献もしていません。際どいことも娘に提案した母親です。
蔦の道 2019/11/16(Sat) 18:57 No.364
どこかの
ゆきさん、蔦の道さんのいう通り、挑戦することが素晴らしい。
きっと誰かが見ています。
たかし 2019/11/16(Sat) 18:34 No.363
ゆきさん
うわ~~挑戦することが素敵です。
短歌もブログに発表したものやたどたどの遊びで出したものも、既発表にわけられるらしく、詰まらなくなりました。
今の時代は紙に保存しないで、パソコンの自分のブログに書き溜めるよね? それもあかんの? 窮屈になったなあ。
ゆきさん、めげずに応募に挑戦しましょ! がんばれがんばれ。
蔦の道 2019/11/16(Sat) 12:46 No.362
地元の短歌大賞(を獲れず)
今日は地元の町の文化祭ですが、今年も町の短歌大賞に応募しましたがどの賞もダメでした。3年続けて詠草を提出してるけどダメで、やっぱりわたしの作風って地元で受け入れられないんだなあと思いました。
娘が星の形のピアスを買ってくれたので、元気出してがんばります。
大人げないことです。
ゆき 2019/11/16(Sat) 11:28 No.361
自動保存
自動保存をすると不便なことが多くなるのですね。
たかしさん、注意を喚起していただきありがとうございます。
パソコンのことに詳しくないので、そのようなことになるとお手上げ
になってしまう。注意します。
ひさお 2019/11/14(Thu) 20:13 No.360
自動保存
マイクロソフトのWordやExcelを使っていると、
最近「自動保存」ということを盛んに(マイクロソフトが)勧める。
先日、なんだか便利そうだなと思って、ワードを使っていたときに
自動保存をする設定にした。

自動保存の設定にしてから「ファイル」から「上書き保存」を
しようと思って「ファイル」を開くと、「上書き保存」の項目がない。
訳の分からん項目に変っている。それをいろいろさわっていたら、
十分おきくらいに保存することになっているようで、
以前の状態が出てくる。最新の状態のファイルの出し方が分からない。

これは困った。悪いツールを設定してしまったと思い、
「自動保存」を解除する方法をインターネットで探して、
実行しようとするが、パソコンの内部が変更されているようで、
うまく出来ない。
それで、マイクロソフトのサポートを探し、チャットならば無料と思い、
チャットのサポートで、「自動保存」の解除方法を問うた。
そうしたら、チャットであっても、サポートを受けるのは
有料で、1質問について3,000円であるという。

冗談じゃない、マイクロソフトが勧めておいて、それを解除する方法を聞くのに有料とは!!!
チャットの相手の女性の方に、
「有料ならば、もう少し自力で頑張ってみます」と打ち込んだら、
親切な方で、「このサイトを見てください」と、書いてくれた。

それで、自力で解除して、元の状態に戻ることが出来た。
みなさんも、くれぐれも「自動保存」の勧めには、お気をつけください。
たかし 2019/11/13(Wed) 21:23 No.359
WEB歌会 ウプラさんへ
いろいろとおありなのに、進行係を引き受けていただきありがとう
ございます。よろしくお願いします。
ひさお 2019/11/07(Thu) 10:25 No.358
WEB歌会
たかしさん、進行係承知しました。

ひさおさん、詠草のシャッフルと掲示を代わって下さってありがとうぎざいます。朝の入院なので助かります。

フミコさん、お疲れになったのでしょう。どうぞお大事に。
ウプラ 2019/11/06(Wed) 23:39 No.357

- ClipBoard -