おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー (英数字8文字以内)  クッキー保存
画像認証 (右画像の数字入力) 投稿キー
ひさおさん
欠席した私に心強い激励のおことばをいただいて感激しています。
ほめすぎの部分は夢の目標として私のなかでこれから育てていきたいと思います。
よろしくご指導くださいますよう。
フミコ 2019/05/21(Tue) 14:33 No.203
http://
ウプラさん
浜北区 大雨
遠州 三ケ日支社
お見舞い申します。
ひらら 2019/05/21(Tue) 10:32 No.202
ATのこと
WEB歌会ひさおさんのAIに関連して、訳著、近未来予2025futureagendaの共同創設者の評論を読んでいると、ミドルクラスがしている仕事、たとえば技術進歩による人間の仕事の改善で会計・法律事務を肩代わりされ、富裕層と貧困層へ分割されるという。加えて少子高齢による貧困が加わり大変な時代が来ると。これは世界的現象であるとも。
それだけでなく、高齢者の医療、生産年齢人口の減少という社会負担の高額化等々。この著書に限ったことでなく同様の著書が並び、そして読む。子や孫への心配は尽きないが、当人は?だらけ。ドリスディは
亡くなったがケセラセラか。
ひろゆき 2019/05/19(Sun) 15:12 No.201
WEB歌会
WEB歌会の投稿が始まっています。

詠草を投稿する際は、世界のどこかの国の名前を「お名前」欄に書いて投稿してください。
たかし 2019/05/15(Wed) 07:06 No.200
フミコさんへ
御夫君の疾病「脊椎管狭窄症」痛くて歩けないでしょう。私も67歳の時なりました。雨上がり坂道を自転車に乗って下っていてスピードが付いたところへ対向自転車がふらつきブレーキをかけて滑ってしまいました。
その時は大したこともないと勤務を続け、帰ってから痛みが激しく、結果的に手術を拒否して1年半ほぼ毎日脊柱を伸ばす器具の治療を受けました。いったん治癒したのですが、いま年と寒とに痛みが出てその時のコルセットを持ち出したりシップを張っています。
とにもかくにも大事なところです。丁寧に多少時間がかかろうとも「動」の軸・要ですからお大事になさってください。
ひろゆき 2019/05/14(Tue) 15:36 No.199
たかしさんへ
騒動を起こして申し訳ありません。今回のweb歌会参加に当たり値何時から参加し、その歌順・年次はと調べようとしたところ、見つからず投稿させていただきました。
今日投稿する前にもう一度と思い、現在使用中の短歌ノートすべてを調べましたところ、たどたどBOARD用ノートの終わり10ページほどから記入していました。今回で7首です。29年11月からの参加でした。
お忙しいところを手数を煩わせました。また、今日からお世話になります。ありがとうございました。
ひろゆき 2019/05/14(Tue) 15:10 No.198
ひろゆきさんへ
メッセージを読みましたが、
結局、何を知らせて欲しいと言っておられるのでしょうか。
よく分かりません。もう一度、端的にお書きください。
たかし 2019/05/14(Tue) 13:51 No.197
たかしさんへ
非常に厚かましいお願いですが、私がWEB歌会に参加してからの原稿(私の鑑賞・評付)に日付をおとしています。
お手すきの時で結構ですので、お知らせいただければ幸甚に存じます。
作者の名前 1.作家 2.魚(どじよう) 3.花 4.魚(かれい)
WEB歌会直前に申しわけなく、お時間が空きましたらよろしくお願いします。
ひろゆき 2019/05/13(Mon) 17:19 No.196
なかさん お疲れ様
今日はなかさんが、京都支社例会に来てくれました。これまでの
支社会員には見られない詠草にお目にかかることができ、意見も
種々述べていただき、ありがとうございました。これからも可能
な限り出席していただけると嬉しいと思います。
草津駅からすぐの草津線に乗り継ぐことができたようでよかった
ですね。
ひさお 2019/05/12(Sun) 20:09 No.195
お世話になりました。
京都支社の歌会に行ってきました。

支社の皆さんがとてもやさしくしてくださる中、のびのびと学ばせていただきました。また帰りには、ひさおさんとお話をさせていただき楽しかったです。

学びのスタイルが支社によって違うことも魅力。ますます歌会が大好きになりました。

またお邪魔させていただきます。
なか 2019/05/12(Sun) 17:46 No.194
http://
三千院へ行く。
往きは 鴨川沿い川端通り 八瀬 大原へ。帰路は江文峠 静原 柊野 堀川通を。
大原は青もみじ。途中の山は藤の花の薄紫がきれいで 市内は夏みたいでしたが大原は爽やかでした。
ひらら 2019/05/11(Sat) 21:37 No.193
ひさおさん たかしさん なかさん
ただいまです。
web歌会などもがんばりたいです。
風が気持ちのよい季節ですね。
ゆき 2019/05/09(Thu) 17:31 No.192
ひさおさん へ ゆきさん  へ
ゆきさん、おかえり
ゆきさんの歌、楽しみにしています

ひさおさん、京都支社歌会 突然のお邪魔です
よろしくおねがいします。
なか 2019/05/08(Wed) 12:13 No.191
よかったぁ
おお!ゆきさん、嬉しいです。
いま、まわりは新緑できらきらと輝いています。
復帰をよろこんでいます。
たかし 2019/05/08(Wed) 09:48 No.190
なかさんへ
5月12日の京都支社例会でお目にかかれるようですね。
よろしくお願いします。
ひさお 2019/05/07(Tue) 22:04 No.189
ゆきさんへ
ゆきさんお帰りなさい。
5月19日(日)のWEB歌会や、6月6日から再開される題詠(毎週
木曜日実施)にも参加されると嬉しいのですが。お待ちしています。
ひさお 2019/05/07(Tue) 22:02 No.188
ご無沙汰しています。
ご無沙汰しています。以前web題詠などでお世話になっておりました、ゆきです。
本日、好日詠草を郵送させていただきました。
久しぶりに好日原稿用紙に向かい緊張いたしました。

フミコさん、大変だったのですね、お疲れの出ませんように。
ご主人様の、
一日も早いご回復をお祈り申し上げます。

みなさま、お元気ですか。
令和もどうぞよろしくお願いいたします。
ゆき 2019/05/07(Tue) 16:27 No.187
渋滞に巻き込まれてたかな?
やっと、やっと「好日」誌が届きました。

「今日届いたよ」という支社の方からのLineは先月末。僕の「好日」誌は今日。届け先の人に似ていつもやきもきさせる(笑)。
無事に届いたからいいですよね。

ではこれからゆっくり、じっくり読みたいと思います。詠草も頑張らねば……。
なか 2019/05/03(Fri) 16:43 No.186
すみこさんへ
好日賞受賞おめでとうございます。
年年の足跡を残して、今回その努力精励の証しとして好日賞を受賞されること、心からおめでとうございますと祝意を申し上げます。
WEB歌会がこの5月にあります。好日校正の忙しさをぬってご参加くださいますよう、楽しみにしております。
ひろゆき 2019/05/02(Thu) 13:30 No.185
「詩歌」のこと
検索していたら、偶然にもヒットした「詩歌」。
前田透先生の『歌論集 律と創造』も手元にあります。
お小遣いで買えるという、悲しくもあり、うれしくもある事実。

読み終えたら、「書庫」に入れてください。
なか 2019/04/28(Sun) 21:57 No.184
雑誌「詩歌」のこと
なかさんより好日書庫にと、
今では原本が非常に少なく、貴重な白日社の雑誌「詩歌」11冊が寄贈されました。
今までにも、ひららさんやスミ子さんからも寄贈を受けておりました。
私が伊藤雪雄先生から預かった古い詩歌と合わせて書庫の蔵書とします。
順次、ホームページの「書庫」の部にアップしたいと思っています。
写真を添付して、ご寄贈に感謝します。

たかし 2019/04/28(Sun) 09:34 No.183
フミコさんへ
私の栗のこと、具体がありました。私の高校同期性に「村瀬食堂」の継嗣がいてずっとのちに話をしたら見本製造がそのころは追いつかなかったのではないかと。商品と違うものであれば取り外すと言っていました。
今はそんなこともないだろうから、苦情・抗議は客の作為も含めてたくさんある、大変だともこぼしていました。でも、店の為にもなると。
ひろゆき 2019/04/27(Sat) 12:42 No.182
ひろゆきさんへ
栗が2個と3個では大きな違い。
でも私には抗議する勇気が無い。
そのかわり一生忘れません。
アンパンの餡の量の違いも店選びの条件の一つ。
どうも私は「くいもののうらみをもちあるくタイプらしいです。」
フミコ 2019/04/26(Fri) 22:20 No.181
フミコさんへ
 お子様ランチのこと楽しく読ませていたただきました。
 私が就職して間もなく、先輩に連れられてある店でクリームパフェを注文しました。もちろん先輩が商品をみてのことでした。忘れもしません、その見本にはマロン(栗)が3個ついていました。出されたパフェには2個でしたので早速と先輩が苦情を。3・4人で行ったので皿にその人数分だけ1個充て持ってきました。もう60年近く前のことです。以来注意深く・・・? 
 
ひろゆき 2019/04/26(Fri) 20:28 No.180
フミコさんへ
お連れ合いが退院され、よかったですね。
入院中よりフミコさんのご負担が増しますので、お疲れのでぬよう
ご自愛ください。
ひさお 2019/04/19(Fri) 20:25 No.179
http://
フミコさんへ
ご主人様 ご退院 ほっとなされたことでしょう。
ご無理をなさりませんやうに。
                ひらら
ひらら 2019/04/18(Thu) 19:46 No.178
退院しました。
みなさま:

お気づかいありがとうございました。

夫は昨日、退院いたしました。
モンダイが解決したわけではないのですが、MMRIの映像のわりに歩行状態良好、痛み止めもよく効くので通常の生活でリハビリ効果が十分期待できるとの判断です。
自力では1pも移動できなかったのに、六日で帰宅できるのも年齢相応の肯定感が本人にあるので、残生すべて持久戦でいく予定です。
これで当面の平安と時間が保てます。
フミコ 2019/04/18(Thu) 10:23 No.177
フミコさんへ
今、たどたどBOARD投稿のさいに知りました。お連れ合いの疾病、椎間板ヘルニアの緊急入院、お連れ合いともども大変事のことだったと思います。まずは疾病の病癒とお疲れの出ませぬよう祈念いたします。
にもかかわらず、BOARDの編集等お世話かけ、感謝感謝です。
ひろゆき 2019/04/18(Thu) 10:01 No.176
たかしさん:お気遣いありがとうございます。
早速のお見舞いありがとうございます。
さいわい、痛み止めもよく効いて、夕方にはたばこが吸いたいなどとほざきはじめました。病院に行っただけで治るひとです。

何かの時には泣きつきますのでよろしくお願いいたします。
フミコ 2019/04/12(Fri) 21:14 No.175
腰のこと
フミコさん、今朝は大変でしたね。
お手伝いも出来ないけれど、ご夫君の快癒を祈ります。
「たどたど」何かあれば言うてください。
たかし 2019/04/12(Fri) 14:44 No.174
http://
方舟さんへ
文字化けしてしまい ヘンテコ ごめんなさい
さくらのつもりでしたの
ひらら 2019/04/06(Sat) 22:24 No.173
http://
方舟さんへ
お誕生日 おめでとうございます。
🌸🌸🌸🌸🌸満開の日のおよろこび。
ますますのご健詠 ご健康を!
ひらら 2019/04/06(Sat) 22:21 No.172
ひろゆきさんへ
せっかくご紹介いただいたのに、申し訳ありません。

しかし、ひろゆきさんのお勧めがあれば、またご紹介ください。
できる限り読んでみたいと思います。
なか 2019/04/06(Sat) 00:46 No.171
なかさんへ
近辺が経済活動企業の通勤圏になっていないのですなぁ。
私宅の姉弟・親ともに日経を読まねばという働き場所を持っていなかったが、私の単なる興趣で。はじめのころは一丁株でもと思ったのは確か。残念ながら資金がなかった。親は無関心、せっせと働いて…。
ひろゆき 2019/04/04(Thu) 17:54 No.170
ひろゆきさんへ
日経販売店に電話したところ、「夕刊取り扱ってないんんですぅ」「取り寄せもしてないんですぅ」とのこと。
近在の図書館も置いてないし…。

大津にいたころは、新聞といえば朝夕刊がセットでした。
大津を離れてからは、朝刊のみの世界。

うーむ。
なか 2019/04/04(Thu) 16:43 No.169
なかさんへ
昨日(4/3)の日経夕刊、プロムナード 著者 笹公人。「ものがたりの種」是非お読みください。紙芝居を作成されているとたどたどBOARDかこの欄での記憶か。嘘をつかれた思われても良し、です。
戸販店には1週間ぐらいの新聞を残しているでしょう。もちろん有料。(私の他紙を求めた経験から)
ひろゆき 2019/04/04(Thu) 10:59 No.168
http://
たかしさんへ 
坊城さんの椿 何処のかわかりませんが 紅白
 源平咲きで 根元で樹齢かなりみたいですね
地面の花が花びらでなく 花そのままなので椿と分かりました。
ひらら 2019/04/02(Tue) 12:08 No.167
次のWEB歌会は5月です
ひららさん、これは椿の花かと思います。白と赤の花が混じって咲いています。私が育てられた家(寺)にも赤と白が混じって咲く椿の大木がありました。

次回のWEB歌会の日程を予定しました。ページを
http://web-takashi.sakura.ne.jp/web_utakai.htm
ご覧ください。
たかし 2019/04/02(Tue) 10:16 No.166
http://
これが坊城画展作品です

ひらら 2019/03/31(Sun) 22:03 No.165
貼り付けの画像
ひららさん、絵ですか?写真のように見える・・・
たかし 2019/03/31(Sun) 21:56 No.164
ひろゆきさんへ
ひりゆきさん:

お気遣いありがとうございます。
お返事が遅れました。お許しください。

「こちらのボードに書く筈のところ、うっかり「たどたど...」のほうに送ってしまいました。
すみません。
フミコ 2019/03/31(Sun) 17:53 No.163
http://
花冷えの京都です。
🌸桜の花が長く楽しめそうです。
坊城さんの画展へ行ってきました。

ひらら 2019/03/31(Sun) 15:07 No.162
フミコさんへ
フミコさんへ
 腰痛治療のこと、その後いかがですか。お伺いもせず、平然とフミコさんが編集していただいたBOARDへ投稿し、失礼しています。
また、今回のたどたどBOARDに関して丁寧なご記述をいただきありがとうございました。
たどたど短歌に参加し、ご迷惑だけ残して1週を過ごしてい、また参加者のみなさまがたから観賞・批評を頂戴し、そのことに対してせめてコメントを書き記すことに多少の頭脳・前頭葉を働かせてと思って、鑑賞・批評者の皆様に応答をしています。新聞に書かれている安倍首相の意識的“ずらし≠ナはないのですが的確に欠けるているのではと思いながら。
★昔のお年寄りは皆にこにこしていたが、最近はキレる老人の暴力→感情がコントロールできない→長生きによる前頭葉の衰え→生理現象としての老化。老人施設での事件? 昔は平均寿命が短く前頭葉が衰える前に命が尽きたから現在のような現象は見なかったと。(日経新聞夕刊3/29 あすへの話題 紫門ふみ 漫画家)
ひろゆき 2019/03/30(Sat) 17:12 No.161
ひさおさんへ ひろゆきさんへ
ありがとうございます。
早く戻るようにがんばります。

結社自体をお休みするわけではないので、今まで通り温かく見守ってください。

「たどたど」は僕にとって 短歌laboratory です。
気合を入れて、やることやって復帰します!!
なか 2019/03/30(Sat) 09:48 No.160
なかさん
しばらくお休みされるとのこと。残念です。
「好日」には欠詠せず、続けられるのでしょうね。
できる限り早期に復帰してください。お待ちしています。
ひさお 2019/03/29(Fri) 21:37 No.159
なかさんへ
失礼しました。たどたどへ入会して間もなくなかさんの職務内容が書かれていててっきり公務員と思い込んでいました。
部下への指示指導、把握。新しい職責が増えお慣れになるまで大変だと思います。頑張ってください。
ひろゆき 2019/03/29(Fri) 11:04 No.158
ひろゆきさんへ
ご心配をおかけします。
お気遣いありがとうございます。

転勤でもなく、部署が変わったわけでもないのですが、仕事量が今年度より少し増え、仕事をさばくためのリズムを体になじませるためにお休みをいただくのです。

公務員ではないのですが、それっぽい仕事の私。
出世はできないが責任はそれなりに(笑)


このボードは拝見しておりますので、「元気しとるかい?」と声をかけてください。寂しがり屋なので……。

決して消極的な理由でのお休みではありませんのでご理解ください。
なか 2019/03/28(Thu) 22:46 No.157
春の野
ひららさん、ノカンゾウの芽、今ネットで画像を見てきました。
橙色の百合のような花が咲くあれですね。
その芽が食べられると知りませんでした。
食べたら可哀そうな気もします。
アミガサタケとか、春占地茸とか、これは知りません。
ひとつずつ、覚えてゆきたい。
たかし 2019/03/28(Thu) 18:51 No.156
なかさんへ
余計なことですが、たどたどしばらくお休みの由、転勤ですか。国家公務員や府県は広いので早めに内示されるようですが。息子の企業も同じでした。
ひろゆき 2019/03/28(Thu) 17:53 No.155
大辻隆弘短歌時評から
3/24付け 朝日歌壇短歌時評から
大辻さんは今回で終えられるようである。その経験?から若者からの問題定義があつたとして、「歌会こわい」について述べておられる。その動きとして、歌の鑑賞において、作者の意図が優先するのか、読者の解読が優先するのかという「基本的歌権」をめぐる議論につながっていつた、と記述されている。「短歌3月号」の座談会「歌壇・結社のこれからを考える」元としておられるので、図書館で読んでおきたい。
ひろゆき 2019/03/28(Thu) 17:27 No.154

- ClipBoard -