風前灯board
Home
検索
留意事項
管理
おなまえ
タイトル
コメント
添付
削除キー
(英数字8文字以内)
クッキー保存
画像認証
(右画像の数字入力)
たどたどBORLD拝見しました。
毎週木曜日に開催ですね。10月3日のお題が切手ですね。
明日までにお届けできるように頑張ります。
脳みそロートルで回転してほしい私です
蔦の道
2019/10/02(Wed) 07:27
No.284
追伸
一番最初のお返事、264のコメントでも書いていますが、
ウエブ歌会というのは、
三か月に一回の開催ですよ。
このホームページ、特に「WEB歌会」のページを開いてよく
読んでいただくと、仕組みが分かると思います。
そして、先ほどもコメントしましたが、
「たどたど題詠」は、週に一回、木曜に「たどたどBOARD」で
開催しています。
その間にメンバーの人たちが雑談するのがこの「風前灯BOARD」です。
たかし
2019/10/01(Tue) 22:28
No.283
蔦の道さん
この「風前灯board」だけを閲覧されているのですか?
これらのページを含む「WEB歌会」
http://web-takashi.sakura.ne.jp/
が、ホームページの玄関です。
そこを開くと、この「風前灯」もありますが、「たどたゞ題詠」というのも、もちろん「WEB歌会」のページもあります。
「たどたど題詠」では、毎週1回、木曜日に題詠(お題の言葉を入れての短歌を詠む)
をやっています。
そこでも、ある程度、メンバーの短歌を見ることが出来ますが、
「WEB歌会」は、前回は8月に開催して、
その記録は、PDFページでアップしていますので、
見ていただくことが出来ます。
http://web-takashi.sakura.ne.jp/
上をクリックすると、PDFファイルを開くかどうかを問うてくるので「ファイルを開く」を
クリックしていただくと、見ていただくことが出来ます。
この「風前灯」とよく似た掲示板で行っていますので、
時間軸は、逆に保存しています。
あとは、メンバー各自が所属している短歌結社で毎月刊行される誌面を見ていただくことになりますが、
それは、こうしたウエブ上では難しいですね。
とりあえずは「たどたど題詠」を見ていただくのが、早道だと思います。
たかし
2019/10/01(Tue) 20:19
No.282
皆さんのお歌を拝見させてください。
今日は。皆さんのお歌はどこで見られますか?拝見させてください。
蔦の道
2019/10/01(Tue) 14:54
No.281
あっ!恐れ入ります。
たかし様
消すべきか?
わからずそのままにしてありました。ご配慮有難うございます。
蔦の道
2019/09/30(Mon) 08:47
No.280
遅くなりましたが
274のコメントのメルアド、盗まれないよう修正しました。
たかし
2019/09/30(Mon) 07:47
No.279
おはようございます
先ずは、ひろゆきさん、復帰おめでとうございます。
また元気なコメントが読めて嬉しいです。
そして、ウエブ歌会に参加の表明を下さった蔦の道さん、
どうぞよろしくお願いします。
次のウエブ歌会まではだいぶん日にちがありますが、
この「風前灯」や、よかったら「たどたど題詠」なども
覗いて楽しんでみてください。
そして、ここでは誰もが「・・さま」でなく「・・さん」づけで呼ぶことになります。
よろしくお願いします。
AIひばり・・・昨日テレビでやっていました。
AI短歌というものがあるのですか。つまりコンピュータが作る短歌
なかさんはAI短歌はまだ感動がない、と思われているのですな。
しかし、それも時間の問題ではないでしょうか。
私は将棋をコンピュータと、一日一度はやります。
入門者向け、初級者向け、中級者向け、上級者向けと4段階があって、
私は初級者向け(7人のそれぞれタイプの違う相手が居る)と対戦するとほぼ勝ち。
中級者向けの4人ほどとは、先手をとると勝ちますが、
後手では負け、
あとの3人とは先手でも後手でも負けることが多いです。
まれに調子の良いときは勝ちます。
そのようにして、コンピュータと将棋をしていて、
数年前に田舎へ帰ったとき、子供の頃に相手をしてもらって、
絶対に勝てなかった村の人をコテンパンに負かしました。
私がいつのまにか強くなっていたのです。コンピュータで基礎を鍛えられたのだと思います。
しかし、本当はコンピュータとするよりも人と対戦するのが格段に楽しい。
相手が敗勢になったときに悔しそうな顔をするのを見たり、その逆だったり、
コンピュータ相手ではそうした面白さはありません。
たかし
2019/09/30(Mon) 07:37
No.278
再会 ひばりさん
NHKスペシャル「AIでよみがえる美空ひばり」を観ました。
AI技術を駆使しての新曲での歌声。両親が好きだったひばりさんの歌、バイト代で親にプレゼントしたCDのことを思い出しました。
総合誌でもAI短歌の特集を雑誌で読みますが、読んでいて今ひとつピンとこない私。その理由は、「感動がない」「心が震えない」からだったことがわかりました(やっと……)。番組では、「そうそう」と幼き日の思い出とリンクしたのです。総合誌では、「なるほど!」とは思うけれど感動がない論調。まだ短歌の世界では、AIとの融合はまだまだ先なのでしょうか。
すみません。長文をお許し下さい。
なか
2019/09/29(Sun) 22:11
No.277
ありがとうございます
やっとこの風前灯も見ることが出来ました。
皆様のお言葉に感謝感激です。
10月3日の題詠作から参加したく思っています。
短歌らしい短歌もできず皆様にご迷惑・暴鑑賞と評を突っ込むだけですが、よろしくお願いいたします。
たどたどBOARDへの不参加の間、平素整理や出来なかったことに集中できるかと思っていましたが、そうはいかず、いかに日日の能動体の中心にあるかを思い知らされました。
ぼちぼち読書量も秋の気配とともに回復の兆しです。
ひろゆき
2019/09/29(Sun) 13:57
No.276
蔦の道さま
来ました!!!!ありがとうございます
よろしくお願いします。
たかし
2019/09/29(Sun) 09:17
No.275
お知らせいたしました。??
私のアドレスに
お問い合わせありがとうございます 受信トレイ
abcdefg@zz.zzz.zz.zz
2019年9月28日 22:45
To: absdefghijk@aapp.com
返信 | 全員に返信 | 転送 | 印刷 | 削除 | 元の言語で表示
このメールは自動送信でお送りしています。
メールでのご送信をありがとうございました。
以下略
が入っております。
届いておりませんか?
改めてお届けしてみますね。
【送信日時】
2019/09/28(Sat) 22:45:36
蔦の道
2019/09/29(Sun) 08:21
No.274
蔦の道さんへ
数日前のコメント、267でも書きましたが、
ウエブ歌会には、だれでも参加していただけるのですが、
初めての方は、その人が何処の人で、どういう方であるかを
知らせていただく決まりになっています。
下のメールフォームから以下の4点をお知らせください。
まだ、メールが届いていません。
もしも、このことを読んでいながらわざと無視されているのであれば、そういう人は参加できません。
http://web-takashi.com/shigakajin/post/index.html
1,お名前(本当のお名前)、
2,住所(手紙が届くよう郵便番号から番地まで)
3,大体の年代(20代とか60代とか)
4,そして、こちらから連絡する必要のある場合があるので、メールアドレスをお知らせください。
このメールフォームで送っていただいた情報は、担当のたかしに直接届くようになっています。
尚、知らせていただいた個人情報は、担当のたかしは知りますが、
他に知らせることはありません。
たかし
2019/09/29(Sun) 08:08
No.273
歌会の参加に御承諾いただきまして。
有難うございます。
何もわからない私ですが、足手まといにならないように努めます。
宜しくお願いいたします。
蔦の道
2019/09/28(Sat) 22:48
No.272
無題
ひろゆきさん
待っておりました。
ラグビー 勝った日に 朗報。
ひらら
2019/09/28(Sat) 20:24
No.271
よかった、よかった
ひろゆきさん復帰の報せ。よかった。よかった。
長かったので心配でした。
関係ないが、ラグビーのワールドカップで日本は強敵アイルランド
に勝利。よかった。
ひさお
2019/09/28(Sat) 19:02
No.270
よかったー
ひろゆきさん待っております。
新しいPCに早く慣れてくだされー
たかし
2019/09/28(Sat) 17:42
No.269
ひろゆきさん 復帰情報
たかし様〜
みなさま〜
ひろゆきさんからお手紙いただきました。
突然欠詠、欠席して、みな様に迷惑をかけた事を気にされています。
再登場は10/3の予定だとおっしゃっています。
「そんなことはありません。皆さん心待ちにしている事、お返事いたしました。
お手紙をアップしたかったのですが、写真がうまく撮れなくてすみません。
フミコ
2019/09/28(Sat) 11:41
No.268
蔦の道さん
先ほどの返信で書くのを忘れていましたが、
次のメールフォームを開いて、
http://web-takashi.com/shigakajin/post/index.html
1,お名前(本当のお名前)、
2,住所(手紙が届くよう郵便番号から番地まで)
3,大体の年代(20代とか60代とか)
4,そして、こちらから連絡する必要のある場合があるので、メールアドレスをお知らせください。
このメールフォームで送っていただいた情報は、担当のたかしに直接届くようになっています。
尚、知らせていただいた個人情報は、担当のたかしは知りますが、
他に知らせることはありません。
たかし
2019/09/27(Fri) 21:24
No.267
ひさおさん
残念です。もう少し早く聞いていれば日時を変更しました。
この次回の予告は、前回のWEB歌会が終ったあと、8月の末頃に掲示しました。
たかし
2019/09/27(Fri) 21:10
No.266
次回WEB歌会は欠席させていただきます
次回のWEB歌会は11月17日(日)の予定とのこと。
その日、京都府連の剣詩舞道祭があり、終日出かけますので、欠席
させていただきます。ご了承ください。
ひさお
2019/09/27(Fri) 19:30
No.265
蔦の道さま
ウエブ歌会に参加のお申し出、うけたまわりました。
次回は11月17日(日)に開催の予定です。
詳細は
http://web-takashi.sakura.ne.jp/web_utakai.htm
このページを開いていただければ分かると思いますが、
なお、ご不明の点は、遠慮なく、
この掲示板「風前灯ボード」にお書きください。
たかし
2019/09/27(Fri) 17:52
No.264
ウエブ短歌会参加申し込みしたく思います.
初めてで何も分かりません。失礼でしたらお許しを。
蔦の道
2019/09/27(Fri) 12:21
No.263
http://
くださいは 削除 ミスです
ひらら
2019/09/21(Sat) 00:37
No.261
http://
ラグビー
勝った 日本が勝ったと まだ テレビ楽しんでいる連れ合い。
先やすみますください
ひらら
2019/09/21(Sat) 00:35
No.260
たかしさんへ
ひろゆきさんの消息、よくわかりました。
ありがとうございました。
一休みされて出て来られるのをお待ちします。
フミコ
2019/09/20(Fri) 04:12
No.259
ひろゆきさんの消息
フミコさん、ひろゆきさんから昨日ハガキが来ました。
それによると、先日の雷のとき、近くに落雷したようで、
パソコンの電源は切っていたのに、以後パソコンが動かず、
修復の相談をメーカーにしたところ、
修理費用など、どれだけ掛かるか分からないとの返事。
結局、新たに購入(パソコンを)する予定であるが、
それまでしばらく「たどたど」などは休ませていただく、
皆さんによろしく・・・・とのことでした。
新しいパソコンで出てこられるまで仕方がないですね。
たかし
2019/09/19(Thu) 18:10
No.258
ひろゆきさんへ
お元気ですか?
パソコンの調子は戻りましたか?
なんか心配です。
書き込みお待ちしています。
フミコ
2019/09/19(Thu) 17:22
No.257
なかさん
もう有名会員ですよ。
昨日は懇親会には出られなかったようですが、また出てください。
みんな待っています。
ところで、来年の40周年記念大会、協力をどうぞよろしく。
たかし
2019/09/15(Sun) 17:11
No.255
ごぶさたしております
こんばんは なかです。
今日、滋賀県歌人協会の秋季大会に参加してきました。
たかしさんはじめ、皆さん大変お世話になりました!!
初めて参加した時よりもお知り合いも増え、少し馴染んできたかな……と感じています。
来年は協会40周年の節目の年。この流れに乗って、誰もが知ってる、有名会員になりたいな 笑
なか
2019/09/14(Sat) 22:44
No.254
ウーム
私も数年前にそういう電話受けたことあります。
知人に実際にその手口の話に乗って作品を送った人の話も聞きました。
確かに印刷物は送られてくるそうですが、それは一般的な新聞というものではなく、限られた所のみに配布されるようなもので、
一般の人の目に触れることはほとんどなく、お金を払って参加した人のみに配布されるようなものだったらしいです。
引っ掛からずに正解ですわ。
たかし
2019/09/11(Wed) 19:18
No.253
歌集の作品を新聞掲載?
約束は違へてならぬことなるをこたびは嘘をつかねばならぬ
『湖の風』平成29年版
今朝、産経新聞東日本版の芸術欄担当という女性から電話があった。
表記の作品に感動したので、東日本版9月18日号で紹介したい。
この欄は短歌に限らず22名の作品を紹介しているシリーズである。(東日本版は静岡県以東で発行)
新聞には表記作品を含み6首掲載する。
滋賀県歌人協会を通してはいない。
いい話のようだが、何か裏があると思い、さらに聞いていくと、
掲載料が24万円かかるという。2400円ではない。
これでご破算にしました。
ひさお
2019/09/11(Wed) 10:26
No.252
おはようございます。
ゆきさんが新会員の方を紹介してくれたこと。
大変嬉しいことです。ありがとうございます。
11月号を楽しみに。
ひららさん、ブラタモリ見ましたよ。
京都御所がテーマになっていたと思う。
なぜ京都の公家が右京区に邸宅を作らず左京区ばかりに住んだのか・とか、
明治維新で天皇が東京へ行ったとき、お公家さんもみな東京へ引っ越したのに、
冷泉家だけが京都に残ったのはなぜか・など、興味深い内容でした。
たかし
2019/09/11(Wed) 08:20
No.251
http://
ゆきさんへ
31日 1日の2日間のこと。
お朔日の1日 一番に 後鳥羽院順徳院父子御陵の大原御陵へたずねました。
好日に新入社の方 嬉しい限りです。
ひらら
2019/09/08(Sun) 01:47
No.250
勧誘しました。
こんばんは。
地元の短歌会で歌詠み仲間の人を勧誘し、好日に
入会することになりました。今月の締め切りまでに
がんばって詠むと言っておりますので、再来月の
好日誌でデビューできるかもしれません。
わたしよりも若いです(遠くを見るまなざし)
ゆき
2019/09/07(Sat) 21:53
No.249
http://
今夜NHK7:30より
京都御所 冷泉家が映ります。
ひらら
2019/09/07(Sat) 19:00
No.248
たかしさんへ
早速、ありがとうございました。
腑に落ちてすっきりました。
フミコ
2019/09/06(Fri) 14:34
No.247
たぶん
ほてる
たかし
2019/09/06(Fri) 14:13
No.246
教えてください
好日誌、9月号掲載の、50頁、藤井 泰子さんの詠草、3首目、
「あまたなる観音像見る人もあまた堂内熱る梅雨の七月」の中の、堂内
「熱る」これは何と読むのでしょうか。
辞書をいろいろ調べても載っていないので、気になるのです。
フミコ
2019/09/06(Fri) 14:06
No.245
ひららさんさららさんありがとうございました
帰宅してから、いつも心に大原を感じています。
ひららさんのご案内での京都の旅楽しかったなあ。
さららさんのお友達も同行して、にぎやかな旅でした。
今回の京都出張は急に決まったことで、自由時間がとれるかも
ぎりぎりまでわからなかったのですが、事前にわかっていたら
たどたどの皆様にお声掛けし、お会いしたかったです。
さみしいので、寂光院の前の漬物やさんの男の子が持ってた
しゃべるネコのお人形と同じのをネットでさがして注文してしまいました。今日届きます。
ゆき
2019/09/06(Fri) 06:34
No.244
ひららさん
京都のご案内、ありがとうございました。
ひららさんならではのことと思います。
安達さんも喜んでおられたことと思います。
笹川さん共々、ご苦労様でした。大津支社を代表して御礼申します。
2021年が御配流800年・・・遠い昔に思いを馳せております。
たかし
2019/09/03(Tue) 18:35
No.243
http://海士町から
31日
海士町観光協会主催
島の文化会議 海士の文化を世界に 2021年後鳥羽御配流800年
冷泉為人 貴実子先生 ほか三方先生のトークイベントがあり 三千院門主堀澤祖門師 笹川さんとともに参加してきました。
1日は
昨日のイベントのスタッフとして来られていた 安達有紀さんを 後鳥羽院順徳院父子陵の大原御陵と寂光院 その奥の阿波内侍の墓所へ案内しました。
たのしい日々でした。
烏丸通りの 俊成社にも手を合わせました。
ひらら
2019/09/01(Sun) 21:52
No.242
冷泉家
10年くらい前、
短歌を数名で音楽のようにわーっと朗詠する、冷泉調の発表会があったときに、そこに行きました。
前もって申し込んでおいた。たしかそのようなビルの中でした。
たかし
2019/08/23(Fri) 08:37
No.241
http://
送り火のTVに冷泉家からの中継がありました、
今日 烏丸通りを通ったので 俊成社をたずねるが無くびっくり。
烏丸通り松原下る東側俊成町にお社があったのにと 一度通り過ぎて一回りしたら ホテルのビルの一階 と烏丸通りに面して祀られてました。
機会があればたずねられたらいかがでしょう。
ひらら
2019/08/22(Thu) 22:33
No.240
ゆきさんへ
そちらも大丈夫でしたか。
今回は交通関係(鉄道・飛行機・船舶)が、前もって運休を決めていましたね。
短歌大賞の事務局の仕事、がんばってください。
多くの短歌祭がこれから秋に向けて開催されますが、
滋賀県歌人協会の秋の短歌大会は9月に彦根であります。
短歌を詠んでみようという若い人が増えてくれることを期待しています。
たかし
2019/08/17(Sat) 06:09
No.239
台風
こちらは拍子抜けするくらい、なんとも
なかったです。ホッといたしました。
15日はフェリーは全便欠航し
孤島状態になっておりました。
わたしは、
最近、まちが募集している短歌大賞の
事務局の仕事をさせて頂いており、
プレッシャーも感じつつ、学びの多い
毎日です。
投稿者様も、県の短歌大賞の選者を
なさっていたりもするので、わたしも
感謝を込めて歌を詠んで投稿していきたいと
思います。
ゆき
2019/08/16(Fri) 16:09
No.238
たかしさんへ
台風が過ぎてまずはホッとしました。
昨日は病院に行った帰り、スーパーに寄ったら品薄でした。きっと運送関係等で支障があったのでしょうね。
今朝はさっそく雨戸を開けて夏の空気を取り込みました。
追伸
「詩歌」を閲覧できるようにしていただき、ありがとうございました。
なか
2019/08/16(Fri) 11:52
No.237
なかさんへ
台風、去年の21号を思って用心していましたが、滋賀はそれほどではなかったですね。
我が家では、家内が植えて背丈ほどに伸びていた「きくいも」が倒れたので、杖をしてやりました。
今年はこれからが台風たくさん来そうです。備えあれば憂いなしといきたいですね。
たかし
2019/08/16(Fri) 09:27
No.236
嵐の夜に……
こんばんは なかです。
皆さんに台風の被害がないことを願っています。
台風が過ぎた後は、また暑くなるのでしょうか……。
くれぐれもお体ご自愛下さい。
なか
2019/08/15(Thu) 18:40
No.235
http://
方舟さんへ
「ぶつぶつ」への メッセージ 読ませていただきました。
術後 快方にむかわれているご様子、うれしく存じます。
御地もきびしい暑さでしょう。どうぞ お身体ご大切にお過ごしくださいませ。
ひらら
2019/08/05(Mon) 21:07
No.234
おはようございます
台風近づいていますね。夏の前半はなんとか乗り切ったのですが昨日ぐらいから急に身体がしんどくなってきました。皆様もご自愛くださいませ。
ゆき
2019/08/05(Mon) 07:51
No.233
«
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
»
-
ClipBoard
-